見出し画像

オカルト対策研究会

こんにちは、sinnzakiです。
12月18日に新殿堂レギュレーションが施工され、同日に新弾が発売されて環境が大きく一新しました。オカルトアンダケインが環境入りし、マナと手札を枯らされて相手にぼこぼこにされた事がある人も多いと思います。なので今回はオカルトアンダケインの対策を僕個人の勝手な観点でお話させて頂きます。
・オカルトアンダケインの軽いデッキ説明&サンプルリスト
・効くメタクリ
・ガンメタデッキ

の3段階に分けてお話させて頂きます。少しでも皆様の役に立つのを願ってます!

・オカルトアンダケインの軽いデッキ説明&サンプルリスト

そもそもオカルトアンダケインを知っていますか?全く知らないという人はあんまりいないと思いますが一応こんなものだよと言う事でnoteを1つ、動画も1つ教えします。(知っている方はとばして頂いても○

https://note.com/nanao_nao/n/n51b62c422143 ←ななおなお様の

ななおなお様はオカルトアンダケインの製作者です。これを見ればだいたいどんな感じでこのデッキが出来たかわかります。(是非noteの購入も)このデッキは環境に順応した墓地ソースだったんですね。

けみくろ放送局様のオカルトの動画です。これを見れば今のオカルトアンダケインが知れます。(是非チャンネル登も!   

オカルトアンダケインとは…?

画像22

オカルトアンダケインはアンダケインによってデドダムを繰り返し使う事でマナを増やし何回もアンダケインで4コスト以下の効果を繰り返すデッキです。零龍を最大限悪用するデッキでもあります。(オリジナルではそんな強くないです。零龍が強いです。

画像2

画像1

アンダケインを早く使うためにいろんなサポートがあります。

画像3

ダースシスkです、簡単にコスト5を並べることができ零龍との相性がバグレベルと言うカードです、オカルトアンダケインに規制が入るとしたらこのカードか、アンダケインでしょう。(召喚なのバグだろ

画像4

龍装鬼 オブザ08号です。上は軽減できる9、下には墓地加速がついてます。上でメタクリを焼いたりできるこのデッキの潤滑油です。これのせいで簡単なメタクリは除去れてしまうのがオカルトアンダケインの強みです。

画像5

デッキコンセプトの1つフォーエバーオカルトです。(カッコイイですね  このクリーチャーを僕は8マナで召喚する人を僕は見た事がありません。 このカードの強い所は召喚方法です。

コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを3体破壊して、このクリーチャーを「召喚」してもよい。

この召喚が厄介なんですよね、洗脳センノ―で止めることが出来ません。 このカードは1枚で破壊の儀を達成でき、メタを貫通できるカードです。

画像7

追憶人形ラビリピトです、アンダケインで墓地蘇生が多いです、このカードの強みは、オブザやオカルトに反応する事です、下で解説するフォールクロウラ―の時にこのカードがあると相手は盾とフィールドと墓地以外消し飛びます。

画像6

絶賛高騰中のフォールクロウラーです。このカードがなぜ高いかわからない人も多そうなので、言葉に起こして説明します。

初期盤面 オカルト1体フィールドになんでも、零龍、墓地にフォールクロウラー、アンダケイン1枚

① 墓地からアンダケインの不思議バース!オカルトをマナにタップして置く。アンダケイン効果でフォールクロウラー効果でマナからタップしたオカルトを回収、相手はマナゾーンから1枚回収が入ります。

② 手札に戻したオカルトの効果を発動!零龍とフォールクロウラーアンダケインを対象にします。そうすると何と言う事でしょう。1マナで相手のマナが1枚消えるではないですか!?

これがフォールクロウラーの強みです。(シュトラでも同じ様な事が可能

まとめ

いかがだったでしょうか、軽い解説なので物足りない方はお勧めを2つほどリンクを貼っておきます。是非

https://note.com/zweilance/n/n34a5fd2b921f ←zweilance様の

https://note.com/yuuking1997/n/nd171ee564b87 ←ユウキング様の

サンプルリスト

画像8

構築はけみくろ放送局の構築に寄せましたこれが基盤なんでとりあえずここから組むのも悪くないと思います。

解説終わり!ここからはメタクリについて解説!

