見出し画像

茨城県建設業協会「建女ひばり会」の活動について

一般社団法人 茨城県建設業協会

一般社団法人茨城県建設業協会では、建設業における女性技術者等の活躍を支援するとともに建設業界の更なる発展に寄与すべく、「建女ひばり会」を令和元年9月12日に発足いたしました。
発足当初114名の会員でスタートし4年が経過した現在は155名の会員となっております。(令和5年12 月現在)
これまでの「建女ひばり会」の活動などについてご紹介させていただきます。


1.名称とロゴマークコンセプト

名称は会員となる女性の方々から意見を出し合っていただき、「建設」「女性」のキーワードと茨城県の鳥である「ひばり」から、「建女ひばり会」に決定しました。
ロゴマークは、安心してのびのびと働く女性を、翼のある女神が飛び立たんとする姿に見立て、夢と希望をもって働ける環境づくりを推進するしなやかで力強い建女ひばり会のイメージを抽象化しました。
また、キャッチコピー“もっとはばたこう、もっと輝こう”と女性らしい繊細なフォントの英文を添え、より女性らしさを強調しています。

建女ひばり会のロゴ

2.活動方針

⃝女性活躍に関する広報活動
⃝現場見学会・視察の実施
⃝女性活躍に関する勉強会・研修会等の開催
⃝発注機関及び関連団体等との意見交換
⃝会員交流会の開催

3.広報活動

様々な広報にも積極的に取り組んでいます。

⃝ ホームページやSNS(Instagram)を活用した情報発信

インスタグラム

⃝ 会員のロールモデルを作成しホームページにて紹介
⃝ 現場に掲げる横断幕、のぼり旗、表示板などの作成

表示板
横断幕
のぼり旗

⃝ ステッカーの作成

ステッカー

4.現場見学会

女性が活躍する職場環境づくりの参考とするため、女性技術者が活躍する現場の見学会を開催しました。また見学後には女性が活躍できる環境づくりについて意見交換をおこないました。

5.講習会の開催

女性の更なる活躍を促進するため各種講習会を開催しております。
講習内容は会員から要望のあった内容で実施しており、これまでには、ICT施工講習会やドローン飛行体験会などを開催しました。

ICT施工講習会の様子
ドローン飛行体験会

6.意見交換会の開催

建設業における女性の更なる活躍を促進することを目的に、県土木部女性職員との意見交換会・座談会を開催し、女性の活躍などについて情報交換をしております。
コロナ禍ではオンライン形式で開催するなど毎年の恒例となっております。

7.会員交流会の開催

会員相互のネットワーク構築を図り女性の更なる活躍に寄与するため、会員交流会(情報交換会)を開催しております。参加者の自己紹介をはじめ、意見交換、昼食懇談を実施。
参加者からは他社の女性がどのように働いているのかを知る機会でもあり大変勉強になったとの感想もいただいております。

8.現場パトロール

建女ひばり会による現場パトロールを実施しております。
建女ひばり会会員が従事する現場を対象に女性目線での現場パトロールを実施し、男性も女性も誰もが働きやすい職場環境づくりを推進しております。

9.さいごに

お蔭様で発足から4年が経過しました。
これからも建女ひばり会の活動を通して建設業における女性の活躍を推進していきたいと考えております。
引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

[全建ジャーナル2024.1月号掲載]




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?