見出し画像

資金繰り表で見るものは ~ 資金収支の3つの区分 ~

資金繰り表とはその月(期)の資金の出入りを予測するものです。 形式としては月初の資金の残高に収入を加え、支出を引いたものが月末の残高となります。下図の左に示した基本形のような構成になりますが、これだけでは役に立ちません。そこで収入の内訳、支出の内訳を3つの内容に分けて取り組みます。 ① 経常収支(営業活動に関する収支)、 ② 経常外収支(投資や資産売却といった、営業以外の活動に関する収支)、③ 財務収支(借入や返済など資金調達に関する収支)です。右の図のように、それぞれの区分に分けて実績を把握し、予測を立てると実用的な資金繰り表が出来上がります。 この区分が詳細であればあるほど、より正確な資金繰りが可能となり、長期的な資金計画を立てられるようになります。

 本コラムの記事はご理解いただきやすいように省略や簡略化していますので、すべての事例に対して正確性を担保しているものではありません。個別の事例や詳細な内容については他の解説記事等も参照してください。