・オカルトアンダケインの効果的なメタクリ全集!(効果的なのは相手の動きを少しでも阻害できるもの。

火文明

画像17

USAブレラですこいつもオカルトは大分困ります。アンダケインの蘇生が出なくなり墓地の儀でも処理することができないので場もちも良いです。バーンメアなどに入れるのがおすすめです。同型メタにもなるので。

画像9

グングン☆マグネットマンです、主に不思議バースで置かれたときに機能します。あまり聞かないので実用性は薄めです。

画像10

サイコロ町の半兵衛です、キリフダッシュに入りそうではありますがライバルにサイコロプスがいるのでそこは個人によってどちらか選んでもらえればokです。シスkなどを破壊できますが破壊し過ぎて破壊の儀の3回を越えない様にしましょう。

画像11

マグナムルピアです、パワーが3,000なのがネックで墓地の儀で焼かれてしまいます。クリムゾンチャージャーで焼けるのもアツトノロンぐらいしかいないのであんま強くないです。

画像12

豪速 ザグナムです。主に入るのはバイクですがバイクはこいつ立てるよりバイク走らせた方が強いです。あと「時空さえも駆け抜けろ!」との相性がいいので赤単バイク再臨待ってます。

画像13

早打ち人形マグナムです、4で遅いのに対し相手の不思議バースなどに反応せずあまり強くないです、破壊の儀達成の為に利用されたりもするので注意が必要です。(自分のクリーチャーも破壊とかされるんでそこを利用しよう!

画像14

サイコロプスです火文明のなかでは結構優秀であり手札の減らない点や灰になるほどヒートでだすと4000以下を除去しながらマナより大きいのを飛ばすことが出来ます。バーンメアなどにピン投すると割と活躍したりするのでお勧めです。

自然文明

画像15

デスマッチビートルです。はい、きました!自分の中でオカルトに効くメタクリ筆頭!このカードは墓地の儀やオブザで除去しにくいだけでなくガードマンでクロスファイアの処理をこいつに変えたりすることが出来ます。主にシスkやオカルト、アンダケインにも効くので大分強いと思います。環境で言えば、アナシャコやダムドに数枚積むだけでもオカルトに結構効きます。是非お試しください。(バーンメアにはダッチ―灰ヒ以外メタれないので注意

画像16

リツイーギョです。デスマッチと同じぐらい強いです。区別点はパワーとガードマンです、そのかわりリツイーギョはバーンメアにも刺さります、あとネバーループなどの受けループもとめる事が可能です。こちらもダムドやアナシャコなどにいれると強いです、(あと、殴れる7000打点と言う事も忘れずに。

画像18

お清めシャラップです。初の呪文ですね、まぁ皆さんこのカードが強い事は十分承知でしょう。上になんてったって強いクリーチャーが付いてるんです。そりゃ弱い訳ないじゃんということで、ビマナや5cでお世話になると思います。ダムドにも入ったりしますね、マナ回収が強いです。

画像19

お清めトラップです、はい可哀そうですね。でもこのカードにしかできない事もあります。それは名前にトラップが付いている事です。これによりエスカルデンやナチュラルゴデンジャーなどとシナジーがあります、それ以外はお清めシャラップとあんま変わらないんでシャラップ使いましょう。

画像20

ジュラスティク・ハウルです、マナに送るのが弱いです。まぁゲイル・ウェスパーで見かけるぐらいだと思います。おまけ程度だと思いましょう。

画像21

ヤドックです、このカードはリツイーギョから2体以上の縛りをなくした感じです。4は遅いので何か工夫が必要です。一応マナに送ったカードが多色じゃなければアンタップインなことも知っとくと得です。(ちなみにトリガーケアにもなるのも強みだぞ!

