【鋼鉄戦記C21】ボーナスチケット交換対象おすすめ 2023/4/27版

はじめに

C21のウィークリークエスト「アルバイターのお手伝い」では、GWや周年記念、正月などのタイミングに合わせ、時々完走報酬が「ボーナスチケット」になることがあります。

一例。配布されるロボ自体も★化実装済などの強力なパーツであることが多い

このチケットは2~4枚と引き換えに、過去アルバイターで配布されたことのあるロボの内一機と引き換えることができます

プレミアムフィールドS側(南)の、マップ左のストア店員が対象。
キャリーにボーナスチケットを所持していないと引き換えられないので注意

とはいえ、総計103機もあるロボの中から有用なロボを一つ一つ調べていくのははっきり言って大変です。ロボ単位ならともかく、パーツ単位の特性まで調べるには難しいですよね。

そこで今回は、アルバイター配布品の中でも特に有用なロボ(パーツ)をいくつか絞って紹介させていただきたいと思います。
ただし、★化できるものは基本的に★化合成済の状態を前提とした紹介となります。ご了承ください。

アルバイターの要求素材は制覇の証以外常に固定なので、他のアイテムは全て購入でも達成することができる。
大した額にはならないので、面倒ならコズミックコインストアの素材ショップを利用しよう。


・バンガードフェンサー(バンガードBD★)

身の丈の3倍近い極大の長剣を固定武装に持つ。

BDがパーツ2個分としてカウントされ、AMなどが直接付けられない代わりに固定武装のトゥーハンデッドソードとメイン武器枠を1つ持つ。
固定武装とは言うものの、攻撃力がコストやレベルで変動するため実質的には内蔵武器である。
他のパーツも★化で強化されるが、BDは激変と言っていいレベルで変わる為まずはBDを★化させよう。しないと話にならない。

BDのみ★化版。ボナチケ対象の格闘パーツとしては最強クラスの火力を持つ

★化したトゥーハンデッドソードには、メイン武器に射程が短いものの横幅と攻撃力の大きい敵味方貫通の衝撃波と、サブ武器にPVE威力補正+150%という激烈な補正の乗った斬撃を持つ。また、メイン武器は特殊な設定がされており、サブ威力に関するバフが適用されるようになっている。
格闘コンボは地上歩き・地上ダッシュ(ランニング)・空中・空中ダッシュでそれぞれコンボモーションが違う
派手に動く分少々挙動に癖があるのだが、地上ダッシュ一段目・空中ダッシュ一・二段目にはダッシュ補正が乗るため、火力を出す際はこれを主軸としていくのがおすすめ。当てられる相手なら空中ダッシュ二段目までを狙うといいだろう。

表記817の空中D二段目でもこれだけの火力が出る。

評価としては、初心者向け。イベント産の試作武器よりも攻撃力で頼りになり、また必要格闘値などの数値を気にすることなくその性能を発揮することができる。

また更に活かしたい場合、デパートにて30Mtでバンガードをはじめとした特殊なBD用のコンバージョンパーツであるドローンアームジョイントが販売されている。
これを付けることによって、通常のBDのように格闘・射撃を問わず武器を装備できる枠が2つ増設される。バンガード系統のBDには元々射撃武器ジョイントが1つ付いているため、実はパーツ3枠分で計3本の射撃武器を持つことができたりする。

本体は3tとド軽量。アルバイターで配布される際にドローンアームジョイントも一緒に配られたことがあるので、もしその機会があれば是非とも入手しよう。
サブアームジョイントはガチャ品であるため、本稿の趣旨に沿わないので紹介しない。


・アクイーア(アクイーアLG★・BS★)

新規プレイヤー向けの配布初期ロボ選択の1機。もちろん新規には全身★化済で配られている。

かつて実装当時に優秀なBSとして広く使われた性能は★化でも健在。
また、BD内蔵も使い勝手の良い射撃武器になっている・・・が、本稿ではLGに注目して評価していく。

最終的な歩行制限は326.5t。強化前から+56.5tと大幅な上昇を見せている

アクイーアLGは特殊カスタマイズ効果としてBS枠が増設されている
ネラ産の'パーツにもBS増設LGはいくつかあるのだが、その中でも歩行制限326.5tという高積載が特徴
この数値はガチャ品と比較してもそれなりに高い方であり、ボナチケ対象の中では唯一。
車高が高めだが、ガチャなどで更に優秀なBS増設LGが入手できるまでは重量級ロボのアセン選択肢の一つとして活躍してくれるだろう。
無論、同程度の飛行制限を持ち、飛行速度は210に届くBS★も優良なパーツである

評価としては、初心者~中級者程度向け。高めの基礎性能はほとんどの武器によく馴染み、特にLGやBSは特殊カスタマイズ効果や単純に高速・重量級の足回りパーツとして長きに渡って活躍が期待できる。
特にBSはメインブースターとしての性能がとても高く、2~3個所持していても出番が見込めるだろう。


