見出し画像

ZAIM 2018年02月号

(1)財務情報と非財務情報

財務情報とは、簡単に言えば、企業に関する情報のうち、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの財務諸表に載る情報のことです。非財務情報とは、逆に財務諸表に載らない情報のことです。この「非財務情報」でも重要度の高低はありますが、企業の活動とは、この「非財務情報」の集合体といっても過言ではありません。
例えば、イメージしやすいものでは、顧客企業への訪問回数や提案回数、見積回数、見積回答日数などの日々の活動がこの「非財務情報」にあたります。企業の業績UPのカギは、この日々の活動のうち、重要なものをKPIとして数値化し、管理していくことが重要です。

(2)財務情報と非財務情報の連携

 今回は、財務情報と非財務情報をいかに連携させていくのかということを考えてみましょう。例えば、本年度の売上をUPさせたい場合を考えましょう。ポイントは、次の3つになります。

①   数値目標
目標は数値で表せるものでないとダメ!(【例】×去年よりも上げる 〇昨年比120%)

②   KPI管理
数値目標達成のために、重要な日々の活動(非財務情報)を数値化し、それをKPIとして管理します。

③   連動
最後に①数値目標と②KPI管理が連動するかのチェックを毎月行います。もし、連動していないようなら、違うKPIを設定する必要があります。


<POINT>
・決算書などの財務諸表に現れる「財務情報」は日々の活動である「非財務情報」の集合体である。
・企業の業績向上(財務情報)のためには、日々の重要な活動(非財務情報)をKPIとして管理することが重要!