見出し画像

『原体験』

まずは恒例の答え合わせ🖋


【12/1に起きる素敵な出来事】

 1)新たな出会いと素敵な話を聞ける
  →LAで着物レンタルビジネスをされてる方と友達になりました😂
   日系2世や3世をターゲットに、七五三などのイベントがあるそうです💡
   【💮】


 2)物事を動かす
  →力は加えてます。
   まだ動いてない感じ😅  【×】

 3)5人以上”応援”する

  →この文章入れて、トントンかな。
   今日は濃くて深い時間の使い方だった 【○】

 4)今日の宿題を終える(エッセンシャル思考の読破)
  →寝るまでに達成したい 【×】
   #持ち越しすぎ


 5)早起きする☀️
  →【💮】

============
本日のテーマ「原体験」
============

一昨日は、東京国際フォーラムで行われた”鴨頭さん”×”田村P”のコラボ講演会をWEBで視聴。

画像1

そして昨日はプペルバスを企画、制作された”山口修平さん”
の講演会をWEBで視聴しました✨
#やたらめったらWEB講演会に参加している奴

山口さんのnoteはコチラ↓↓
https://note.com/ya_shuhei

画像2

ちなみにプペルバス⭐️

画像3

うまく書ける自信が無いし、伝え方を間違えないために、お二人のことは各々、自分たちで調べてください 笑
#丸投げ

さて、テーマにあげた原体験ですが、その言葉はご存知でしょうか❓

■原体験
 →人の生き方や考え方に大きな影響を与える幼少期の体験。
  #by_GOOGLE

言葉の意味としては、”幼少期”と絞られていますが、僕の解釈は、もう少し幅を持たせて

「誰か」「何か」をする

または

「誰か」「何者か」になる

エネルギーのきっかけとなる出来事のことと捉えています。

そして、大きなことを成しているいる方々の多くは、強い原体験をお持ちだと感じています。

原体験のほとんどはネガティブな出来事です。
#ネガティブインパクト
#人は成功からは何も学ばない


そして、そのネガティブな原体験が行動(アクション)のエネルギーとなり、周囲を巻き込み、大きな反応や影響(リアクション)となって世に出ます。

============
僕の原体験(1)
============

昨日の投稿でも書いたのですが、僕はこれまでの人生において、何度か死にかけてます😅
#10回か11回
#グレーゾーンのところは思い込み的

そして、たくさんの方に救われ、”今”生きていると体感してます。

それぞれの出来事は、また別の機会に書きたくなったら書きますが、そんな人生なので、やっぱり”価値観”が周囲と少々違うみたいです💦

そうじゃ無い方も一定数おられると思いますが、潜在的に生きていることを当たり前だと思っている人って、少なく無いですよね❓

そうすると
当たり前に生きているから、命や時間を無駄遣いする
生きることが当たり前だから、生きていくのが辛くなる

なんとなく、こんな感じに繋がる気がします。

そして僕の場合
それだけ瀬戸際を生き延びて、たくさんの人に助けてもらったんだから、命を大切にしなさいよって周りにはすごく言われてきました。

ここからの振れ方は個性が出る部分だと思いますが、その言葉を真っ直ぐに受け止められる性格じゃ無いのが僕なんです 笑

なので、僕の価値観はこうです。

目的や意味(未来)が無い人生なら、生きている必要がない

本当、どう考えても助けてくれた人たちへの冒涜だし、バチが当たっても当然だって思ってるんですけど、当たり前に生きていくことが苦手なんです😅
#素直さが足りない

なので、どんな時も未来を想像し、目的に向かって行動をします✊

生きてること自体がラッキーって考えたら、過去の自分なんて1ミリも興味が無いし、生かされた意味を死ぬほど考える🔥
#サンクコストは全く感じない
#生きるのか死ぬのかどっち


そんなこんなで、”今”は映画「えんとつ町のプペル」を全力で応援しています✨
理由は諸説あるのですが(#どこに掲載されてんねん)、勝手ながら僕の”今”があるのは、西野さんとプペルのおかげだって思ってます😄

そんな命の恩人が、今回だけは手を貸して欲しいと言われたら、自分の全力出し切りますよね❓

なので、12/25の映画公開まで、振り切って映画を応援し続けますし、映画を応援する人を全力で応援する人になります❣️
#ややこしい

写真は高島屋名古屋店 三省堂書店の一角📕
応援に振り切ってる素晴らしさに感動✨✨✨

みんなでクリスマスの奇跡を迎えに行きましょう🎄⭐️

#明日の予祝でーす
-------------------
1)物事が動き出す
2)発信力が高まる
3)心が軽くなる
4)知らなかったことを知る
5)肩こりが少し楽になる 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?