マガジンのカバー画像

技能実習生送出し機関の日本語教師の奮闘

8
日本語教師と言ってもひとくくりでは語れない。学習者のニーズと教師の使命が違う。その中でも外国人技能実習生送り出し機関の日本語教師は特別な存在。 日々の奮闘と、日々思う事を綴ります。
運営しているクリエイター

#日本常識

正座から異文化を考えてみたら...

正座から異文化を考えてみたら...

膝を折っておしりを床につける座り方(屈膝座法)は、海外では「あぐら」が殆ど。

正座とは日本では、かかとの上にお尻を乗せる座り方、礼をつくしかしこまった時、正式な礼儀正しい座り方。
日本も江戸時代前期までは男女とも「あぐら」が一般的だったそうですね。

正座だと戦闘態勢に持って行くまで時間を要するので、
「私は、刀は抜きませんよ」の意味もあったとか。
なので、武道の試合前は、正座ですね。
「試合

もっとみる