【写録】夏薔薇と野鶏頭

画像1 『アイス・バーグ』芍薬っぽいんだけどねぇ…掲示板はバラの表示。
画像2 アイスバーグは木立性で半八重の8㎝程度の花を咲かせる。四季咲き性。花形は丸弁平咲きで、房状に花をつけるフロリバンダに分類される。
画像3 『レディ・アリス・スタンレー』ハイブリットティ系。1909年。四季咲。花径10〜14cm、多弁八重咲。
画像4 ライトピンクに花弁裏濃いピンク。樹高1.2m。波状弁の魅力的な開花が特徴。
画像5 『芳純』aiは水芙蓉…と判別をしておりましたが、葉の形が全く違っておりました。クローネンボルグとグラナダを親に持ち、サーモンピンクを帯びたローズ色の半剣弁高芯咲きのボリュウムのある花形に特徴があります。開いちゃってるけどね。
画像6 『野鶏頭』バラ園を後にして野草花のコーナーに赴く途中、野鶏頭の群落にハチがやってきておりました。
画像7 野鶏頭はヒユ科の一年草。 暖地の畑や道端にみられ、高さ約80cm。 葉は細く、先がとがる。 夏、多数の淡紅色の小花を密に穂状につけ、下のほうから咲く。