見出し画像

第5回新人フリーゲームコンテスト寸評

第5回フリーゲームコンテストの審査が始まりましたね。
私にも特別審査権があったため、いくつかのゲームを推薦しております。
今回はその内3つのゲームの紹介と寸評をさせて頂こうと思います。

マムシティ(Masaqq 様)

※本記事は攻略などのネタバレを含んでおります。初見プレイを行いたい方はご注意願います。
タイトルの通り、某シ○シティを模したゲームですね。
無料とは思えないクオリティですが、その分やることが多い。
○ムシティ自体やることが多くて挫折してしまうことが多いゲームですが、これももしそういう理由で序盤しかやってない人がいたらもったいないので(あと最高難易度をクリアした自慢をしたいので)攻略よりの感想をば。

▲最終目標は魔王を封印する結界の届かない宇宙へ脱出することだ

最終目標は宇宙への脱出であり、その条件がロケットと発射場という施設を作り人口2万人以上を100年維持すること。
なので基本的には人口を増やしていくゲームですが、人口を増やすには住宅や食料が必要、人口が増えれば電力不足や環境汚染などの問題が起こる、それらの問題を解決するために人々を労働に駆り出せば人口が増えない…とあっちを立てればこっちが立たずな環境の中うまいこと街を運営していくのがこのゲームの醍醐味です。

▲基本は赤字(マイナス影響)になっている項目を上げていけばいい

まずはノーマルから初めて、赤字になっている項目を上昇させるようにプレイしてみましょう。迷ったら魔力か人口を上げる方向で。
魔力は施設を作るために必要で、人口はこれまた施設を作るのに必要な労力を確保するのに必要。これらがマイナスに転じると問題の解決策を実行したくても実行できない負のループになりがちなので早めに対処しましょう。
人口を増やすには人口上限や食料を増やさなければいけないことにも注意。レッツトライ!

難易度:ゼロ/Zeroに挑戦!

▲ディストピアを超えた虚無の世界、それがゼロ

せっかく最高難易度をクリアしたのでこれからプレイする方のために簡単な紹介を。

序盤…とにかく魔力・労力基盤を安定させる!

▲ディストピアの世界。特に目を引くのが寿命0。何もしなければ当然即死である

もろもろのパラメータが0というゼロの世界。まずは魔力と労力の安定確保が必須。特に人口上限0、食料0、寿命0を解消することが大事だ。

▲私の初手はこんな感じ。最初の労力80をうまく労力・魔力基盤の安定に使わないとあっという間にジリ貧だ。そこが安定するまではいったん他は放置で

中盤…勇者の襲来に備えよ!

▲ただでさえ環境問題がキツいゼロ。勇者の被害は最小限に抑えたい

魔力や人口が安定してくれば一安心、と言いたいところだがノーマルだと地価200年数200が登場条件の勇者がゼロでは年数100年で登場する。
一度マイナスになると持ち直しが難しい魔力や労力はいつ勇者襲来で被害を受けてもいいように余裕をもって確保しておこう。
セーブは各項目が安定している時だけにするのも大事。

終盤…宇宙に出ればあとはどうでもいいのだ

人口が増えてくるとゴミ、汚染、密度と様々な問題が出てくる。
が、とにかく人口20000人をキープして宇宙に出てしまえばあとは野となれ山となれ。
人口20000人が見えてきたら一気に住宅エリアと農業エリアを拡大しよう。
だが、問題を放置したままだと地価が低くなり、住宅エリアが成長できないと人口最大値が増えにくいので土地を余らせないようきれいに整列させるよう気を配ろう。

▲私が初めてクリアした時のマップ。密度と汚染で地価はボロボロ、だが居住エリアを詰めて配置すれば20000人は住めるのだ

とりあえず市民たちは食料と病院があれば生きていける。人数揃えてロケットさえ作れば後はウィニングランだ。

▲残された星の環境汚染が気になるが、クリアはクリアだ。

最初に述べた通り攻略的な感想になってしまいましたが、個人的な感想を言うと一定の条件を満たすとわいてくるモンスターや勇者たちがちょこまか街を動き回るのがかわいくて好きですね。
が、そいつらも街に影響を与えるので油断はできない…
また、そういったキャラクター図鑑を集める収集要素や実績開放要素もあっていろいろな遊び方ができるところもよいですね!

