見出し画像

あの時言われた・日本の芸術作品には

あの時言われたことの意味を
考えて考えてそのあとに家庭を持っても
折につけ考えて公園で子供を
滑り台にのせながら考えて
一人で車を運転しているときにも
考えて夏の終わりに30年ぶりに
きみも来るだろう集まりが予定されるかもしれないが

それでも行く気はさらさらなくて
考えることが生きている骨格の
すでに一本となっていてそれは
二本組の手足の骨の細い方
の太さのなかでこれから時間
をかけてゆっくりと蟻の巣みたく
粗鬆する




日本の芸術作品にはすべて
日本語を組み込まなければならない
という法律が施行されて美術家
たちは言葉を外付けしたり作品の
モチーフにしたりしなければならない
という新たな制約を課せられる
ことになり

乳房をわの字にしたりくの字に
したりもの字にしたりといった
「わくも」派のアーチストたちが
その後の革命により反革命の
烙印を押され作品がことごとく
焼かれたためにくくの胸の裸婦像
に法外な値がつけられるという

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?