見出し画像

「成長」

まずは答え合わせ
---------------
☀️12/21に起きる素敵な出来事☀️
1)身バレしてたとしても、何も言われない 笑
⇨今のところ何も言われてないから OK 【○】

2)知らないことを知れる
⇨今日も新しい学びが 【○】

3)面白い打ち手を見れる
⇨そこまで追いついてない 【✖️】

4)マーケティングとは何かを知る
⇨ <a>サーバーをダウンさせないこと
    <b>顧客名簿を管理しておくこと
 <c>吉本の対応は酷いこと 【笑】

5)必要なものを忘れない
⇨OK 【○】

================
本日のテーマ「成長」
================


僕は長年、体操競技をやってきました。
割と、本気の環境でどっぷりとやっていました🤸‍♂️
#一応世代別の日本代表やってました

画像1

僕は小学校4年生ぐらいから、本格的な競技の世界に足を踏み入れました。
たくさんのオリンピック選手を輩出した名門クラブに入り、日々トレーニングに明け暮れる(追い込まれる)ばかりでした😅

たくさんのコーチに指導を受けてきて、その全てが私にとってプラスであったことは間違いなく、その結果で今の自分があります。
本当に、出会った全ての方々に感謝しかないです✨

ただ、僕は子供の頃から苦手なことが、1つあります。

「想像できない目標を言うこと」

「将来、何になりたい?」
「何を目指して、練習しているんだ?」

子供の頃、学校やお家で聞かれましたよね?
僕も学校はもちろん、名門クラブのコーチたちは、色々な場面で私やチームメイトに問いかけます。

チームメイトは、口を揃えて応えます。

「オリンピックで金メダルを獲る🥇」
「世界一になる🌍」
「日本一になる🇯🇵」


#洗脳じゃないよ
#本気でそのレベルだったし、彼らにはそれが想像できていたんだと思う
#実際なってたから

僕は、これができませんでした。
想像できないこと |  達成できる気がしないこと を言葉にすることに、子供の頃からとても抵抗感を感じるタイプでした。
#夢や希望といった言葉を嫌う性質

基本的に石橋は叩いて渡るタイプで、
危険そうな物に興味は持って、ちょっと覗いてみるけど、常に逃げる準備万端で挑むタイプ 笑

ただ、生来の巻き込まれ資質と、逃げる準備を万端にしつつ、首を突っ込んで得た知識を頼りに、なまじ逃げる術を持っていたので、どの場所にいても目立つタイプでした。

「出る杭は打たれる」

僕は人生でこの言葉を幾度となく体感してきています。

僕は打たれる痛みや辛さを知っているので、人を傷つけることが嫌いだし、みんなが笑顔でいられる空間を求めています。
ただ、目先の笑顔を優先するあまり、将来的な設計ができておらず、結果的にたくさんのトラブルを巻き起こしてきています💦
#これに関しては、本当に反省しかないね

そんなことを思い返した時に、自分がなぜ、ここまで西野亮廣という人にはまているのか、整理が付きました。

今朝までは、(本当に僭越ながら)自分と似ているから好きなんだろうと思ってました。

だけど、答えは多分これ

「自分と似ているけど、自分が絶対にできないことをやっている(達成できる気がしない大きな夢を公言し、挑戦し続ける)から」

画像2

「ディズニーを倒す」

西野さんはずいぶん前に、そんな言葉を発信し、世界中から笑われて叩かれました。

もしかしたら、まだ世界の多くは、彼の実力を知らないかも知れません。
だけど、あと4日で必ず世界は気付きます。
そして変わります。

西野亮廣は、途方も無い”夢”を実現させたんだと。
僕は外野で応援しているだけの立場なので、この言葉に責任は持てませんが、きっとこの言葉に嘘はないと信じています。

映画 えんとつ町のプペル
公開まで、あと4日🌈
#奇跡が近づいてる

#明日の予祝でーす

☀️12/22の素敵な出来事☀️
 1)自分の苦手なことを意識的に取り組める
 2)のめり込む
 3)良きイベントを思いつく
 4)面白い未来を描ける
 5)大台に乗る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?