見出し画像

スイング創り ゴルフクラブの話 3

ゴルフクラブの話に変わってしまいましたが今回も続きです。前回までにドライバーのヘッドが大きくなり簡単になったと説明しました。今回はシャフトについてです。

ゴルフクラブの変化はヘッドだけでなく、シャフトにも大きな変化をもたらしました。

今現在はシャフトのラインナップは何百種類なのか、何千種類なのか、ヘッドとの組み合わせを考えたら無限にあります。シャフト交換、純正カスタムというのが当たり前になりましたが、以前は純正が基本でどのメーカーもシャフトが決まっていて、重さと硬さぐらいを選ぶだけでした。

そしてシャフトの大きな変化は、軽くて硬いのが作れる様になった事です。始めた頃は70g 80g 90gが基本で、まだまだ振れないから、80gのSシャフトから始めなさいと言われたものです。

今でしたら、40g 50g 60g 70g 80gまでありますし、硬さもかなり広い範囲で選べれます。その恩恵があるのは長いシャフトでゴルフクラブが作れる様になった事です。長くなれば重たくなってしまうので45インチが最長でしたが、軽くて剛性が高いので48インチになっても重すぎず、振れるという事が可能になりました。

ヘッドが軽くなり、シャフトが軽くて硬くなり、それでも強いゴルフクラブが出来るよになりました。

昔 230CCヘッド45インチ345g(シャフト85g グリップ50gヘッド210g)

今 460CCヘッド47インチ280g(シャフト50gグリップ40gヘッド190g)

今のゴルフクラブだとこれぐらいまで軽くて丈夫なクラブができる様になったわけです。昔はヘッドが割れたり、シャフトが折れたりしたものです。

軽くて丈夫なゴルフクラブは、早く振れますからヘッドスピードも上がり飛距離も出し易くなったはずです。

次回に続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?