画像23

QQQXです、デドダムしか阻害できずヘブフォも死んでしまい2で出せなくなったので相対的に弱くなりました、優先度は低いです。

光文明

画像24

みなさん御用達ミクセルくんです、効きますがマナが早くたまる面と墓地の儀に弱い点であまりメタクリとしては優先度が低いです。なおアンダケイン以外のデッキにはめっぽう強いので採用はありです。(下のジャミングもビギニングオブジエンドを止めることは出来ます。

画像25

最近見ないオリオティスくんです、墓地の儀に弱いのはミクセルと一緒ですがブロッカーがある事でライトゲートなどで釣る事が可能です、それ以外はパワー500高いのでノロンアツトが殴ってこないぐらいです。

画像26

ハムラービくんです、上がクリーチャー版銀河の裁きに勝てる物なし~♪です、下にサイコロプスが付いています。メタリカデッキでは重宝します。ミクセルを同時に投げられたり応用が利きます縁の下の力持ちです、シスkを簡単に処理できる点がポイントです。

画像27

堅珠の裁きです、置換です。裁きzでうてますが相手ターンに撃っても弱いのが欠点です。1ターンしか止められない代わりにミクセルと違って除去が利かないので相手からすると迷惑です。裁きzに2枚ぐらい入れると強いかも。

画像70

2で打てるオリジャです盾に送れるという違いがあります。

画像84

バリスタくんです、クロスファイアをブロックしても死なない所はポイントです、墓地の儀で死んでしまうのがネックです。盾追加は零龍で全部割られるので、シールドトリガーがたくさん入ってるデッキだと活躍できるかも。

画像28

ティグヌスです、ラビリピとのハンデスが利きません。でも零龍に簡単に処理されてしまうのであまり強くはないです、3マナに同じような効果の妨害がいる事がこのカードの立ち位置が…。物好きはどうぞ。

画像29

2コストの性能じゃないよ代表、プーンギです、オカルトにはあんま効きませんビギニングを遅く出来ますが、まず3でビギニング撃つのは事故です。めったにないので。オカルト用のメタとしては弱いです。

画像30

相手に精神的なダメージを与えます。最強です。

画像31

グィムショウくんです、相手の墓地を戻せる系メタです。強いですが墓地を戻す奴の中では性能は控えめで置きドローとしても強いので赤白ヴァイカ―に4投すると割とオカルトへの勝率が上がります。

画像32

防鎧くんです、強いです。ラビリピトをメタりながらシスkアンダケインもとめる事が出来ます。バイクや赤白ヴァイカ―に入れましょう。とっても強いです、セイキンのおすすめ!(墓地の儀避けるのも好印象!

画像33

オリオンです、クリーチャー版オリジャです。ハムラービと合わせると強いですよ?あと積めで零龍5点の時にめくれるとオカルトを除去できたりします。優先度はオリジャの方が強いです。

画像34

オリオティスジャッジです、主にシスkやオカルトオブザなどを飛ばすことが出来ます。最低でも1体巻き込めるのが他と違う魅力です。自分にもオリジャの範囲なことをおぼえておきましょう。(以上って強いね。

画像35

青魔道具絶対殺すマン代表タスリクです、さっきのプーンギと同じようにビギニングオブジエンドをとめれますがオカルトにはいまいち刺さらないカードです。優先度はミクセルや防鎧の方が上。

画像73

タスリクの方が強い!閉廷!

画像73

オカルトコンセプト破壊カード玄渦くんです。墓地の儀で死ななく、アンダケインを完封できるので大分牽制にはなります、墓地戻しを撃ってもデッキに戻らない事が欠点です。零龍卍誕やオブザには抵抗がないのでその点が弱い点です。

画像37

ダセンゼ君です。オカルトにはめっぽう効きますリツイーギョと同じぐらい色が白なのとそもそも出せないかどうかです。どちらもオブザには抵抗がないのでその点は危険視すると良いです。

画像38

ネバーアンチ代表のオーリリア君です。4でメタを張るのが遅いのにビギニングだけしかメタれない時点で弱いです。優先度は低いでしょう。

画像39

画像40

ファイナル/ミラクルストップです。オーリリアと一緒です。優先度は低い。

画像41

ベイブレンラです赤白バイクなどにいれられます、ラビリピトのハンデスをよけることができ下の呪文でシスkなどを立てに送れます、しかし4なのがネックです。遅いので何か工夫しましょう。

