見出し画像

【MHR:S】全片手剣解説Part3 『雷』

サンブレイク全片手剣解説シリーズ、Part3は雷です。

雷属性は結構な強豪ぞろいです。

真・王牙剣【天賦】

おすすめ度:★★★★☆
ジンオウガの片手剣。

  • そこそこの攻撃力330

  • 高めの属性値44

  • 短めの素紫20

  • 会心率0%

  • スロット1-1

斬れ味紫かつ攻撃力・属性値共に高水準。属性は違うがエヴォルイフリートとかなり似たスペックを持つ。

これもエヴォルイフリートと同様防具の傀異錬成解禁のおかげで切れ味ケアと会心・攻撃スキルが両立しやすくなったので、火力を求めるならオススメできる。物理・属性のどちらに偏っていることも無いので相手を選ばず活躍できる。

ただし、雷にはアスタロフィレイピアという強力なライバルがいるので、そちらとの選択になる。

アスタロフィレイピア

おすすめ度:★★★★★
ライゼクスの片手剣。

  • やや低めの攻撃力320

  • 高めの属性値39

  • 短めの素紫20

  • 高い会心率20%

  • スロット1-1

王牙剣の攻撃力と属性値を少し下げて会心率を上げたような性能。

こちらはなんといっても見切り6と弱点特効だけで会心率100%に持っていけるのが大きい。それでいてそこそこの属性値も持っている。

火力的には王牙剣とどっこいどっこいだが、こちらの方が素の会心率のぶん装備が組みやすく、達人芸も活かしやすいのでどちらがよりオススメかと言われるとこっち

王牙剣、アスタロフィレイピア共に白に落ちてしまうと後述のドレッドフルレイザー改の劣化になってしまうので、使うなら紫を維持して戦いたい。そのため護石や傀異錬成の要求値は高め。

アスタロフィレイピアに限った話ではないが、素紫が20の武器を運用するには匠2~3+達人芸3くらいを目途に斬れ味スキルを積むのがおすすめ。もちろん業物や剛人研磨を使う場合はこの限りではない。

ドレッドフルレイザー改

おすすめ度:★★★★★
フルフルの片手剣。

  • そこそこの攻撃力330

  • 高めの属性値49

  • そこそこの素白50だが、匠で紫は出ない

  • ありがたい会心率15%

  • あって嬉しいスロット2-1

紫が出ないこと以外は非常に優秀

ダメージについては紫持ちの王牙剣、アスタロフィに譲ることになるが、白ゲージがそこそこ長くスロットもレベル2が1つあるので快適さは随一。ちなみに属性期待値はほぼ王牙剣と同じで、アスタロフィより少しだけ高くなる。

素の会心率15%のおかげで見切り弱特だけで会心100%に持っていけるため、達人芸も活かしやすい。王牙剣、アスタロフィと違い匠の必要性が薄く、達人芸だけで十分切れ味を維持できるので護石や傀異錬成の要求値も低い。

総じて、普段使いにとてもおすすめの一本といえる。

セクトトレスジョーヌ

おすすめ度:★★★★☆
雷の虫片手剣。

  • そこそこの攻撃力330

  • そこそこの(だが虫片手ではもっとも低い)属性値35

  • 長い素白80、匠2から紫も出る

  • 非常に優秀なスロット4-2-1

と虫片手の例にもれず優秀ではあるが、「雷属性の快適枠」だと上述のフルフル剣に少しお株を奪われている感じがする。

属性値は虫片手では最も低く、フルフル剣とは14も差を付けられているうえ、あちらは会心率も15%ある。少なくとも僕は快適装備を作りたいならフルフル剣を選ぶ。

こちらはどうしてもレベル4スロットが欲しい場合や、匠で短い紫を出して巧撃刃鱗運用をする場合におすすめ。レべル4スロットに巧撃刃鱗と相性の良い回避Ⅱの装飾品を入れられるのがかなり嬉しい。

