【A Short Hike】実績要素の攻略

SteamとNintendo Switchで配信されている「A Short Hike」というゲームがあります。この記事は、このゲームのアチーブメント要素の一部について、コンプリートのお手伝いをするものです。

画像53

A Short Hikeは非常に素晴らしいゲームで、攻略法など何も見ずに一通り遊んでみていただきたい作品です。ですので、ストーリーなどのネタバレはしません。

また、この記事は一度納得いくまでA Short Hikeを遊んだ後で、どうしてもコンプリートしたい要素が残った方だけご覧になることを強くおすすめします

基本的に、アチーブメントなど気にせずに自由に行動することで最大限に楽しめる良作だと一言申し添えておきます。


この記事でご紹介する主な内容は「黄金の羽の取り方」「白銀の羽の取り方」「魚が釣れる場所の一覧」「パルクールレースの攻略法」「宝の地図の詳細」です。
Steam版の2020年11月時点でのデータに準拠しています。


■黄金の羽の取り方

黄金の羽は全部で20個手に入れることができます。

色々なルートがあり、取る順番も決まっていませんが、便宜的に番号を振って比較的序盤で取りやすいものを先に挙げています。


(1)ビジターセンターで購入する その1

画像1

スタート地点から画面左方向へ道沿いに進んでいくとたどり着くビジターセンターで、1枚40コインで購入できます。


(2)ビジターセンターで購入する その2

(1)と同じく、ビジターセンターでもう1枚40コインで購入できます。


(3)ビジターセンター左側の高台

画像2

ビジターセンターのすぐ左(北西)の高台に置いてあります。

工夫をすれば最初に取ることもできますが、先にビジターセンターで1~2枚買ってから登って取れるようになった方が早いです。


(4)ブラックウッドの森の東側

画像3

ビジターセンターから上へ向かった先の森の中を右へ進むと石の上に落ちています。


(5)展望台の右下

画像4

展望台の右下にある宝箱に入っています。


(6)ホークピークトレイル入口にいる少年から購入する その1

画像5

ホークピークトレイルの登山口にいる青い鳥の少年から100コインで購入します。
ここまででコインをたくさん集めておくと効率が良いです。


(7)ホークピークトレイル入口にいる少年から購入する その2

(6)の少年から100コインで購入します。
お金を稼いでいる理由を聞いて400コインを払った後だと、40コインで購入できます。


(8)ホークピークトレイル入口にいる少年から購入する その3

(7)と同じです。


(9)ホークピークトレイル入口にいる少年から購入する その4

(7)と同じです。

1枚め購入後に400コインを渡した場合、黄金の羽4枚の代金は100+400+(40×3)で620コイン。

4枚とも100コインで購入した場合は100×4で400コインとなりますが、白銀の羽の入手に400コインを渡す必要があるため、少年に渡すコインは合計で800コインとなり結果的に多くのコインが必要になります。


