見出し画像

何もやる気が出ない時でも、note更新をする意味

 毎日note記事を更新し続けて、21日が経ちました。本当は40日ぐらいの予定でしたが、1日投稿するのを忘れていました笑。
ただそんな時でも、毎日投稿はもう癖になっています。

 何か他の人々に伝えられることがあるのではないかという思いから今、必死に記事を書いています。

 毎日疲れて、会議資料を作って、自己破産関係の書類を作ったりしていてもやはり、noteは書きたい。やめたくない。そう感じています。正直スキされた記事の数など見てしまいます。この記事は全くスキされなかったな。一体何がダメだったんだろうかと感じます。

 そこで続けられるかどうかが、成功するかどうかの違いなのだと信じています。自分は思い返せば、昔からあまり物事に関して続いた記憶がありません。

 体操教室(1日のみ)、水泳教室(1日のみ)、少年野球(2年だけ)、高校でのソフトテニス部(半年だけ)、高校でのフォークソング部(幽霊部員状態)、大学での硬式テニス部(1年だけ)、アルバイト(1週間だけ、2ヶ月だけ、半年だけなど多数)、ブログ(1ヶ月)、FX(自動売買で1年)、個別株投資(3ヶ月)、ストリートナンパ(6ヶ月)などなど。

本当に色々なことに挑戦して、その都度やめてきました。また恋人に関して、6ヶ月以上長続きしたことがありません。自分の続かない性格・飽き性な性格があらゆる事象が続かない原因になっているのだと改めて感じます。

ただ「1万時間の法則」と言われるように、人間1万時間頑張れば、何かの達人になれると聞きます。そうする上で何より大事になってくるのが、「継続力」。

自分に最も足りないのは、「継続力」だと思っています。だからこそ、記事を毎日投稿したい。書きたい。継続したい。そう思っています。

だから、もし、この記事を見てくれているあなたは、歯食いしばって一緒にnoteでの投稿を継続しませんか?

何回やめようかと思ったかわかりません。ただ自分の人生の経験上やめた時に失ったことの方が多かった気がします。

「やめることをやめてみる」

これを自分の信条にしていこうと思います。

本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。

【note継続したい人へのおすすめ本↓】
良かったら読んでみてください!三日坊主の自分でも続けられるようになりました🍀


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。