シェア
これを購入してからもう何年になるでしょう。 当時は「男が日傘??」と男性の日傘は余り見かけず、正直気恥ずかしい思いもありました。 しかし 様変わりしたものです。 そうですね〜2、3年前の男性の日傘率は主観と偏見から0.1%ほどでしたが、ここ数年の猛暑のせいか日傘を持つ男性が、それもどちらかというと若い方が街中でチラホラ見受けられます。 少し前の国連の発表ですが、もう地球は「温暖化」のレベルではなく「灼熱化」だとのこと。 昨夏はメキシコで暑さで枯れたサボテンが出たらし
そうなんです。 実は7人目なのです。 ですから とりたてて騒ぐほどの事でも無いのですが。 それまでの6人は 3人の息子の子ども達で、今回は長女で末娘の子どもなのです。 そこで 何故かは分からないけど今までと何かが違うんです。 多分 母親から産まれた娘。 その娘から産まれた命。 上手く表現出来ないけど大袈裟かな? 「命の連鎖」みたいなものを感じます。 言い尽くされたことばですけど 『人は生きてるんじゃなくて何かの力で生かされてる』 一人ひとりの孫はそれぞれ可愛く
洒落になりません。 ふとしたキッカケで「それでは私も」と思い立ち検査をして見ました。 それは ドライバー仲間が定期検診後に疑わしい結果が出てそれに該当したとの話からです。 人の命を預かるプロドライバーですからこれは要注意です! 数日後、かかりつけ医で申し込むと医療器メーカーからデバイスが送られてきてその指示に従い一晩装着してデータを取ったのです。 保険適用ですから私の場合はその検査費用は2000円ほどでした。 結果は、、 1時間に50数回息が止まってるそうです。Σ
そのバリューと存在感は対する「母の日」とは比較ににならないほど小さな「父の日」 30数年花屋をしていて「母の日」の喧騒に比べ「父の日」の静寂は世の中の父親の尊厳を正直に反映しているなとの印象でした。 まあ 扱っていた商品が「花」ですからなかなか父親のイメージには縁遠い条件のアイテムだと知ってもです。 そんな中 先日、優しい我が子どもたちから食事会への招待があったのですが、さらに嬉しい事にそこでプレゼントを貰いました。 今日はそのお話です。 皆からの気持ちのこもった
この単語の響きは何処となくスマートでオシャレ感がありますね。 パソコンの普及と共に広く認知されてきたこのネットビジネス。 「スキマ時間であなたも簡単に副業で稼げますよ」との謳い文句で参戦した方々も多いはずです。 しかし いざ挑戦してみるとこの甘い謳い文句とは裏腹に成功にたどり着くには「過酷な現実」があります。 つまり例外なく ネットビジネス未経験の挑戦者にとっては長い道のりと孤独な闘いが待っています。 しかし 主催者側からのセールストークは決してすべてがウソでも詐欺
毎度の「ひらめき」で先日の「三峯神社」につづき 今回は埼玉県「秩父(知知夫)神社」へ早朝に出向きました。 ここ湘南エリアからですと圏央道から関越道に合流。 花園ICで下車、そこから30㌔の道のりです。 片路約二時間のドライブになります。 神社は秩父駅前にあるため決して山深い所ではないので高速を降り一般道をひた走る。 しばらくすると前方に秩父「武甲山」の山並みが目に入る。 「武甲山」は石灰岩の採掘が進んだ白く斑に見える山肌が特徴的で不思議な光景です。 神社への到着も
一時低迷していた外国人観光客の姿が街中で目立つ様になりました。 特に昨年末辺りからでしょうか・・。 これもきっと政治が対策をあれこれ練っても止まらない今の「円安」が大きく影響しているのでしょうね。 私の本業(タクドラ業)にもそのプラスの変化は十二分に感じとれます。 そして少し話は飛びますが。 私はひとり暮らしでお気楽なオフの日などは相変わらずその場の思いつきで気ままな自由行動が常です。 もういい歳なんだから「日がな1日」お茶でも飲みながら煎餅でもかじって日向ぼっこで
これで私は2度目の講習になります。 満70歳を越えると地元の自動車教習所での「更新手続き前の予備講習」を受けなければならない決まりになっています。 歳を重ねる事は良いこともあるけど面倒くさい事も多々あるんですね。 日本は「超高齢社会」になり、事故も目立つようになって高齢者ドライバーには風当たりの強いご時世です。 そして免許証の返納とやらが進んでいる中、実際は高齢者の自動車事故は国内での交通事故全体から比較してもそれほど多くはないのです。 ここでは詳しい数字は省きます
古今東西、人間の煩悩に寄生する博打(ギャンブル)癖は廃れない。 そう言う私にも充分経験はあるし、それだけにハマる気持ちもよく分かります。 私の場合はお馬ちゃん(競馬)だった。 ギャンブルにのめり込むその理由は勿論金銭的な欲得は否定できないけど、あの勝ち負けのエキサイティング?そんな瞬間がクセになるのです。 それはとりもなおさず 「あと一歩で勝てたのに」と言った都合のいい思い込みなのです。 そしてもう一つ 「今度は勝てるぞ」 「俺だけは負けないぞ」 などといった「壮大
「禍福は糾える縄の如し」 (かふくはあざなえるなわのごとし)との諺が有るけど 突然ですが、あなたは次の二つを信じてますか? あなたの「守護神」「守護霊」の存在を。 ただ、 そう言うワタシも「神や霊の存在」を四六時中感じてる訳でも無いし、意識もしていません。 でも ふと昔を思い返すとあれがそうだったのかな?と、そう思わせる体験が幾つかあるんです。 え~と お断りしておきますがこれからのお話は「つくり話」でも「日本むかし話」でもありません^^ 1.花屋時代、荷卸し途中
この言葉 ワタシの年齢ではナニを意味しているのかはすぐ分かりますけど、あなたはどうでしょう? これってね 昭和世代までは、良くも悪くも近所の繋がりがそこそこあってね どこかに出かければお土産だとか、 他から貰い物があると隣り近所にお裾分けだとか、 ご近所同士でそんな交流があったのです。 今の時代はそう言った関係は近所に限らず人との関わりがどことなくウザったがられる風潮ですね。 そこで これなんです! ワタシの住む同じアパートの方からのご挨拶。 仕事から帰宅した
甘いものは控えて代替品を見つけよう! ワタシの4番目の息子の嫁さんの実家は大きな兼業農家でして畑や田んぼ「みかん畑」もあるんです。 それで毎年、お歳暮を兼ねて「みかん」を箱で 頂くんだけども・・・ 実のところアタシは「みかん」は、微妙に苦手な果物で、、。 (それなのに、いつもみかんを詰めた重い箱を運んで来て頂き感謝してます🙇♀️) 昔から酸っぱいの苦手なのね💧 でも なぜか「お酢」は大好きなんですよ♪ そんなこんなで 毎回頂いては必ず幾つかは腐らせてしまうので
2歳上の兄が急死した。 今朝そんな知らせを甥っ子から受けた。 今回は ややシリアスでテンションの低いお話で恐縮です。 でも できたら最後まで読んで下さい^^ あなたと共有したい話題があるんです。 では始めます。 一人暮らしをしていた兄と連絡が取れず、心配で尋ねて来た長女に発見されたとの事。 合鍵は無かったので大家さんと警察官と一緒に部屋に入り確認されたらしい。 話は変わるけどこんなケースは(場面にもよるけど)いくら肉親でもひとりで部屋に入る事は避けた方がいいらしい