見出し画像

【感想】第2回TCGフリマ@note place参戦記【ザキる屋】

2023/1/7(土)に渋谷のnote placeで開催された第2回TCGフリーマーケットに出店者として参加してきました。

出店時のnote記事はこちらです。

イベント全体の感想としては前回よりもブースの数が倍増、来場者も大きく増えてとても盛り上がりを感じました。

特に今回はディメンション・ゼロのカードを販売していた二條さんのブースに開幕から人だかりが出来ていたり、Fresh and Blood(FAB)の講習会をやっていたTOKYO FABさんのブースが大盛況だったりと、MTG界隈が元で始まったこのイベントですが、今後タイトルの垣根を越えた拡がりが期待できる結果だったのかなと思います。

個人としても前回に引き続きザキる屋として出店させてもらい、カードの売買やイベント参加者とのコミュニケーションを楽しませてもらいました。売り上げこそ未開封boxをいくつも持ち込んだ前回ほどではありませんでしたが、その代わりに他のブースでクジを沢山引いたり、緑の統率者で使えそうなカードを安く手に入れれたりと、しっかりフリマを満喫できました。

昨年のマジックコンベンション2022 in 愛知でも感じましたが、やはり活気のある場所に居るだけで元気がもらえる気がします。コロナ禍でしばらくこういうイベントが無かったので余計にそう感じるのかもしれませんね。

次回もあればまた是非(出店するかはさておき)イベントには参加したいと思います。

事前準備

ここでは第2回TCGフリマに向けてどういった準備をしたか紹介します。

商品①シングルカード

今回も主力商品はシングルカードです。パックを剥いて出たカードから、統率者デッキで使わなさそうなカードで値段の付きそうなものを適当に見繕い、前回はまさんから購入したバインダーに放り込んでいきます。

値付けはショップの売値より安く、ショップの買取値よりは高くを狙って設定しました。ブースを訪れたショップの方にすごく安いと驚かれたのですが、フリマという場ですし、店にとっては不要カードが買取より高値で捌けて、お客さんにとっては必要なカードが安く手に入るという、Win-Winな設定なのかなと思っています。

ちなみに前回はバインダーを入手したのも当日朝だったこともあり、開場後しばらくは値付けと値札貼りをしていましたが、今回は前日までに値付けと値札貼りを終わらせているのは改善ポイントです。

商品②未開封品

未開封品関連については、前回概ね死蔵品を売り切ったため今回はボックスは無し。年末に一応いつもの本屋*1を覗いてみるとガンガンヴァーサスとシャーマンキングTCGのスターターが出ていたので一応それだけ購入して持ち込むことにしました。

*1 いつもの本屋:近所にあるお爺さんの経営している本屋さん。レジ前の棚に古TCG未開封品が格安で置かれている。古TCG未開封品はなぜか定期的にレジ前の棚に補充される。

商品③はまさんのラスベガス土産

他にも何か商品にできるものが無いかなと考えていると、年始にはま屋で購入した「はまさんのラスベガス土産 福袋」に私には着れないサイズのTシャツが含まれていることが判明。

福袋はTCGフリマ会場で受け取る約束をしていたため、はまさんの許可を取りTCGフリマで着れる人を探して売りつけることに。

その他

他にも前回各ブースで評判だったくじを作ってみたかったですが時間の関係で断念。今回は上記の①~③で勝負することに。

前日に商品と統率者のデッキを鞄に詰め込んで眠りにつきます。

当日の様子

ここからは当日の様子です。

会場は東京都渋谷区外苑前にあるnote place!

