見出し画像

紀尾井町でのキッチンカー出店で得られたこと

standfm(スタエフ)でこちらの内容を話してます💁‍♀️

東京ガーデンテラス紀尾井町での出店が終了


3/25〜4/17の週末の金土日の出店が無事に終了いたしました。

12日間の出店予定で2日は完全に悪天候で休業、2日は強風でその場で飲み食いが困難な中の出店となりました。残りの8日間は穏やかな気候の中で出店することが出来ました。

今日は、今回の出店で得たことをまとめておきたいと思います。


・地域を盛り上げる一員として働ける価値

・キッチンカーの車自体の存在感があることを認識できた。

・キッチンカーらしい営業を経験した。

・色々なお客さんとの接する機会


課題として得られたこと

・持ち帰りへの工夫が必要。

・ブランド認知への工夫が必要。

・日本酒好きな人は世代を問わずいる事を知れた。

・キッチンカーが止まっているだけでは、何屋かわからない。明確な意思表示が大切。

地域を盛り上げる一員として働ける価値


今回は、東京ガーデンテラス紀尾井町さん主催の桜・紀尾井町駅イベントの中でお花見キッチンカーとして出店させてもらいました。

役割として、お花見のスポットとして場を盛り上げること、「紀尾井町」という地名を根付かせるなどの目的の中の出店となりました。


お客さんと接している時は会話できる時は紀尾井町の由来などをお話しつつ、その紀尾井町3県(和歌山、愛知、滋賀)の面白い、珍しいお酒を用意している事を伝えることに務めました。

知っている方、知らなかった方が半々位という印象です。このような役割を持ちながら、お酒を勧められる立ち位置はとても気持ちがいいものでした。

カンパイSAKELOVERSキッチンカーの存在感を確認できた



実際にカンパイSAKELOVERS号の車を360度の角度から見れるところで出店したことがなく、今回が初めてとなったのですが、なかなか目立って格好いい車ではないですかぁと存在感を認識することが出来て、単純に嬉しかったです。





まあ、なかなか360度車が見られるようなところでの出店というのないんですが、そのような場所での出店が可能ならば、どんどんやっていきたいものです。

キッチンカーらしい経験が出来た


今までの市ヶ谷での出店は、テイクアウトよりもその周りにある席で食べていただくというのがメインなので、イートインをアウトドアでやっているスタイルでした。

今回の紀尾井町でのイベントは東京ガーデンテラス紀尾井町の素敵な屋外のスペースが有りました。

カンパイSAKELOVERSで日本酒と料理を頼んでもらい、そのスペースで楽しんでいただき捨てて帰られる。

もしくはオフィスに持って帰ったり、ご自宅に持って帰ったりという方もいたのでいわゆるテイクアウトのキッチンカースタイルを味わうことが出来ました。




いろんな日本酒が飲める店が家の近くに出来て本当に嬉しいと悦んで下さった、近くにお住まいの女性の方は毎日のように来てくださいました。嬉しい限りです。

色々な方と接する機会

色々なお客さんが来てくださいました。紀尾井町に住まれている方、紀尾井町のホテルに泊まっている方、ホテルに住んでいる方や、紀尾井町で働いている方、あとはお花見に来た方や通りかかった方、赤坂で一次会で出来上がっていた方など、銀座で接客業されているお姉さんなどなど、僕らにとって新しいお客さんがたくさん来てくださいました。


あとは、市ヶ谷で来て下さった方が紀尾井町にも来てくれたり、カンパイSAKELOVERSをインスタでフォローしてくれていて、ようやくこれましたと言って来て下さった方も多く来てくれました。いや、ほんとに感謝しかないです。



そして、僕らの友人、先輩も駆けつけてくれました。新しいとこでの出店チャレンジの際に駆けつけてくださる友人、知人、先輩。ホントに嬉しい限りです。とても励みになるし、嬉しいです。

自分も友人が何か新たなチャレンジをする際には全力で駆けつける事をもっともっと心がけないとなと教えていただきました。


「お燗めちゃくちゃ美味しいよ」とか「知らない日本酒がたくさんあって面白い」とか「いいお酒たくさん置いてますね」とか「鶏ハムの酒粕漬けはほんと美味しいね」とか本気で悦んでくれていた姿が見れたこともとても励みとなりました。


明日は紀尾井町で得られたたくさんの課題について話したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?