画像42

重いプーンギの時点で弱いです、オカルトには効かないので優先度低め。

画像43

ダッカルです、3でジョー星が引けて4で出せれば大分強いですパラノーマルがめくれると宴、まぁそんな要求値高いことやるならダーツデリートしようぜ?ってなるのであんま強くないです。

画像44

殿堂カードマリエルです。弱いです墓地の儀で死ぬので。零龍に対して非力なのも-ポイントです、そのかわりそれ以外のアツトノロン以外のアタックを止めれる点は強いです。

闇文明

画像45

闇になって2コストになった、マグナムルピアです。相手の破壊の儀に気を付けないと利用されます。

画像46

ドゥスンです、闇版プーンギみたいな効果してます。このカードを生かすなら魔道具という点を生かさないとよわいので、あまり汎用性はないです。オカルトには全然効きません。

画像71

オーラ版ドゥスン、ぽくたまたまと一緒に捲れると強いぞ!

画像47

バトウショルダーです。オカルトは墓地が増えるのでオブザが重くなるのいいのですがそれ以外がなにも効かないから、弱いです。優先度低いです。

画像76

トムライです、grなので不確定要素なのは否めませんが、墓地を減らせます。戻すお勧めはアンダケイン最優先、つぎにアンダケインで釣れる物を戻すと良いです。パワーが3000なのでノロンアツトを殴り返せるのもポイント。

画像76

はい、タイムトリッパ―です、効きます、わりと。他よりは効きますが遅延できるのは1ターンぐらいなんで、あんま優先度低い

画像49

黒のusaブレラです、パワーが3000になったので墓地の儀で死んでしまうのがきついです。まぁ闇のなかでは割と効くメタなんで割と使えます。

画像50

ドラグ変化です。アンダケインで釣るとデッキが10枚削れるので大分効きます、闇のカードとしては一番2番を争うほど効きます。しかし生半可にだすと相手に最大限利用されたりするので注意が必要です。

画像51

マグナムです。これは逆にオカルトが積むメタだと思います。破壊の儀などに使えたりできます。自分が出すと利用されるし零龍がいると対象を零龍にされてしまいます。4コストのなかでは優先度が低いです

水文明

画像52

水文明で一番有名のメタクリーチャーです、墓地の儀で選ばれず零龍以外では除去されません。オカルト、シスk,アンダケインは召喚なのでバウンス出来ないのは注意。バウンス出来るのはラビリピトなどのオカルトで釣ったクリーチャーなのも注意

画像53

ワナビーです、水文明版usaブレラですね。手札に戻すのでオカルトで出したフォールクロウラ―などが手札に戻る点は強いです。墓地の儀で死ぬのがネック。

画像66

コンクリオンです、墓地戻し系で一番軽いです。汎用性はぴか一なので使ってみてください。

画像66

「本日のラッキーナンバー!」です、5か8を言いましょうダーツでめくった時は2で、殿堂なんで引く事は少ないですが召喚出来ないは強力です、利用しましょう。

画像77

エクストラホールです。2枚戻す事が可能です。戻すのは、アンダケインやアンダケインで釣れるもの優先するといいです。サイキックでガガパックンやらのメタを投げられたり、アンタッチャブルなども投げれるので器用な動きが出来ます。

画像55

バーンメアなどで使われるこのカードジョラゴンをもどして5などを言うと良いでしょう(ダールでも可 このカードも運が絡みます。安定性はないでしょう。しかしディールと違いそもそもバトルゾーンに出ない点は強力です。

