マガジンのカバー画像

過去作発掘シリーズ〜四半世紀の時を経て~

21
1990年にデビューした漫画家が長い休眠期間を経て、 活動再開とともに自己の過去作品を掘り起こし、向き合って行くシリーズです。
運営しているクリエイター

#仕事振り返り

凝視

お♡ 「それなりに‥ 」の、お蔵入りイラストが見つかったゾ♡ シンちゃん特集出来るか⁉  ――現在私の記事を読んで下さる皆様、 私の過去の活動の、中期以降の作品について語られることが多いとの印象があり ます。 やはりこちらとしても出来るだけ、皆さんに喜んでいただけるものの情報をお届けしたい。 初期はヤバイですからね。画が。 ヤバイって “本当にマズイ” って方の意味です。 しかし「発掘」という作業の中で、話題に触れずにいることも不自然なわけで… 来週以降は初期

べっぴんさん発見

どこのキャラクターだろう、これは。 わら半紙に描いたものを切り取り、さらにスクラップブックに貼られていたところを発見しました。 美人さんね。 やっぱり「いとしのご主人さま」の美佐子ちゃん? いや、前髪と表情の作り方が微妙に違う。 この子の方が落ち着いてるし、大人な感じ。 何で描いたの?わら半紙だけど。 しばらく考えて出た答え。 ‥マフラーの柄を描きたかったのかな? マフラーの、折り目に沿って模様が変わる様子の練習だったのかな。 絵柄からすると恐らく、199

ーお面漫画と端正な原稿用紙ー 1990年ボツネーム 「仮面の告白」

突然ですが、この発掘シリーズの記事の書き方ですが、 何十年かぶりに作品を見た、その瞬間の感情とか感想を、 まだ その感覚を覚えているうちに ざざっとメモっておき、 後日文章にまとめるというやり方をしています。 念のために書いておきます。 以上です。 さて、原稿を保管していた押し入れのその一角にはプロットやネームも あって、これがまたビックリするぐらい恐ろしく昔のものまであり。 高校‥中学‥   果ては幼少期の「じゆうちょう」に描かれたものまで。 押し入れの奥の一角。

1992年発表 「虚弱体質」

電子書籍化に当たり 第一弾、一話目に持ってきたり、 続編の予定があったり、 パワーの注入分量が多めの作品です。 そりゃ これから 続編公開しようという野望があるわけですから いたるところで何度もタイトル名は連呼します。 しかし肝心の、 「で、いつ出来上がるの?」 の答えとしては、 こ、今年中には‥ というかんじです。 なにしろそろそろ本業が繁忙期を迎えます。 私はメンバーのあたま数にがっつり入れられている。 せめて週三日位だったらなあ。畑。 お絵描き時間確保し易いん

~伝統芸能はいたるところに~1994年 「いとしのご主人さま」

ああ、この作品 私の、ちょっと トラウマなやつ。 だって これ。 この作品に出てくるおじさん ちょっと 見て下さいませ。 これハクショ○大魔王ですよね? どうせプロット更にはネーム段階で良いデザインが浮かばなくて 「んーーー こんなかんじ?」 って、間に合わせで描いたんじゃないの?覚えてないけど。 でもそれを 「いいですね!これでいきましょう!!」 って、ちゃんとチェックってモノをしてるの? 「いや、“ちょっと 似てるかな?”ぐらいだよ。」 などのお

どーなってんのよ、どーなっちょ

私はチョコフレークなら、よく食べていました。 ドーナッ○ョって店で棚に並んでいるのを見た記憶が無い。 当時、田舎にもちゃんと供給されていたのでしょうか? 余談でした。 さて、原稿の確認をするうち、 「‥シリーズものの回数、抜けてないか?」 という問題が浮上してきました。 電子書籍化に当たり、作品の契約回りの確認も必要だったため、 件の編集部に問い合わせることにしました。 嗚呼、嫌な予感がする。 確認したいのは 作品の契約回りのこと 原稿が部内のどこかに取り

~掘り起こし作業が始まった~自己作品との四半世紀ぶりの再会の儀式

目次 ペンネームの変更について ファンの皆様へのお詫びと最近の私(マンガあり) 今後の予定 そしてもうひとつ、お知らせになりますが、この機会に ペンネーム「ゆにわ きざし」を「ざっしー」に変更することにしました。 この「ざっしー」というのは今も年賀状のやりとりがある 昔からの漫画家仲間さんにも ずっと呼ばれている、私にとっては30年来 なじみのある愛称です。 デビュー当時から「ゆにわ きざし」のPNを口頭で名乗ると聞き返される ことが多く、 「ああ… 失敗した?」