見出し画像

ライブメソッド

ライブメソッド

多くのバンドは
アップテンポの曲で
ライブを終える
ピーターグラント

レドゼペリン
についていった
奴らは違うと

のべ
数億人の
視線と
喝采と
期待と
賞賛を
浴びてきて

どのようなものが
彼らの体を
満たしたのだろう

ひとこと
イエス

いえば
数万人の歓声を
浴びる
熱狂に包まれた
見渡す限りの


高校に
はいったころ
ちょうど
RCサクセション
ブレイク
バンドキッズは
みんな
よぉこそぉ
とはり叫んでいた
曲間の
MCは
あいしあってるかい

RC
の曲
覚えてる
叩ける

ステージ
ロッカー

ビートルズは
出てきただけで
歓声の渦
ライブの間
ずっと

誰も曲
聴いてない
ライブを
やめた

ツェッペリンの
ステージは
たっぷり
2時間以上
ひとびとを
陶酔させ続ける
テクニック
磨いてきただろう

ライブを
生活の糧としてきた
ひとは
聴衆を
喜ばせる術に
長けている

温めて
走らせて
鎮めて
乗せて
陶酔の内に
ステージを
終える

ポール
マッカートニーは
キングの
余裕

だが
3時間
歌い続け

水も飲まない
5万人の前で

リラックスして
あのときの
ベースを
弾くのだ

ひとの
できることを
とうに
越えてしまった
世界の
ひと

半ば
ひとでは
なくなっていそうだ

ところで
長年
積み重ねられてきた
数々の
ライブパフォーマンス
を通じて

培われた
ライブ学
みたいなものが
あるのだろうか

知らないだけで
あるだろう

群集心理や
社会学を
援用して

高度な
メソッドが

確立されているのかも
しれない

平沢進は
ライブの方法
という
アルバムを
出していた
救済の技法
という
アルバムも

ライブの
秘法
とか
秘儀
というものが
マントラとなって
音楽の
奥底に
隠されているかも
しれない

突然段ボール

陶酔するための
音楽を
目指しているとは
思えない

音楽の陶酔から遠く
どのように
楽しむべきか
惑うような
ライブもある

表に対しての
裏のように

そこで
踊り狂うと
オーディエンス

のみならず
パフォーマー
すら
困惑する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?