見出し画像

娘は誰と会っているのか?5

前回の記事
https://note.com/zer0_51/n/n20053eb2de18

新たにわかったこと、また私自身書き忘れていたことについて今回も考察をしていきたいと思います。

友人、友人夫婦について
一部で奥さんが怪しいとか、不倫と思われている方もいたかと思いますが、それはないと思います(というかありえないと思います)
友人は在宅勤務でいつも奥さんと一緒に家にいました。
また、奥さんが前から関係を持っていたとすると、警察沙汰になるまで奥さんも行動するとは思えません。

学校について
電話番号、連絡先など知らずに遊んだり、泊まりに行くというところで友人夫婦についての疑問であったり、批判などがあるかと思います。そこも、私が書き忘れていたので補足いたします。
まず、娘さんとAくんの学校は私立であり、普段から男女、年齢問わず遊んだりしていて、そこには相手の親御さんからのお礼や、手紙などの文化があり、直接連絡というのはそこまでないと聞きました。学校側もそのような連絡交換などは好ましくないと説明会などで話されているそうです。(私立特有のトラブルにつながるため)
そのため、多少変ではありますが、感覚的に奥さんはこのAの家についても他の家と同様に見ていたのだと思います。
しかし、勘違いして欲しくないのは、友人は最初からこのやりとりについては疑問視していたというところです。
確かに他の生徒と遊んだりして、相手のお母さんからお礼のお菓子などをいただくことも、娘さん伝えに感謝の言葉をもらうこともありましたが、このAの家に関してはその域を超えていると考えていました。
また、私立ということで、この学校に入れている家庭は医者や社長、大学教授などが多いため、その点でも考えが甘くなってしまったのかもしれません。

友人宅からA自宅までの距離
同じ市内ですが、距離的には遠いです。
車で30くらいと言っていまして、いつも友人が娘さんを送っていきます。(今も)

A自宅からコスモワールドまで
横浜市民なら分かってしまうと思いますが、コスモワールド(桜木町・みなとみらい地区)から近い、高級住宅街がAの自宅(と、言われている)です。

新たな情報

友人奥さんはAくんに以前会っていた?
娘さんが2年生の時、ちょうど定期が切れてしまった関係で友人奥さんが娘さんと一緒に登校していたときの話です。
そこに4年生でいつも遊んでくれているという男子生徒2人がきて、娘さんに話しかけました。奥さんは「今のなんて言うお兄さん?」と尋ねると、「あれがいつも遊んでるBくんとその後ろがAくんだよ」と言ったようです。
制服も娘さんの学校のものでしたので、間違いではありません。
と、なるとここで思うのが、わざと本当の名前を隠してAと言っている?と言うところなのですが、その時はまだ学校で遊ぶくらいですし、小学2年生です。そもそも名前を隠して別の名前で紹介する意味がわかりません。
そこはまだ謎のままです。
上記より、奥さんがAくんの存在を強く肯定する背景には、実際に自分がAくんを見て、Aくんが娘さんに話しかけてきたところをすぐそばで目撃していたという事実があるからのようです。

Aくんは存在しない(警察官の視点)
話は飛んでしまいますが、A自宅に行き警察を呼ばれ、その後は警察署で経緯を話していた時の話です。
警察官は友人奥さんに言いました。
「”A”という人物は存在しません」
と。
奥さんは「私は前に見たんです」と強く主張。
すると警察官は、「では、その子と話しましたか?Aくんだとわかるようなことはありますか?(「Aくんだよね?いつも娘がありがとう」などの会話)それに、Aくんから貰った学習漫画も確かにAくんの名前が書いてありますが、これはAくんがいると言う証拠にするには弱すぎます。」と。
さらに続けて、「娘さんの妄想とかなら何もなく済ませられますが、実際にゲームセンターへ行って大量の景品を貰ってきたり、娘さんの財布からお金が減っていないのに、こんなにプレゼントなどくれるのは大人が関わっているのかもしれない。それは危険です」とも言われたそうです。