金獣棍【禁呪】

おすすめ度:★★★☆☆
ラージャンの片手剣。

  • トップクラスの攻撃力360

  • 低めの属性値26

  • 短い素白20、匠4から紫が出る

  • 会心率-10%

  • スロット 3

と物理特化の性能をしているが、使いこなすのはかなり難しい。

同じような物理寄りの属性剣としてゴシャ剣、ジャナフ剣があるが、彼らよりも更に難しい。

まず、この武器は紫運用をする必要がある。というのも白ゲージ運用の場合、雷属性武器としてみても紫ゲージの王牙剣に物理部分の期待値で(スキルにもよるが)ほぼ並ばれてしまい、雷属性も低いのでただの劣化になってしまう。

雷は無視して物理特化の武器としてみても、七星剣(ルナルガ剣)やアフティ(怨嗟マガド剣)、アクルスや轟剣など他にもっと良い武器がある。

というわけでこいつの強みを生かすには紫ゲージを出すのが必須になってくるが、会心率を補いつつ、匠4以上と達人芸、更に攻撃等を積むには相当な護石や傀異錬成を要求される

ここまでネガティブなことを書いたが、逆に言えば紫運用出来てしまえばかなり強い…と思う。多分。これから更に積めるスキルが増えていったり、恐らく傀異錬成枠が増えていくことを考えれば可能性は秘めている武器だと思う。会心率-10%というのも、見切り7弱特3 + 狂竜症で綺麗に100%まで届いてキリが良い。

総じて、現時点だとあまりオススメできる武器ではないが、個人的にこれからが楽しみな武器の一つ。

鬼神激棍グランジャ

おすすめ度:★★☆☆☆
激昂ラージャンの片手剣。

  • そこそこの攻撃力330

  • おまけ程度の属性値13

  • 長めの素紫(60

  • 会心率0%

  • かなり優秀なスロット2-2

  • かなり痛い百竜スロットレベル1

とかなりユニークな性能。

そこそこの攻撃力と長めの紫、優秀なスロット2-2で汎用物理片手剣としてそこそこ優秀…に見えるが、なんといっても百竜スロットがレベル1で傀異錬成枠がほぼ強制的に持っていかれてしまうのが辛い。

属性値はびっくりするぐらい低いので物理特化剣として見ることになるが、物理剣には金獣棍のところで述べたようにライバルも多く、その中で火力的にはグランジャは微妙

グランジャにある強みとしては素の紫がそこそこ長いことだが、傀異錬成で積めるスキルが増えたことに加え、達人芸Ⅱの装飾品が追加されたことにより斬れ味ケアは以前よりしやすくなっているため、素の紫が長いことは大きな利点にはならないというのが個人的な見方。王牙剣やエヴォルイフリートのように素の切れ味は短い代わりに高い攻撃力、属性値を持つ武器を僕はより評価している。

総じて個人的な評価は低めな武器。

神裂・雷禍無尽

おすすめ度:★★★★☆
ナルハタタヒメの片手剣。

  • 低めの攻撃力310

  • 非常に高い属性値69

  • 短い素紫(10

  • 会心率0%

  • スロット無し

属性に特化した性能

属性値69というのは全ての片手剣の中で最も高く、素で紫もあるため属性ダメージを出す分には非常に強力

ただし攻撃力は低めで昇竜、JR、FBの火力は落ちることになるため、相手とプレイスタイルを選ぶ。昇竜JRFBを多めに使う場合は王牙剣、アスタロフィに総合的なダメージで恐らく負けてしまうため、雷禍無尽は雷属性に極端に弱い相手、もしくは風車主体で戦う場合におすすめ。

雷禍無尽が最適となると思われる相手はショウグンギザミとダイミョウザザミ。カニ達は頭の肉質が斬55, 雷35とかなり属性によった肉質をしているため、属性特化のこの武器が輝く。装備も弱点特効【属性】や会心撃【属性】まで付けてしまうのがおすすめ。

総じて、相手やプレイスタイルを選ぶものの相手や戦い方によってはとても強力ということでおすすめ度は★4にしてある。

ちなみにこの武器は剣を振るときに特殊なSEが鳴るようになっているが、この音量がやたらと大きい。すごくうるさい

まとめ

雷属性は優秀なものが多いですが、まとめると以下。

  • 火力を求めるなら王牙剣 or アスタロフィ

  • 快適さならドレッドフルレイザー改

  • カニ特効の神裂・雷禍無尽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?