見出し画像

アプローチについて 4

 今回アプローチの考え方にある、転がしが安全か?クラブは1つにするか、何本も使うか?スピンは必要なのか?などについて考えていきます。

 アプローチをする前にライを見極め、クラブを選択して、スイング選択をし、球筋を決めていくのですが、上げても転がしても良いようなライにボールが止まった時にほとんどの方が転がそうとしますが、理由がはっきりしていません。なぜか転がしが安全だと勘違いしています。

 そもそもアプローチは距離感の問題をどうするかなので、ミスするかしないかは問題ではないのです。転がした方が距離感が合うなら転がした方が良いでしょうし、上げた方が合うなら上げた方が良いに決まってます。

 今までアプローチのレッスンや、アプローチが苦手という方にロフト角45°のチッパーを渡し練習をしてもらう事があったのですが、チッパーが苦手という方も半分ぐらいはいました。チッパーを使ってもダフリやトップする方もいましたし、打てるけど距離感が全く合わない方もいました。こういった方に一生懸命転がし方をレッスンするんですが、あまり変わらないか、むしろ感覚が悪くなる事がありました。そこで上げる打ち方を説明すると、トップ、ザックリがひどくなります。 

 何が起きてしまうかというと、転がしから練習し過ぎるとインパクトが強くなるのと、ダウンブローがきつくなります。この状態から打つと上からクラブが入るのでロフトが立ちすぎて上がらないか、ザックリします。それか手首を甲側に折って上げようとしてトップします。1番ひどいのがダウンブローがキツ過ぎてトップするようになります。これが出てきたらイップスになります。

 なぜこの状態になるのかというと、転がしがなぜか安全だと思っているからです。転がしが良いと言われ続けてしまうからです。 

 上げる事と転がす事両方必要で、同時に練習しないと問題が起きてくるのです。練習することによって得意、不得意がわかります。 

 得意が分かればアプローチのベースが作れます。良いライでは基本上げるか、転がすか。距離感が良い方がベースになります。 

 転がしを否定はしませんが、転がしても距離感が合うとは思いません。パターの距離感が良くて転がしイメージが合うなら良いですが、3パットが多い方が転がしが合うとは考えにくいです。パターの距離感が良い方に会う事はあまり多くないので。

 転がしが安全という考え方で、アプローチを考えてはいけません。寄るか寄らないかで考えます。ミスのゲームだと言われますが、良いスコアでラウンドするにはミスは考え方と、起きた後で考えた方がよく、正しく反省します。正しく反省するのは難しですが。 

 ミスは、ミスらないように打つと考えてるうちはミスります。ダフらないように打つとダフるか、トップです。防げません。考え方が違います。

次回に続く

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?