見出し画像

ー変化し続ける社会に乗り遅れないー【中内㓛(ダイエー創業者)】『日本の名言100 』50言/100言 解説

今日も記事を見ていただきありがとうございます!

世界では今もどこかで「名言」が生まれています。そんな中で私たち日本人の偉人が残した名言にはどんなものがあるのでしょうか?

私は、昔から名言や偉人が好きで、趣味で多くの偉人や名言を調べてきました。目にした名言の数は軽く1000は超えます。

その経験を活かし、「名言から元気をもらいたい方」「偉人が好きな方」「過去の偉人の経験から学び、今の自分を変えたい方」に対して、このnoteを書いています。

このnoteのシリーズでは、

『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている日本人が言った「100の名言」について、1つのnoteで1言ずつ紹介していきます。

その際に、「名言の紹介」と「名言の意味と背景」、「現実生活での活かし方」を書きました。私は、名言を聞いて、現実生活で活かしてこそ本当の意味があると思うのです。

皆さんも是非、名言を聞いたら、現実生活でどのように活かせるか?まで考えて本noteを活用していただければ幸いです。

それでは早速名言の解説からいきます。

【中内㓛(ダイエー創業者)】名言

変化こそ、機会の母である。
『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)p122

名言の意味と背景

先生の解説

 「変化こそチャンスだ。

ビジネスは刻々と変化していくため厳しく冷徹だとも言えますが、変化することによって社会は便利にもなるし、次々とヒーローが生まれることになります。

中内㓛(なかうちいさお)氏は、戦後日本に流通革命が来ると見て、アメリカの流通に学びスーパーマーケットチェーンを大きく成功させました。それがダイエーです。

 ところが、日本の大店法の法律改正やPOSデータ活用の必要性、顧客のニーズの変化(安くから品質)などに対応できずダイエーは市場から去ることになりました。


納入業者に対しても厳しく要求するものが多く(一時金預かりや極度の値引き納入要求など)、これも変化への対応を難しくしたのでしょう。

現在はイオングループの完全子会社となっています。

同じように、かつて脚光を浴びたソニーや東芝、韓国のサムスン、アメリカのマイクロソフトなどは、変化の激しい電化製品やスマートフォン市場で苦しみ、新しいビジネスを探しています。

 どんな成功者も常に変化を機会の母として先を見て(顧客が次に喜ぶものは何かを探して)、挑戦することに喜びを見出さなければならないのです。それが厳しく刺激的で、楽しいビジネスの世界なのです。

現実生活での活かし方

現実のイメージ

ここからは、この名言を「現実生活で活かしていくとしたらどうするべきか?」を話していきます。

この名言を現実生活で活かすのであれば「変化を恐れず、必要とあらば長期間行ったことをも変えていく」ということになるでしょう。

なぜなら、次の時代でも生き残れるのは、変化し続ける人や組織だからです。


実際2020年2月頃から始まった、コロナ禍においても、

「コロナの終息が終わったら、無事今までと同じように居酒屋の経営が再開できる」

とそう思っていた会社はどんどん潰れていきました。2023年1月27日時点では、4985件報告されていて、そのうち飲食店が723件で最も多かったのです。


ただ、その中でも、デリバリーやオンラインバーを開催し、コロナ禍でも順調に利益を出している会社もあります。


今までと同じの大衆居酒屋の雰囲気のまま、続けたい気持ちもわかりますが、生き残っていくには必要とあらば変わっていくことも必要なのです。


これは、事業主だけではなく、個人でもそう言えるはずです。


自分が勤めていた会社の利益が減ってきていて、給料も上がりそうにないのであれば、資格を取って、他の会社に転職するなり、副業を始めるなり、何かしら変化に対応する必要があるはずです。


僕も常に新しい考えを取り入れ、変わっていくようにしています。

結論として、

変化を恐れず、必要とあらば長期間行ったことをも変えていく

これが現実生活でのこの名言の活かし方だと思います。

まとめ

まとめ

 今回は、『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている100の名言の1つとして、

【中内㓛(ダイエー創業者)】の名言

変化こそ、機会の母である。
『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)p122

を紹介しました。

今回の名言の意味と背景は、【どんな成功者であっても変化の機会を見逃さずに顧客のニーズに合わせていくことが大切】でした。

また現実生活での活かし方は、【変化を恐れず、必要とあらば長期間行ったことをも変えていく】になるでしょう。

また名言を聞いて、それで終わってしまっていてはもったいないと思います。説話を活かすためにも、是非「現実生活での活かし方」を参考にして、行動してみてください。

もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。

今後も偉人の名言や行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。

最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。
また次の記事で会いましょう!

【noteで紹介した本読んでみませんか?】
 もっと名言が読みたい方へおすすめ🍀


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。