▲実は、遺産の建設条件がいくつかわかってなくて…これからも頑張ります

A-line(質量欠損 様)

▲とにかく雰囲気がシャレオツ(死語)なADV

2021年、10月24日。
今日、僕は初恋を殺す。
ジャンルはワンルーム失恋ADV。
は10歳年上の従姉妹のお姉さん、ミナちゃんに恋をしている。
僕はちょっとした用事でつい最近結婚が決まったミナちゃんの家に訪れるのだが……

▲ラジカセに石油ストーブの上のヤカン…オシャレな雰囲気×レトロなアイテムが生む世界観に引き込まれる

何やら不穏っぽいあらすじになってしまいましたが、優しい雰囲気のADVです。
ちょっとした選択肢や画面のクリック要素がありますが簡単に終わるのでストーリーはスイスイ読み進められます。

▲初めて起動したときのタイトル画面。
▲そして、ある程度ゲームを進めた時のタイトル画面。クリックできるところが増えていて、そこから別のシナリオを読むことができる。こういう演出好きだなぁ

優しいイラストに要所のボイスといったビジュアルノベル的な要素。
ゲームを進めるたびにタイトルが変わっていくシステム的な要素。
そして淡い恋心と失恋がテーマというストーリー的な要素。
どの要素を取ってみても一貫していい感じの雰囲気を作り出せてます。
ADV力、全要素に全振りって感じです!

▲個人的すきシーン。というかこのキャラが好き。恋愛に対して有利とかいう戦況分析ワードを使っちゃうところが。

ネタバレになるのでストーリー面への言及は避けますが、とりあえずプレイしてみてください。
前述のとおりゲーム全体を通して一貫してよい雰囲気を作り出しているので読んでていい雰囲気にドキドキ、読み終わった後もいい雰囲気のまま読後感スッキリですよ。

MaimaiSTG:pixel snail shooter(まいまい 様)

※本来ならちゃんとクリアしてから記事を書くべきですが、私がシューティングゲームが下手なのも相まってまだクリアできていないまま記事を書いております。ご了承ください。
→※2022/05/07追記:無事クリア!手応えがありつつもプレイするたびに自分の成長が感じられて楽しかったです!

▲無事最高難度ルートでクリア!スコアは見ないで!!


▲ゲームボーイチックな雰囲気が目を引く。この可愛いカタツムリが自機だ

MaimaiSTG:pixel snail shooterゲームボーイ風の横スクロールSTG。
かたつむりを操って各ステージのクリアとハイスコアを目指していくゲーム。

▲レトロな雰囲気にピコピコBGM、可愛らしい敵キャラですんなりゲームに入り込める

見た目はレトロで可愛いシューティングゲームですがアイテムによる自機強化やコンボによる得点稼ぎなど色々なシューティングゲーム要素を抑えた本格派。
特にハードモードの難易度はゲーマーでも満足、のはず…(私がクリアできてないだけですが)

▲現在ZETTAI YURUSANAI SYSTEMに絶賛苦戦中。猛攻に泣きそう

個人的に好きポイントがちょいちょい挟まってくるゆる~い演出。
パワーアップアイテムを手に入れるたびにしゃべるかたつむりがかわいい。
あと、日本語をわざわざローマ字にしてるのとか昔のゲーム感があって好き。

▲A NANKA YABEE YATSU CHIKADUITE KITERU

難易度が2パターンあるので手ごたえを求めるシューティングゲーマーも雰囲気を楽しみたいレトロ好きな人も楽しめる作りになっています!

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?