見出し画像

アプローチについて 2

 前回の投稿でアプローチには距離感が重要だという事と、思考で変わってくると書きました。寄せる事が目的にも関わらず、ミスしたく無いと考えるあまりミスら無い目的に変わってしまう。これでは寄らない。ミスらない打ち方で寄せれば良いではないかと聞かれたりしますが、意識が違うので最終的には寄らないです。

 今回は距離感について書きます。

 距離感の出し方でよく表現されるのが、振り幅、インパクトの強さ、フォローの大きさ、ヘッドスピード感、など。あとは落とし所や弾道の高さなどイメージして合わせていくのが一般的です。他にもやり方はあるとは思いますが、こんなとこでしょう。

 ここで重要になってくるのがヘッドスピード感です。このヘッドスピード感で距離感を出せるようにならないと最終的に限界がきてしまうということです。

 今までのレッスンでアプローチが苦手な方や、距離感に悩んでいる方のほとんどが、振り幅やインパクトの強さでなんとか距離感を作ろうとしていました。しかし振り幅やインパクトの強さでは安定しないのです。実はゴルファーのほとんどが(プロも含め)振り幅のコントロールは出来ないという事です。オーバースイングの方がオーバースイングを止めようとしても止まらないのと、途中で切り返せば適当な大きさになると言われても、気持ち悪くてとてもスイングしてられない事は見たり聞いたりした事があると思います。これはアプローチでも同じで振り幅はコントロールできません。振り幅を決めた所で、いざスイングに入れば大き過ぎたり、小さくなってしまう事はみなさん経験済みだと思います。

 インパクトの強さで距離感を出している方もいますが、この感覚はまだ有りだと思います。ただ振り上げたときに大きかもや小さいかもに影響を受けるので、練習量が多ければ何となく合わせれるのですが、インパクトが強くなり過ぎてくると、ボールが止めれなくなります。これが起きると今度はインパクトで緩むので、トップやザックリします。インパクトで緩まないようにと考えると小さな振り幅からインパクトを強くします。繰り返されてしまい最後はイップスになる方もいます。

 ヘッドスピード感で距離を打ち分けれるようになってほしいと考えています。振り幅は気にせず、どちらかといえば大き目に上げてそこからスピードを調整しながら距離感を出す。インパクトの強さと何が違うの?や、速いと感じたら緩めるや遅いと感じたら速めてしまうのなら、ミスは無くならないと感じてしまう方はいます。 ここでゴルフにおける力感とスピード感は全く別物と考えて下さい。別物ですがスイング中に両立できないといけないのです。知っているようで知らない。分かるようで分からないのがこの分野です。力を抜くとスピードが出ない方や、力を抜くとダラダラ振ってしまう方。ゴルフはよく力を抜けだの力が入ったからミスっただの言われます。右手の力がスイングの邪魔したという方もいます。これは合っているよいうで合ってません。もう1つは力の入れ方と抜き方があるとも言えますが、これも微妙です。プロやドラコン選手は大体トレーニングして体を鍛えます。上半身や腕なんかも鍛えます。力が要らないならなら鍛えません。力が要らないなら男子プロと女子プロに飛距離の差は生まれないでしょう。力感を保ちながらスピード感覚を出す事が出来ないと距離感は出ないと考えて下さい。

スピードがスイング中に変化してもミスにはならないのですが、力感が変化するとミスになり易くなります。

次回に続く



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?