マガジンのカバー画像

AI時代のIkigai(日本的ウェルビーイング)

19
AI技術が進化する中、私たちの生活や働き方、価値観に大きな変化が起きています。このマガジンは、そんな時代の中で「Ikigai」をどのように見つけ出し、実践していくのかを考察。日本…
運営しているクリエイター

#禅

AIといきがい:AI時代の日本的ウェルビーイングの探求

近年、人々は日常の仕事において生成AIの力を借りることで、驚異的な生産性の向上を体感しています。 私、三木康司は、鎌倉の材木座に在住のAI時代の「いきがい」をサポートするプロフェッショナルとして、この技術の進歩が私たちの生活にどのように影響を与えるのか、そして、どのように私たちの「いきがい」を豊かにするのかを考察してみようとおもいます。 「いきがい」と国際的な認識 近年、日本の「いきがい」の概念が国際的に認知されるようになり、特にスペインのFrancesc Mirall

人生の苦境におけるエフェクチュエーション思考と生成AI: 新境地を切り拓く思索

エフェクチュエーションとわらしべ長者  「エフェクチュエーション」という言葉はご存知でしょうか?これは、優れた起業家に共通する思考プロセスや行動様式を体系化した意思決定の理論です。この用語は、"Effectual"(結果を生み出す効果がある)という形容詞と、変化を促す働きかけを意味する接尾語の"-ation"を組み合わせて作られたものです。エフェクチュエーションは、成功した起業家たちの考え方を体系化し、その論理を構築することを目的としています。  この理論はインド出身の経

AIが加速する時代に「いきがい」を見つける7ヶ月の旅

禅の教えは、自己と向き合い、真実を見つめることを中心としています。この古代の哲学は、現代の経済やビジネス、社会の変容にも深く関連していると言えます。特に、アスピレーション(内的なワクワク)とアンビション(外的な野望)の間に存在する微細な線引きを理解する上で、禅の教えは非常に有効です。 アスピレーションに基づいた仕事や活動は、禅の教えの中核である「無我」や「即心即仏」に通じるものがあります。これは、自らの内側から湧き出る純粋な動機や感動に従い、それを外界に表現することを意味し

「鎌倉の一角で、イノベーションの種をまく」:2033年からの回顧

**鎌倉の一角で、イノベーションの種をまく:三木康司の回想録** 2033年の春、鎌倉の和風建築で坐禅を組む私は、深く息を吸い、これまでの人生を振り返った。 2009年、リーマンショックの波紋が私の人生に大きな変化をもたらした。あの日、突然のリストラ通知を受け取り、深い絶望に沈んでしまった。しかし、この絶望が私をzenschoolという新たな道へと導くきっかけとなるとは、当時の私には思いもよらなかった。 鬱状態となり、自分自身を取り戻すための手段として、鎌倉の自宅で坐禅

「禅的視点で捉えるAIルネッサンス―内なるワクワクから生まれるライフシフト」

 アスピレーション(内的なワクワク)とアンビション(外的な野望)、二つの語の間に存在する微細な線引きが、我々が仕事というものをどう捉え、どう形成するかという観点で大きな違いを生み出す※1。アスピレーション(内的なワクワク)に根ざした人々の働きは清新そのものであり、ビジネスもまたその持続可能性を内包している。一方、アンビション(外的な野望)に縋りつく者たちはやがて息を切らし、ビジネスは風前の灯火と化す。  ここで問われているのは、「ライフシフト」―それは野望に囚われた労働から

超高速時代における自我の探求:禅の教えとAI

時代の変遷に伴い、人間の価値観も変わりゆく。現代、我々はAI時代と呼ばれる新たな風潮に立ち会っている。今日この場で、そのAI時代における人間の存在意義について考えてみたい。 AIの進歩により、多くのことが自動化され、速度が求められる時代となった。人間の手を介さずに仕事が進む時代、人間が手を離れていく時代だ。その一方で、我々は"自分とは何か"という問いに直面する。何故なら、AIの力を借りて超高速で進む世界では、その問いが明確でなければ、我々はただ流されていくだけの存在となりか

「AI大国への飛躍: リープフロッグの可能性と日本の未来」

我が国日本の政府に、AI企業のCEOが相次いで訪問を重ねている。その背後には、日本の文化がロボットに寛容であるという特性があり、我々が育んできた「ドラえもん」等の文化が、その証明ともなっている。また、欧米に比べて寛容な著作権法が、先進国の中でAIの普及が最も可能であるという国家、それが今の日本の姿であると、世界が注目しているのだ。 しかし、ここで一つ、重要な事実を認識しなければならない。それは、日本がDX(デジタルトランスフォーメーション)において先進国の中で最底辺に位置し

マインドフル新産業と北条時頼の想い

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、混乱のコロナの時代に、マインドフルネスを基盤とした新産業でまちづくりを行うという「マインドフルシティ鎌倉」はすでに760年前に北条時頼により実行されていた。 Mindful City 鎌倉とマインドフルネスビジネス可能性について語っています。 参考サイト マインド