最近の癒し「あたしンち」


最近の癒しは「アニメあたしンち」を観ること。

わたしの「あたしンち」ファン歴は長く、小学1、2年の時には漫画を読んでいたから、、もうすぐ20年になろうとしている。ありがとう、けらさん。

で、その「あたしンち」、最近はYouTubeで無料視聴ができるのです。(たしかAbemaTVでもやってますね) これ、本当にありがたい。

アニメも小学生時代リアルタイムで観てたこともあり、最初はノスタルジックに浸って楽しんでいたのですが、、、最近はあたしンちの世界に自分なりの生き方の答えのようなものを見出し、癒し、というか安心感?を頂いているのです。

ご存じのとおり、あたしンちは日常アニメ。ふつーの家族の日常の物語。でも、この日常が今の私には心の拠り所(言葉にすると大袈裟ですが)になっていることに気づいてしまったのだ。

主人公?のみかんを例にすれば、うるさくも明るく家族のムードメーカーであるお母さん、無口でも飄々として幸せそうなお父さん、喧嘩もするけど時には理解者にもなる弟。そして、学校には性格は違えど笑いのツボは一緒で、冷静で思いやりのあるしみちゃん。くだらないことで盛り上がり笑いあえるベア研のみんな、、、

え、もうこの時点でなんでサイコーな世界。楽しすぎるじゃんこれ。

でもまあ、アニメの中でもみかんがショックを受けたり、災難が続いたり、ブルーな日も、結構、ほんとに結構あるんです。そして、みかん自身も天然で純粋な可愛らしい部分だけでなく、遅刻魔だったり、だらしがなかったりダメダメな部分もたくさんあって。だけどそういうのも全部含めて、いいことも悪いことも、楽しいことも悲しいことも、どっちでもないことも、ほんのささいなことも、ぜんぶ含めて人生で、それでいいじゃないか、ってこの物語は言っているような気がして。

それが今の私にはかなり響いている。自分の人生も肯定されている気がするんですね。まあ良いこと続きではないけど、むしろ問題いろいろ抱えているけど、時々すごく笑顔になれるような日があって、周りの人の存在に感謝したりして、それで十分だ!!って。

そんなことをずっと誰かに言ってほしかったんだと思います。これに近いことをはるな檸檬さんの「れもん、よむもん!」の中でよしもとばななさんの言葉として紹介されていたような覚えがあるのですが・・・(記憶が曖昧)

まあ、とにかく最近の癒しはあたしンちであるという話でした。心がざわざわしていたら一度観てみることをおすすめします^^


#日記 #あたしンち #けらえいこ #アニメあたしンち #癒し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?