見出し画像

究極のホワイト・パール・フロント3Sと2H、遂に完成!

人々は古代より、美しさの象徴として身近な装身具などにパールやマザー・オブ・パールを使用してきた。

パールの神秘的な輝きは、いつの時代にも多くの人々を魅了し、その美しさは今も変わらない。

マザー・オブ・パールは、見る角度によってその輝きと奥行きをドラマチックに変化させ、まるで白い炎のようにゆらめいて見える。

雪のように純白で清楚なその美しさは、他のものには代え難いパールだけが持つ不思議な魅力である。

ゼマイティスでは、2000年代前半に当時の最上級ラインだった「Sシリーズ」(後にトニーズ・コレクションと呼称)において、特別なパール・フロント・モデルを少数製作している。

先日発売した「パール・フロント・アルティメイト・ホワイト 3S」と「パール・フロント・アルティメイト・ホワイト 2H」の2モデルは、現在のフラッグシップであるザ・ポートレート・シリーズとして、ゼマイティス・カスタムショップが企画・製作した究極のパール・フロント・モデルである。

純白の大型マザー・オブ・パールだけを厳選し、ボディトップ全面に整然と敷き詰めたホワイトパールの石畳は、英国で生まれたゼマイティスの歴史と栄光を象徴しているかのようだ。

ヘッドストックにはアロー・タイプの大型メタル・エンブレムがセットされ、大英帝国の誇りと存在感をアピール。

杢目の詰まった漆黒のエボニー・フィンガーボードに、パールドットとダイアを組み合わせたインレイが美しいコントラストを描いている。


3Sは22フレット仕様、2Hは24フレット仕様で、どちらも25インチ・スケールを採用。
ボディトップのネック・サイドに施されたエボニー・ラインは、トニー・ゼマイティスの面影を残すオリジナル・デザインとして復刻している。

ボディとネックに極めて希少なホンジュラス・マホガニーを使用していることも、このモデルの大きなポイントである。
伐採から50年以上を経過し、長期シーズニングがなされた特別なマホガニーは、ゼマイティス・サウンドにさらなる魔法をかけている。
銘木が枯渇している現代において、これほどまでに贅沢な仕様はまさしく奇跡と言えるだろう。

トニー・ゼマイティスの手法に従い、丁寧にスキャロップ加工された43mm幅のボーンナットは、各弦の音の干渉を防ぐと共にハンドクラフトならではの高級感を演出している。

ディマジオ・カスタム・ピックアップ(2Hはリンディフレイリン・ピュア・PAF)は、このモデル用に開発された3シングルコイル・タイプで、クリーンかつ力強いゼマイティス・サウンドを約束する。

1ボリューム、1トーン、CRL製5ウェイ・P.U.・セレクター、さらにミックス時のシリーズ / パラレル接続を切り替えるミニトグル・スイッチ(2Hは2ボリューム、2トーン、1トグルスイッチ)というシンプルなコントローラーは、最小限の操作で多彩な音作りを可能にしている。
レコーディングはもちろんのこと、華やかさと良質なサウンドを必要とするライブパフォーマンスにおいても、その実力を余すところなく発揮してくれる。

ゼマイティスの象徴でもあるエンブレムやテイルピース、P.U.リングはもちろん、P.U.セレクター・パネルやバック・パネル、アウトプット・ジャック・プレートに至るまで、ゼマイティスならではの伝統的でエレガントなエングレイブが施され、パール・フロントの美しさに更に華を添えている。
純白のパール・フロントとメタル・パーツとのマッチングは、これが楽器であることをしばし忘れさせてくれるほど美しく、このモデルほど「アート」という言葉が似合うギターはないだろう。

英国で生まれ、世界で育ったゼマイティス・ギター。
メイド・イン・ジャパンならではの高いクオリティと信頼性から誕生した
「ザ・ポートレート・パール・フロント・アルティメイト・ホワイト 3S」は、国内限定販売された価値ある1本である。

デジマート リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?