見出し画像

ジブン手帳を薄くした

ちょっと前まで、僕は分厚いジブン手帳を目指していた。

「ここに、なんでも入っている」という感覚を味わってみたいと思ったのだ。

そして、ここまでになった。

なかなかいい気分だった。

これからもどんどん分厚くしていこうと思った。

そんな僕のジブン手帳が、突然薄くなった。

3分冊のうち、メインのDIARYだけを行動の履歴として使用することにしたのだ。

メモページであるIDEAは今朝まで使っていたが、ちょうど最後のページまで行ったので、違うノートに変えることにした。

「すべてをジブン手帳へ」から、「それぞれの内容をふさわしい場所に」という思想の転換である。

この転換は、書かれる内容それぞれには、「どこに書かれると一番生き生きするか」という、「居場所」があるのではないかという仮説が立ったことに起因する。

懸念は、書く場所が分散することで、書かなくなるのではないかということだ。

もし書かなくなるのだとしたら、真の原因となりうるのは、

・書く必要がないことがわかった

・書くのを忘れた

・面倒で開かなくなった

の2つだ。

1つ目は、防止する必要がない。書く必要がないのだから、むしろ惰性で続けないほうがいい。

2つ目と3つ目は重要だ。十分にありうることだ。僕はその対策として、ジブン手帳に「チェックボックス」を用意することにした。

ジブン手帳のバーチカル部分の下に儲けたチェックボックスに、日々、「WW」「WN」など、ジブン手帳以外の手帳への記入が済んだかどうかをチェックする。

(チェックボックス自体は元から採用しており、そこにWW「週末野心手帳」 WN「EDiT週間ノート」などの項目を追加した)

これは結構楽しいのでおすすめだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?