マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

#営業

【雑感】大義名分よりも再現力

<おじさんDX Vol 590> 前回の記事でも触れましたが、 理想や立派な「ごもっとも論」があっても、それが再現出来なければ絵に描いた餅同様です。ちょっと身近で気になったコトなのですが、大義名分だけが独り歩きしているのです。 ✅具体性/何時(いつ)がない正しい方向性なのかどうかは別としても これが出来ていない組織が多いのです。(この話の内容も「ごもっとも論」でしょうね😁) こうするべき、ああするべき という「べき論」があるのは誰しも知るところであっても、この何時

【雑感】対処法へのモヤモヤ

<おじさんDX Vol 680> とある企業での懇談の際に経営者からの相談の記事になります。 数年前に外部から優秀な実績のある方を中途採用したそうです。現在その方に部署マネジメントを任せているのですが、そのマネジメントに課題があるとのこと。 どうもその部署では昨今離職者が発生しがちであり、最近も人事に社員から直接相談が来て配置転換をする事態になったのだとか…。 ✅プレイヤーで優秀でもタイトルとは少々異なりますが、良く言われるコトで「優秀なプレイヤーが、マネジメントを出

【雑感】学びは気負わなくとも

<おじさんDX Vol 633> 「学び直し」と言われる昨今ですが、私のような俗物は勉強が嫌いで「意識して学ぼう」と思えば思うほど、重い腰が上がらないのです。 ✅気負うほどでもないのでは?「何かをやろう」という意志はあった方が良いのは言うまでもありません。 しかし、長年学ばない習慣が身に付いてしまうとそう簡単ではないと思っています。経験上…危機感を持った時にはすでに遅いという事実もあるのですが、やらないよりはやった方がマシなのですから、初動の速さがすべてです。 あれこ

【雑感】管理職の成長とは?

<おじさんDX Vol 619> 管理職が多く抱える悩みの一つに「部下の育成」があります。人員が安定しないと思い描く働き方も出来ないと悩めるAさんから相談を受けました。 ✅何を為すのか? この企業は、人事が採用を行っていますので、Aさんの求める人材は会社から割り当てられているとも言えますし、預かっているとも言えます。 その「素材」をAさんは活かせない。 会社組織ですから、当たり前のように退職者が発生するのですが、その前にAさんに出来るコトはなかったのでしょうか。 ち