(10)灯台の上

画像6

灯台の上に置いてある宝箱に入っています。


(11)メイおばさんからもらう

画像7

画像8

スタート地点から少し進んだところにいる少女の頼みを聞いて貝殻を15個集めて渡し、次に頼まれるお願いごとも聞いてメイおばさんに話すともらえます。


(12)塔の上

画像9

展望台の左下方面にある塔の上に置いてある宝箱に入っています。


(13)シャベルを交換してもらったカエルの砂浜

画像10

シャベルを交換してもらえるカエルに話して、時間を置いてからまた話すのを2回繰り返すと、砂の建物の上に黄金の羽が現れます。


(14)展望台から下の崖

画像11

展望台の位置から画面下方向に崖を2回落ちたあたりの壁の途中にある足場にあります。


(15)ビーチスティックボールの景品

画像12

墓場の右下にあるコートで挑戦できるビーチスティックボールで、ラリーを10回成功させると景品でもらえます。


(16)モーターボートチャレンジの景品

画像13

墓場から画面下側に進んだ先にあるオレンジアイランドでモーターボートを借り、乗り場近くの子供を乗せてあげます。

その後スピードを最大まで出してから子供に話しかけると挑戦できるモーターボートチャレンジをクリアするともらえます。


(17)墓場の上の崖

画像14

墓場から左上に登ったところにある望遠鏡の位置から、崖を上に登ったところにある宝箱に入っています。

ホークピークトレイルの焚き火があるあたりから画面下側に崖を落ちていってもたどり着けます。


(18)池と池の間の崖

画像15

ホークピークトレイルの登山口から右へ進んだ先にある池の位置から右へグライドして降りていくと、崖の途中の小さな足場に黄金の羽根があります。

釣り竿を貸してもらえる池のあたりから左へ登っていっても見つかります。

(19)画家のアライグマからもらう

画像16

まず、スタート地点から左下に向かった先の岬の上でアライグマが絵を描いているので何度か話して、次に向かう場所を聞きます。

画像17

次に、灯台の左下の林で絵を描いているので、話して次に向かう場所を聞きます。

画像18

今度はホークピークへ登る途中にある細くて流れの速い川の上流を辿った先で絵を描いているので、話して次に向かう場所を聞きます。

画像19

島の北西にある雨が降る墓地の画面左上方向の高台で絵を描いているので、話して次に向かう場所を聞きます。

画像20

展望台の右側で絵を描いているので、話して次に向かう場所を聞きます。

画像21

ビジターセンターの右側で絵を描いているので、話かかけると黄金の羽がもらえます。


(20)宝の地図「灯台下暗し」

画像22

灯台から左上に伸びている影の先端を掘ると出てくる宝箱に入っています。


■白銀の羽の取り方

黄金の羽とは別枠で機動力が上がる「白銀の羽」は、全部で2枚あります。

・キャンピングカーの側のネズミにもらう

画像23

ビジターセンターから上の方にあるキャンピングカーの側にいるネズミに話しかけると、頼みごとをされるので聞きます。

画像24

ホークピークトレイルの登山口にいる青い鳥の少年から100コインで黄金の羽を1枚購入した後、お金を稼いでいる理由を聞いてから400コインを渡します。合計500コインが必要です。

ネズミの元に戻って話しかけると白銀の羽が手に入ります。

・秘密の島の頂上

画像25

スタート地点から海を南東に渡って進むと見つかる、とても高い島の頂上に白銀の羽があります。


■魚が釣れる場所の一覧

魚釣りでは、以下の14種類の魚を釣ることができます。それぞれ釣りやすい場所をご紹介します。

魚をいずれか3種類、船乗りの魚収集家に持っていくと「釣り日誌」という図鑑がもらえますが、この図鑑はこの14種を渡すことでコンプリートとなります。
基本的には、まだ釣っていない魚も図鑑から生息域のヒントを見ることができるので、これを参考にゆったり集めていくのも楽しいです。


(1)カワカマス

画像26

灯台から左上に進んだ先、釣り竿を貸してもらった場所にある池(メテオレイク)でよく釣れます。


(2)カワマス

画像27

色々な場所、特に島の外周の水の色が濃く暗くなっている場所で釣れやすいです。


(3)まだらカワマス

画像28

雨が降って日光が差していない墓場の近くなどで、水の色が濃く暗くなっている場所を選ぶと釣れやすいです。


(4)ブルーギル

画像29

スコップを貸してもらえる砂浜から右上に少し歩いた場所、ビーチパラソルが2本開いている砂浜でよく釣れます。


(5)コイ

画像30

島の外周の水の色が濃く暗くなっている場所を始め、色々なところで釣れます。特にスタート地点の真下の砂浜でよく釣れます


(6)ニジマス

画像31

島の外周の水の色が濃く暗くなっている場所を始め、色々なところで釣れます。スタート地点付近の砂浜でも釣ることができます。


(7)パンプキンシード

画像32

蓮が咲いている池で釣れます。特に、ビジターセンターから画面上へ谷を超えた先の池でよく釣れます。


(8)ザリガニ

画像33

蓮が咲いている池や水たまりなどで釣れます。特に、ビジターセンターの上の谷のネズミがいる場所の水たまりでとてもよく釣れます。


(9)イエローパーチ

画像34

釣り竿を貸してもらった場所にある池(メテオレイク)の画面右側などで釣ることができます。


(10)ナマズ

画像35

ブラックウッドの森を流れる幅が広めで流れの緩やかな川で釣れやすいです。


(11)カワミンタイ

画像36

展望台から画面左下へ降りていった先にある、細くて流れの速い川で釣りやすいです。

ナマズばかりが釣れる場合は少しポイントを変えてみてください。


(12)サケ

画像37

ブラックウッドの森を流れる川の滝壺など、滝の真下でよく釣れます。


(13)ホワイトパーチ

画像38

ナマズと同じで、ブラックウッドの森を流れる幅が広めで流れの緩やかな川で釣れやすいです。


(14)ホワイトバス

画像39

ホークピークトレイルの冠雪地帯にある温泉で釣れます。


・釣り日誌をコンプリートすると

釣り日誌をコンプリートするとちょっと良いことがありますが、その後も魚収集の楽しみは続きます。

上記の14種の魚には、すべてに色違いのレア種が存在しているためです。レア種は、基本的に通常種が釣れるのと同じ場所で低確率で釣ることができます。


・特別な釣り場

画像40

ホークピークトレイルの登山口から右に進んだ先にある池では、色々な釣り場の魚を釣ることができます。

川でよく釣れる魚や蓮のある池に棲む魚など、本来釣れやすい場所と関係なく様々な魚が釣れるため、釣り日誌を埋めるのに便利です。

ただし、特定の魚に絞って釣ることができないので、狙った魚のレア種を釣りたい時などには不向きかもしれません。

釣り方は少々難しいのですが、バケツで咲かせられる花の左下あたりから竿を振ると池に着水しやすいです。


■パルクールレースの攻略法

パルクールレースは、ピンクのシャツを着た鳥のエイブリーと特定地点までのルートを競走するものです。競走時は黄金の羽の枚数が制限されるため、黄金の羽をいくつ集めても同じ条件でのレースとなります。