Aは実在している?
この事件をきっかけに学校側が一度話しませんか?と友人に持ちかけてきたらしく、夫婦で学校に行った時の話です。
学校側は前回も書いたように、Aは在籍していないと言いました。
学年主任と担任の先生が出てきたようなのですが、2人とも同意見です。
夫婦は今回の事件を全て話したわけではなく、警察から「Aと言う生徒が本当にいるのか聞くことが最初です」と言われた通り、当たり障りなく、仲良くしているAと言う生徒がいて・・・というように話したらしいです。
その後ですが、驚くようなことが起こりました。
以前、他のママ友(これは幼児教室から一緒)からAくんの名前が話の中で出たことを思い出し、急いで連絡をしました。
すると、「娘ちゃんとAくんと以前一緒に学校に行ったと、うちの娘は言ってるよ。どうしたの?」と言う返信がきました。
また、登校時に電車が大幅な遅延をしてしまった日に、このママ友はAくんを見ているようでした。
ママ友の娘さんがAくん(とされてる人物)に話しかけ、Aは「違うルートで学校まで行きます」と、別の電車の改札に向かったらしです
だからと言って、この生徒がAくんだとは判断ができません。
この件も同じで、この人物がAくんだと言う会話は一つもなかったからです。ママ友の娘さんが一方的に「今のはAくんだよ」と言っただけのようです。
上記より学校とのやりとりに矛盾もありますが、下手に動くのはまずいと、友人夫婦は確実にAに会うまでは学校へは言わないようにしようと考えました。(実際にいたとして、それを学校がいないと言っているのは何かおかしいと言う点。またまだ3年生なので、事件性を大きくさせたくもないからです)

娘さんが話したAについての話
これは前回同様に普通の人間ならありえないような話で、おそらく盛っているとは思いますが、真実味のあるようなこともあるので、謎が深まります。

Aくんの怪我
Aくんは遊んで骨折をした。
しかし、自分のお父さんの病院に入院し、わずか2週間で完治し、水泳の大会で入賞した。

A一族の病院
娘さんはAくんのお父さんの病院へ行ったことがあるらしい。
しかし、場所はわからない。
そこの掃除のおばさんと仲良くなったと話していて、中のコンビニでアイスを買って食べたと話した。
しかし、そんな病院を探しても見つからない。(病院名は当然ながら教えてもらえていない。と言うより、娘さんは病院名までは覚えていないようです)
なので、Aくんの苗字で検索しましが病院は見つからず。(個人経営なので、病院名に名字が使われていると思いましたが・・)
手がかりとなるのは、総合病院で10階以上。
また、医師ならば苗字だけでも引っかかると思ったが、それもなし

Aくんの習い事について
前回も書きましたが、ありえないスペックです。
私は水泳はわからないのですが、警察官の友人の息子さんが水泳をやっているらしく、詳しく聞くと、水泳は大会に向けての選手育成コースと言うものがあり、それはほぼ毎日泳ぐとか。
Aくんも大会で優勝や入賞をしている選手なので当然そうかと思いきや、水泳は週に一回と娘さんは言っていたようで、Aくんは医者を継ぐために水泳よりも勉強を第一に考えているらしく、その週一回だけの練習だけで全国クラスの泳ぎができてしまうとか。(ここは水泳をやっていた警官友人が怪しんでました。というか軽くキレてました)
ピアノも家に講師を招いてレッスンを受けているらしく、娘さんはそれを見たと奥さんに話したらしいです。
その時の会話は「Aくんの家ね、音楽室のピアノが2台あって、触らせてもらった!それで、先生が来るからって、私は見てたんだよ」だったそうです。
ますます怖い。。

と、今回も奇妙な内容でしたが、現在進行形で今も続いています。
また、疑問などありましたらコメントお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?