見出し画像

是:キャリアの細道

4月ですね。新しいことが始まる季節、胸躍りますね。
新生活をスタートした皆さん、おめでとうございます。

キャリアのルートって多様化していますが、わたしは複業や本業以外の場をどれくらい持っているか、活かしているか、それが社員の価値になる企業で働いてます!

組織はピラミッド構造にたとえられますよね。リーダー、マネージャー、グループ長、部長、事業部長、社長、会長?この一方通行の狭いキャリアのルート歩めるのは、ごく一部ではないでしょうか。今も昔も、企業という組織のデザインがピラミッド構造ならそうですよね。上に行くほど席は少ない。

昔はそれが自然なありかただったのかもしれないけど、今は中堅どころ以上の在職者多くないですか?その人たちはどこにポジショニングされているのでしょうか?新しい部署に新しい席を用意してる?早期退職で起業?まさか中堅どころのポジションを圧迫して中堅どころが競合他社に転職している?

組織のデザインが今後どう変わっていくかわからないけど、きっと定年退職を待たずにセカンドキャリアにつながる複業に取り組んだり、現役バリバリの中堅どころも本業以外で腕試しや経験値稼ぎができる時代ですよね今は。

ピラミッドのトップだけが人脈を活かして良い仕事をとってくるとは限らない時代。人やニーズに出会う機会を広げて自社に(自社じゃなくてもいいんだけど)仕事を持ち寄るような組織って面白そうですよね。

最後に1つお伝えしておきます。冒頭のあれはウソです、悪しからず。
みなさんの4/1はいかがでしたか?

今回はここまで。また機会があればお目にかかりましょう。


#キャリアの細道 #サラリーマンのキャリア #社外も視野に入れた人事制度 #企業に属しても属さずともあるがままに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?