ルートは3種類あって、最初はエイブリーがいる位置に対応したルートしか挑戦できませんが、一度挑んだルートはエイブリーがいる場所に関わらず話しかけて再挑戦することができます。


・灯台の下までのルート

画像43

エイブリーがビジターセンターから左側へしばらく進んだ大きな木の生えた丘の上にいる時に挑戦できます。黄金の羽の制限は3枚。

画像44

ルートは右上に向かって登りながら進み、森の上をグライドで抜けた先に木の階段が見えたらその上を目指すと灯台に着きます。

羽の制限が一番厳しいルートですが、エイブリーが進むルートを走って追い越すだけでも勝つことはできます。

途中、ブラックウッドの森を通るところは高台の上をグライドで進み、最後の高台から直接灯台の下まで飛ぶとショートカットできます。

灯台の下の階段を目印にするとわかりやすいでしょう。

・廃墟の屋上までのルート

画像41

エイブリーが墓地の左方面にある高台にいる時に挑戦できます。黄金の羽の制限は5枚。

画像42

ルートは墓地を横切ってひたすら右に向い、海を超えてから高台を登っていくと廃墟があります。

難しい場合は、廃墟の下側にある3つの花を開花させておき、この花を目指してグライドした後、花で連続ジャンプをして廃墟の屋上までいくと勝ちやすくなります。


・ホークピークトレイルの頂上までのルート

画像45

エイブリーがビジターセンター南側の池の左下にあるポールの側にいる時に挑戦できます。黄金の羽の制限は9枚。

画像46

ルートは画面をひたすら上に向かって登っていけば頂上へたどり着きます。

羽の制限が比較的ゆるいのですが、ホークピークトレイルに入った後は羽が凍るため差を逆転しにくくなります。冠雪地帯に入る前に差を広げておくと余裕ができます。

コツとしては、左上でも右上でもなく真上を意識して登っていくと、蛇行して進んでいくエイブリーよりも先にホークピークトレイルに入ることができます。

難しい場合は、途中にある花をできるだけあらかじめ咲かせておいて、展望台経由で画面の上を目指していくと勝ちやすくなります。ホークピークトレイルに登った後も、クマのいる小屋からまっすぐ上に登ったところにある花を開花させておくと楽になります。


■宝の地図の詳細

宝の地図は、様々な場所の宝箱や島民からもらうことができます。ここでは宝の地図に書かれているヒントの正解のみを記していきます。

・嵐のような風景

画像47

墓場の左上に向かうと、段の上に望遠鏡があります。ちょうどパルクールレースのスタート地点にもなる場所です。

この望遠鏡からアーチ状の岩をのぞきこむと、そのアーチの中に水面と地面の境目が見えます。その場所を掘ってください。


・灯台下暗し

画像48

灯台の左上へ向かって伸びている影の先端を掘ってください。黄金の羽根の(20)の宝箱と同一のものです。


・王の玉座

画像49

展望台の左下方面にある塔の上から右下方向へグライドしていくと、枯れ木が生えたロイヤルリッジに、背もたれがついたイスのような形をした頂点の高台があります。

その頂上を掘ってください。


・浜辺に眠る宝

画像50

スコップを貸してくれたカエルの砂浜やクライミング部の場所から少し左下へ進んだところの砂浜に、苔が上面についた岩が2つある場所があります。

その岩と岩の間を掘ってください。


■画質オプションについての余談

このゲームは3Dで描画されていますが、Steam版の初期設定では荒いドットでの表示設定になっています。このドットの細かさは、オプションで変更が可能です。

画像51

変更する設定は「オプション」→「グラフィック」の「ピクセルサイズ」で、これを最小にするとよくある見慣れたポリゴンで表示された画質になります。

荒いドットにも味があるので、好みで調整してみてください。


■実績をコンプリートしてもなお知らないことばかり

最初に書いたとおり、「A Short Hike」は『アチーブメントなど気にせずに自由に行動することで最大限に楽しめる良作』です。

これらのアチーブメントをコンプリートした後でも、気ままに散策して今まで思いつかなかった行動をしてみると、意外な発見がまだまだあって驚くことでしょう。

攻略にこだわらずに、思ったままに島を海を山を、歩いて走って飛んでみてください。

作り込みの細かさに感心するとともに、よりこのゲームが楽しく感じられると思います。

画像52


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?