山手線の一部運休に少し引っかかりましたが、駅についてしまえばはまさんのイベント(第1回TCGフリマ、パイオニアシールド、兄弟戦争チームシールド)で過去に何度も訪れており特に迷うことなく到着。

思いの外、朝早く着いたので会場の設営を手伝います。

完全に遠足当日に朝早く目が覚めるアレです

自分のブースの設営も滞りなく完了して準備万端。10時の開場を待ちます。

開場まで暇で、お隣のはまキッズ(*2)のラフィールさんと雑談していると、はまさんから既に20人くらいお客さんが並んでいるとの声が上がります。

10時になり開場するや否やお客さんが雪崩れ込んで来ます。前回とは明らかに違うお客さんの数と熱に緊張感が走ります。開場直後は二條さんや曳山さんのブースに人だかりができていましたが、程なく他のブースにも人が流れ始めます。

そこからはもうてんてこ舞いです。

前回は店主と売り子が対戦卓で統率者やパックウォーズを遊びながら対応できましたが、今回は10時の開場から17時の閉場までの間でお客さんが途切れることが無く、統率者で遊ぶどころか他のブースをじっくり見て回る時間も無いほどの盛況でした。

ブースとしては嬉しい話なのですが、なにぶん今回は店主のワンオペだったこともあり、他のブースをじっくり見て回る時間がなかなか取れず。

途中で客としてTCGフリマを訪れたはまキッズのさんぼるさんに店番をお願いし、他のブースで時間のかからないくじを引きまくりました。

*2 はまキッズ:フリマ主催者のはまさんの配信の視聴者のこと。キッズと銘打っているがだいたいおっさん。

周ったブースの様子と戦利品

ここからは今回周ったブースの簡単な紹介と戦利品の紹介です。
上にも書いた通り、今回もあまり他店をじっくり見て回る時間が無かったのでササっと買えるくじがメインです。

らふぃる屋

左隣のはまキッズのラフィールさんのブース

MTGやガンダムウォーのシングルカードも売っていましたが、私のお目当てはクジなので2000円で200円くじを11回分購入(10回分購入すると1回分はおまけ)。

後から気づいたけど《呪文づまりのスプライト》は日本絵だった。アド。

ちなみに同じくはまキッズののもと君が「前回くじやってたの俺くらいだった」「10回分購入で1回おまけは前回の俺の手法でみんな真似してる」とか言ってましたが、前回も普通にくじ沢山あったし、10連で1回おまけも良くある手法なので、多分そんなこと無いと思います。

まひゅ屋

前回バグってたと評判だったまひゅうさんのブース。

今回は500円くじと1000円くじをやっていました、私が開場後の人波を捌いて一段落したところで来店したら、既に1000円くじは売り切れており、仕方なく500円くじにチャレンジ。

500円×4口でこれはやはりバグってるよね

みんなクジ作るの下手では?(誉め言葉)

ふらいとちきんブース

コミケでもお馴染みすーさんのブース。
ここではまず新刊とトークンを購入。

 《へいし》と《ぱわぁすとーん》、《しみん》と《たべもの》は表裏

そして蟹が釣れると豪華賞品がもらえるキャリクスくじ(500円)に挑戦。

世界呪文は最弱王つながりでOKでは?と主張したが通らず

気が付けば10回も突っ込むもカニは釣れず。
ただ外れにしてはなかなか良い引きでした。
(1枚は行方不明で写真取れず)

NOMOTO OFF

前回バグと評判だったはまキッズののもと君のお店です。

序盤は謎のジャンクPC屋でしたが、途中からフェッチくじ(1口1000円)なるものを始めたので2口購入。

爆勝ちです。対戦ありがとうございました。

何気に同じ色の組み合わせってのも良い感じ

さねる屋2

MTG強豪プレイヤーであり人気twitch配信でもあるさねとみさんのブース。
ここのくじは購入する口数を先に決めて、1口あたりの価格はダイス(1d6)を振って出た目×10円で決まるシステム。

20口を宣言して出たダイスの目は…..1
と言う事で200円で20枚引きました。

何も考えずまとめて20枚取ったら痛恨の赤ゾーン。

10円と考えると全然ありですが、赤いカードは使わないため微妙な結果に。

カードショップはま屋

TCGフリマ主催者のはまさんのブース。
貴重なプレマや未開封品なども売っていましたが今回の目的はくじです。

はまさんがさねとみさんから最近買い取ったカードに当たりのデュアラン等を混ぜたさねとみくじ(2000円で2口、10000円で11口)です。

目の前で他の方がデュアラン+《意志の力》を引いているとこを見て、さっそく2口引きますが….