・ガンアームズ(ガンアームズAM★)

独自手持ちのスマートバズも付属。
こちらも★化できるので、AM2と共に直接的な攻撃力にも少し期待できる

AMに特殊なカスタマイズ効果を持つAM。画像を見て分かる通り、肩部分に射撃武器を増設することができる

★化前と後で特性が異なり、★化前は肩部分はSサイズ以下の武器しか積めない代わり全く同じ武器を持たせることで同時発射をすることができる
★化後は@パーツが増設されることで同時発射はできなくなるが、肩部分のサイズ制限が外れてどんな射撃武器でも積むことができるようになる。

右腕が無強化、左腕が★化済。
高射撃値を確保しても、無強化の肩はSサイズ以下の射撃武器しか積むことができない。

評価としては、やや上級者向け
AM単体に射撃武器を2つ積めることは純粋にAM枠一個分の節約となり、一斉射撃特化機の総パーツ数節約に一役買ってくれるという他のパーツでは真似できない利点を持つ。
ただし、その真価はアセンブルの方向性と使用する武器、自分のパーツプールに大きく依存する。1機体のパーツ数限界に困り始めた時にその価値が見えてくるだろう。


・エティオン(エティオンBD★)

一目見て他のロボとの違いが分かる、HD枠2つ。

機体説明文に双頭のいでたちとあるように、BDにHDスロットが2枠ついている希少なパーツの内の一つ。BD以外を使うことは恐らくないだろう。
エティオンBDが他のHD枠2つのBDパーツと大きく差別化されている点は、G・リモアHDJやD・スティカHDJ2、クローリアHDJなどといった上にBDを積めるようになる特殊カスタマイズ効果パーツなしにBDを上に2つ積めることだろう。

メイン内蔵付きBDなら同時発射すらできる。エティオンBDだけの特権。

また、単純にHDを2つ積めるパーツはサービス開始16年が過ぎた現在でも決して多くはなく、実用的なアセンブルで使われているパーツはほぼエティオンBD★とアクセルセイバーBD2程度。
評価としては、やや上級者向け。ガンアームズAM同様カスタマイズに不慣れな頃は性能を活かし切れないだろうが、性能を求め始める内にその特異性の有用さを見直すことになるだろう。

・アサルトジャガー(ジャガーアームBS2)

フレーム性能は貧弱もいいところだが・・・

★化合成は実装されていないロボ
ほぼアクセサリ効果を目当てに交換することになるため、選択肢としては少々消極的な部類だろう。
最大の特徴は、BSに歩行制限を大きく増加させるアクセサリ効果が付与されていること。

最大40t近くをBSで増やすことができる。
積載制限は重量補正によって機体が重くなるほど上昇補正がかかるため、額面以上の効果を発揮することも多い

歩行制限は飛行制限とは違い、LGを足して増やすといった手段を取ることができないため、この効果はかなり貴重。他のBSでは歩行オーバーしたが、こいつを付けたら収まった・・・ということも少なくないだろう。
メインブースターにはならない程度にそれなりの飛行制限を持つのも優秀。重量級の機体における縁の下の力持ちとなり得るだろう。

また、店売りとしては珍しくHDにもサブ威力を増加させるアクセサリ効果を持つ。

格闘値+3、サブ威力+3%。控えめだが、持たないパーツも多いのである

評価としては、中級者向け。ある程度パーツプールが揃い始め、手持ちのパーツで作りたいロボをある程度作れるようになったが、重量面などで今一歩足りずと悩む。そういった層にこの補助性能は刺さってくれるだろう。

・他の★化合成実装済のロボ

4/28現在、上記以外でラボラトリーにて★付きパーツへと合成することができるボナチケ対象ロボは以下の通り。
上に挙げたロボを所有済みだったり気に入るものがなければ、性能的にはこの中から選ぶと良いだろう。★化済と★化前の性能差は非常に大きいため、性能で見るのであれば★化未実装を選ぶ理由はない。

・ゼロセイバー
・フィザリバン
・デストラクト
・アーテ・メイド
・ソードウィング
・サジタルマクシス
・シャドウハンター
・ドミクラウン

特に、ドミクラウンAM2は格闘機用のAMとして優秀。組む予定があるならば是非。

・見た目が気に入ったロボ

なんだかんだ見た目が良ければモチベーションに繋がるものである。本稿に挙げたロボ以外でも、あなたのビビっと来たロボがあれば是非ともそちらをお勧めしたい。
ボナチケは頻繁と言えるほどは配布されないが、それでも長くやっていれば年に数回はチャンスがあるもので、対象はロボストアで売られているものが大半なのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?