画像56

アクア三兄弟です。カマスと同じメタを持っています。パワーが3000なので墓地の儀で死ぬ点が弱いです。が下に強力なホールがついているので有効活用しましょう。

画像57

画像58

水のタスリクです。くわしくはタスリクをチェック(どちらも墓地の儀で死ぬのが弱点。ゴーゴンシャックは自分もくらうので注意が必要です。

画像59

どうもf○at工房です~!と言わんばかりのこのカードオカルト対面は3か8ですね。4じゃ遅いっす。

画像60

アツトノロンを止めれます。優先度はめちゃ低いです。

画像61

レアレジです。シスkやオブザ、クロスファイアをバウンス出来ます。強いですが相手の手札を増やすとやばい動きとかするので注意が必要です。

無色文明

画像62

来ました最強!ぽくちんちんです。なにが強いって無色でどんなデッキにも入るのにオカルトアンダケインを抹殺できます。ぽくちんちんがtier1です。

画像63

ぽくちんちんの親戚ぽくたまたまです、運が絡むので期待は出来ませんが出ると強いです。優先度は高めです。

画像64

洗脳センノ―です。どんなデッキにも入るしこっちは墓地の儀で死にません。アンダケインで釣るのは防げますしかしオカルトやシスk、アンダケインは出てしまうのが難点です。

画像65

高いけど強い!全能!不確定要素だが相手をとめられるのは偉い。

多色文明

画像67

革命チェンジできるタスリクですね、多色なのを生かしてバスターなどに入れましょう。墓地の儀で死なない点はgood。

画像68

はい!玄渦に続くコンセプト否定カード!アンダケインを封じれます。墓地の儀で死なないのもgood!

画像69

ラビリピト否定カードです雑に手札に入れとくだけで強いでしょう。

画像72

ヤドックが覚醒した姿、相手の不思議バースの種となるクリーチャーをバウンスするので強い。

番外編

ここでは重いけど利用すれば強いカードたちの紹介だ!

画像78

最近いろんなデッキで見かけるクローチェ・フオーコ君です。墓地が5枚以上あれば0出るgゼロを持っています。墓地メタとしては最強格で使いやすく、素で6000のブロッカーなので相手への牽制にもなります。オカルトアンダケインは墓地が5枚以上なのは朝飯前なのでまずオカルト対面では実質0マナなことは覚えておきましょう。

画像79

5000gtです、オカルトは5000が出せなくなるとシスkが止まります。オカルトアンダケインは盾も薄いのではやめに殴りましょう。

画像80

龍世界ドラゴ大王です。重いのがネックですが、でれば零龍いがいでショることが出来ない化け物です、シスk、アンダケインが止まり、初動札も止まるのでは相手はオカルトビートで攻める事になります。強いです。ちなみにオブザに処られることが多いので注意です。

画像81

vanベートーベンです。オカルトとオブザが止まります。まぁ牽制程度になります。オブザを止める点は優秀なので覚えておきましょう。

画像82

ナンバーナインです。オカルトに呪文メタは刺さりが悪いので優先度は低いです。

画像83

達閃です。出せば相手は大分きついですがオブザにパワーをさげられると、サヴァークの置き換えも無駄になるので注意が必要です。

画像85

チュートピアです、強いです。たぶん高騰の原因はオカルトに刺さるからだと思います。離れない能力がありますが、零龍などでパワーが0になると除去されるので注意が必要です。ちなみにアンダケインが止まります。

画像86

出せばほぼ勝ちです。みんなもっと使いましょう。相手はほぼ何も出来ません。

画像87

アイアンマンハッタンです。除去できない達閃です、めちゃ効きます。ジョラゴンが生きてればなぁ…ホントに。

終了!何か忘れているメタクリがいれば教えてね!

・ガンメタデッキ構築論

オカルトを止めるには!4つの事が必要

・ハンデス対策!・アンダケイン対策・墓地の儀対策・零龍対策

赤白ヴァイカ―ってしってますか?メタクリをなれべて勝つメタビートなんです。それを基盤に組んでみました

画像74

他にもキリフダッシュ

画像75

などなどオカルトアンダケインは的確な対処が分かれば勝てなくないデッキではないのです。

みなさまもこれを機にオカルトアンダケインに勝てるデッキを組んでみてください。組めるお手伝いを出来たなら光栄です。

最期に

今のデュエマは最高におもしろいです、次シーズンの景品も豪華だし。デュエマを楽しみましょ?オカルトアンダケインも対策して勝てれば楽しいです!

もしこのnoteが良ければ感想や拡散、いいねやフォローなどをよろしくお願いします。一応100円投げ銭出来る様にしました。そちらは別にいいのでもしよければ投げ銭してください。モチベがあがります。

製作者→ザキ

twitter→@ZakiSinn

ここから先は

52字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?