《レンと七番》は持ってなかったので普通に嬉しい

残念ながらデュアランも《意志の力》も引けず。

二條さんブース

こちらはMTG VTuberとして活動されている二條さんのお兄さんとその友人のブース。開場直後からディメンション・ゼロのカード販売?で人だかりの出来ていた所です。

こちらでは50円くじ(4口買うと選べるおまけ付)に挑戦。

24口の結果。下の6枚はおまけ。

みんなくじ作るの下手過ぎでは?(2回目)

ポキ屋

こちらもはまキッズのポッキーさんのブース。
本人はヴィンテージプレイヤ―で結構古いカードも売っていました。

せっかくなので緑統率者で使えそうなカードを適当に購入。

なんか良さげなカードを適当に購入。

カードやる夫

右隣のkarzuさんのブース。
自作のショーケースやアルミ棚を持ち込んでおり気合入っていました。

こちらのブースはストレージがバグっていたと話題でしたが、お隣とは言えストレージ漁りで自分の店を長時間空ける訳にはいかず。

仕方なくバインダーをパラパラ捲って緑統率者で使えそうな《森を護る者》のシングルカードを購入しました。

土地伸ばす系の統率者なので沢山置いた土地で統率者を守れそう

夕方にはシングルカード以外全品10%オフセールの声が聞こえて来たため、購入を迷っていたCommander Collection: Green(プレミアム版)を購入。

はまさんの放送的には、あの人がゴール前で左ジャンプして手に入れ損ねたで有名

こちらのブースは自作のショーケースで目玉のシングルを複数人で確認できるようにしていたり、ストレージでお宝を探すお客さんが常に2~3人いるなど、お客さんを待たせない工夫がされており大盛況でした。

次回出店するときは参考にしたいです。

振り返り

ここからは今回のフリマの振り返りとなります。

良かった点

ブースとしては未開封ボックスを複数売った前回ほどではありませんでしたが、訪れるお客さんの数が大幅に増えたことで、シングルカードがかなり売れて結構な売り上げになりました。

シングルカードの値付けに関しても概ねお客さんには好評で今後もこの路線で良いのかなと思いました。(個人ではなくショップとして出店されているブースとの棲み分けは少し考えないといけないかもしれませんが)

また引き取り手が見つかるか心配していた②未開封品や③はまさんのラスベガス土産のTシャツも欲しい人の元に旅立っていきホッとしました。

TCG特有なのかもしれませんが、訪れてくれたお客さんも皆さん人柄が良く、終始楽しみながら接客させてもらいました。

個人としても前回ほど遊び惚けることはできませんでしたが、沢山くじを引いたりして前回以上に買い物も楽しめました。

反省点

問題に感じたのは自ブースの商品の少なさです。

未開封スターターやラスベガス土産は賑やかしなので、基本的に自ブースのメインの商品はシングルカードのバインダーの一本足でした。そのためせっかくお客さんがブースを見に来てくれても、1人ずつしか接客できず、他のお客さんを待たせることになりました。

待っていてくれるならまだ良いですが、会場には魅力的なブースが他に沢山あります。先客が居たのでまぁいいやとブースを離れてしまうお客さんも多かったです。

他のブースを参考にして、回転率の良いくじを用意したり、バインダーやストレージを複数用意して、お客さんを待たせないようなブース作りができると良いと思いました。

また個人としてはやはり今回も時間が無く、他のブースをじっくり見て回ることができなかったため、他のはまキッズと合同でブースを出すなどワンオペ問題は何とかしないといけないと感じました。

最後に

今回のフリマを企画してくれたはまさん、場所を提供して頂いたnote様・須山さん、来場してくれたお客様に心から感謝したいと思います。

ありがとうございました。

次回また機会があれば是非出店してパワーアップしたザキる屋をお見せできればと思います。

ザキる屋店主 zakio

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?