見出し画像

ワークスタイル探訪Vol.1

はじめに

自己紹介でも書かせて頂いた通り,個人研究のテーマとして,弊社でサービスローンチしたCoMADOを使ってリモートでワークスタイルを探訪する調査を始めましたのでVol.1をまとめます.
今回ワークスタイルを紹介いただいたAさんのプロフィールは以下の通り.

Aさんプロフィール

仕事:日本在住で海外のIT系企業で働くエンジニア
仕事内容:ソフトウェア開発
仕事場所:自宅(フルリモートワーク)
1日にどれくらい机の前で過ごす?:約10時間

仕事環境調査

MacBook Proに湾曲ディスプレイ,左右分離型キーボードの構成で,海外のエンジニアチームとソフトウェア開発の仕事をするAさんの仕事机を見せて頂きました.海外のチームとの仕事なので,自宅を仕事場として作業されているそうです.

仕事机の環境

仕事のやり方


ソフトウェアの開発が仕事で,ディスプレイ上が仕事環境になっていて,湾曲ディスプレイの左端から右端に向かって開発から実行結果までのプロセスの流れ順でエディター等の環境を配置されているそうです.

開発環境①コーディングエディタ(指差しアイコン付近)②実行エディタ(リアル指さし付近)
開発環境③実行結果確認エリア(指差しアイコン付近)


ノートパソコンの画面は調べ物をしたり,SNSコミュニケーションなど,開発作業以外のことをするワークスペースで,画面右下の1/4のエリアは開発の仕事中は動画や音楽のコンテンツを必ず流しておくとのこと.音がないと仕事がはかどらないので,コンテンツを見るというよりはBGMとして常に何かを流すそうです.

仕事中のBGMアプリ表示エリア(指差しアイコン付近)


机の下にはデスクトップPCがあり,Windows,LinuxのOSでテストをする時にリモートログインして使うためのPCとのことです.

テスト用のWindowsとLinuxのOSを完備したデスクトップマシン

こだわり


椅子と机は約15年以上使用している愛着品.椅子は背もたれが自重で傾けられるので,身体の傾きで作業と考え事をする切り替えもしやすくお気に入りだそうです,使用している机は,この椅子の高さにあわせて脚を短く切ってもらった特注品だそうです.

15年以上使用しているお気に入りのワークチェア
椅子と同様15年以上使用している脚をカットしてもらった標準高より低い愛用机


ELECOMの液晶用ウェットシートはリピート率が高いシート.以前他の製品も試したところモニター画面を拭き取る時にひっかかりを感じたそうでこの製品に落ち着いたそう.

高リピート率の液晶用ウェットシート

リフレッシュルーチン


普段作業中は飲み物は机に置かず,作業の区切りがついた時などにキッチンに行って飲むようにしてちょっと身体を動かすようにしているそうです.
また,考え事がしたい時にはお風呂に入るようにしていて,日に何度もお風呂に入るそうです.効果の程は明らかではないですが,長時間のデスクワークでよく聞かれる身体の不調はいまのところないそうです.
ランニングも日課にしているそうなので,軽い運動も健康維持の秘訣かもしれません.

美容院の人に勧められた頭皮マッサージ器と,オンライン診療のかかりつけ医に血圧値を申告するために使う血圧計,プレステ5とモニター後ろにある空気清浄機がパソコン機器以外に机上にある主なアイテム.
プレステ5は寝る前にF1レースをしているそうです.

シルバーの頭皮マッサージ器,腕に付けるタイプの血圧計にプレイステーション5

まとめ

お仕事柄ペーパーレスですっきりしたワークスペースでした.
ディスプレイで表示された空間がデスクの拡張となっていて,作業の工程にあわせて必要な開発環境が規則的に配置されているのが印象的でした.
お隣にお子さんの勉強机が並んでいたのも自宅ワークならではの風景でした.

隣に並ぶお子さんの勉強机


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?