見出し画像

【シーシャ教室】プロがシーシャの作り方をマンツーマンで伝授!

”生活に深呼吸を”

画像6

シーシャ屋さんで【約3万人のお客様にシーシャを提供してきたシーシャソムリエ】と一緒に学べるシーシャ教室。

2022年1月にこのサービスを始め、【年間300回以上】のシーシャ教室を開催して参りました◎※現在560回開催実績あり 2024/5/10時点

■プロフィール

前田大吾とシーシャ

-------------------------------------------------
1997年 福岡生まれ。大学から東京へ上京し、学生時代はよさこいと機械工学に熱中。早稲田大学を卒業後、同大学院/総合機械工学へ進学。リアルな出逢いと繋がりの創出に興味を持ち、2021年高円寺にBRO SHISHA STUDIOを創業。また、ロシアで開催された作成したミックスレシピを競う世界大会「HOOKAH BATTLE MIX&STORY in 2023」部門で世界2位に。「LOUNGE AWARD in 2024」部門で世界2位に。
-------------------------------------------------

皆さんはシーシャを体験したことや、作ったことはありますか?

簡単に見えて、奥が深いのがシーシャの世界。。。
・ネットだけでは把握しきれない作り方や、あってるかわからない味感。。。

誰にも相談できず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
構造原理にフォーカスした再現性のあるシーシャの作り方をお教えします。

■シーシャとは?

中東で発祥したカルチャーであり「水タバコ」として日本にも普及しました。現在、都内だけでも約500店舗以上あると言われ、サブカルチャーからメインカルチャーになりつつある文化の一つです。当店ではノンニコチンフレーバーも取り扱っているため、女性の方でもご安心を。

■シーシャ教室でお教えしていること

Thema:あなたに合ったシーシャの作り方をお教えします

ーレッスン内容

2時間制(30分:座学 / 90分:実技)全12回のシーシャ教室を開催しています。
-------------------------------------------------
4回目毎にテスト(筆記/実技)を開催し、合格すれば進級できる制度を取らせて頂いております※車免許を取る感覚に寄せています。
-------------------------------------------------
先月で、560回開催を迎えました👏3日に2回以上のペースで開催している計算になります!※2024年5月10日時点

ー初級編:あなたに合った”単体フレーバー”のシーシャを作る

初級編:単体フレーバーを極める

”単体シーシャ”を極める講座を開催しています。
使用するフレーバーの潜在能力を知って頂くために、このようなカリキュラムを組みました。
温度帯によって味が異なるのがシーシャの醍醐味、なので単体フレーバーをフレーバーを究めて頂くことで初めてフレーバー同士を混ぜることができると考えています。

【例:AFダブルアップル】 低温:青リンゴ味 → 中温:赤リンゴ味 → 中高温:アニス味 → 高温:リコリス味
-------------------------------------------------
【シーシャ教室▷初級編】
1回目:単体フレーバーの立ち上げ方法を知る
2回目:立ち上げの味を持続させる方法を知る
3回目:総復習プレチェックテスト
4回目:筆記/実技試験
-------------------------------------------------

ー中級編:あなたに合った”ミックスフレーバー”のシーシャを作る

中級編:シーシャの醍醐味、ミックスシーシャを極める

”ミックスフレーバー”を極める講座を開催。
初級編で単体フレーバーを究め温度帯による味の変化を理解した後に、ミックスに挑戦して頂きます。中級編では、ご自身で3つのフレーバーミックスメニューを考えて頂きます。その3つのミックスメニューを各回に分けて、1つずつ究めていくカリキュラムになります。

【例:ダブルアップル(リコリス)✖︎ミント(甘味<爽快感)】
ダブルアップルは”高温帯”のリコリス味、ミントも”高温帯”のクール感を纏うシーシャのミックスなので、セパレート/ブレンディング方式を使用してシーシャを作ります。
-------------------------------------------------
【シーシャ教室▷中級編】
1~3回目:ミックスシーシャの立ち上げ方法&実践
4回目:筆記/実技試験
-------------------------------------------------

ー上級編:あなたに合った”シーシャ”を作る

上級編:プラスαの内容になっております。
その人に合わせて内容を変えています。

初級編〜中級編を踏まえ、さらに学びたい内容は人によって異なります。だからこそ、上級編では、その人にあったカリキュラムを作成させて頂きます。

-------------------------------------------------
【例】
・異なるボウルの作り方を知る(ストレートボウル,ファンネルボウル, ボルテックスボウルetc)
・異なるHMSの作り方を知る(ターキッシュリッド,ロータス,アマボースト,直置きetc)
・異なるフレーバーの作り方を知る(中東系、アメリカ系、ロシア系etc)
-------------------------------------------------

ー実技テスト:採点項目

シルバー キッチン レストラン チラシ (2)
チェックテストマニュアル

■シーシャ教室-実際の風景-

ーシーシャ教室-初級編-

20代女性 家シーシャ兼店舗立ち上げを検討されている方

学びになったところ:吸い上げの重要性
時間と吸う強さによって熱の入り方が異なる。また、フレーバーの盛り付け方、アルミホイルの穴の開け方など、行動の全てに理由があって感心しました。また、参加させてください。

20代男性 店舗勤務経験/店舗立ち上げを検討されている方

学びになったところ:シーシャの原理を知ることができた。
理系出身の方が教えてくれたので専門的な知識を細部までわかりやすく教えてくれた。シーシャの構造から理解を深めることができたので、美味しいシーシャを作るためのやるべきことが明確になった。次回は、炭替えについて教えてください。

■シーシャ教室への参加方法

シーシャ教室 オンラインも対応しております◎

シーシャ教室へはこちらのリンクからお申し込みが可能です◀︎

-------------------------------------------------
▷アクセス
BRO SHISHA STUDIO
住所:東京都杉並区高円寺南4-6-7-5階
電話:03-5913-8225
-------------------------------------------------

■店舗紹介 BRO SHISHA STUDIO

BRO SHISHA STUDIO 
高円寺南口に位置する本格シーシャ専門店

BROはBROTHER「兄弟」という意味。実の兄弟で創ったシーシャ屋さんです。世界から注目を浴びている機材「DARKSIDE」や、世界各国のフレーバー(BURLEY LEAF~ CIGAR LEAF)を使用し、此処だけでしか味わえないシーシャをご堪能頂けます。

BRO SHISHA STUDIO
住所:東京都杉並区高円寺南4-6-7-5階
電話:03-5913-8225

■こんな方を対象としています

▷家シーシャを始め、原理や作り方を学びたい人
▷シーシャ屋さんで働き始め、技術力をあげたい人
▷シーシャ屋さんを建てたいと思っている人

※受講する際は以下をお読み下さい
当日は汚れても良い服でお越しください。
シーシャフレーバーは赤色のものが多いです。
実際に触れながら講習を行うため、黒い服での参加を推奨します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?