見出し画像

”自分本位”よりも”他人本位”の方が生きやすいというお話

※ワードプレスからの引っ越し記事ですので、時節は合っていないかも知れません。。。

みなさん、こんにちは!


タカミチです。

今日はあまり時間が無いので、簡潔に僕が「自分本位だった頃と、他人本位である現在」の感覚の違いについて書いてみたいと思います。

結論から言えば、”他人本位”で生きる事ができれば、圧倒的に人生が楽に感じるようになります。

なぜなら、「自分だけが報われない」というような自分本位な感覚がゼロになるためです。

僕も昔は人並みに”自分本位”でしたが、その時と現在の心境を比較すると、「自分だけが報われない」の心境が無くなるだけで圧倒的に人生が楽に感じます。

”他人本位”が楽な理由は、コミュニケーションも”他人本位”になるところです😄

自己主張や自慢話が嫌いになり、基本的に他人を立てる会話が心地よく感じるようになりますので、他人にも好かれやすくなります。

”他人本位”なので、例え攻撃されても「自分勝手な可哀そうな人」と同情が出来て、腹が立つことが減ります。

善と悪のお話をすれば、善は単体では力が弱いですが和することで無敵となります。

その一方で、悪とは単体では力が善よりも強いですが、和することが無いので和した善には必ず負けるのです。

物語で「最後は正義が勝つ!」というのは、まさに真理なのです😆

ひとりの魔王を、多くの仲間の力を結集して倒す、、これが善の和による無敵の力です。

なので、自分が常に”善”であることに揺るぎない自信があれば、ちょっとやそっとじゃ心がブレることがありません。

では、その”他人本位の善”を身に着けていくにはどのような考え方、生き方をすればいいのか、、

今日は寝る時間が来てしまったので、また明日続きを書きたいと思います笑

本当は毎日更新したいんですけど、生活の安定はもう少し先になりそうですね、、😅

あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

お読みいただき、ありがとうございます😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?