プレイにおける「確率」と「気分」

早速だけどこのスクショを見て欲しい

画像2

画像1

とあるBO3ルームマッチ

対面はネメシス

今の環境だと大体AF、機械だと少数派といったところだろうか

先1でマグナジャイアントを切って機械をサーチしている


貴方はエルフ

リノと番人が手札にあり、リノ→番人とスムーズに動ければ3もリノ番人が許され順調にカウントを稼げそう

ただ、相手のデッキに採用されているであろう2/1突進フォロワーがリノのプレイを戸惑わせる

見る者によっては出さない一択であり、又は十分に思案する必要があると判断するかも知れない

万人が納得する解は用意出来ないように感じる


自分は相手のデッキに2/1突進は最大3枚、かつマリガンでキープする対面では無いと判断して、生き残る確率の方が高いとしてプレイした

結果としてリノは無事に帰ってこれた

ただリノが生きるか死ぬかのみを考えてしまい、リノを出さなくても十分に勝てる対面かを考慮してはいなかった

大局的なモノの見方が出来ていなかったと反省している

画像3

因みにこの試合は先にゲームを取られていたので強気で通さないと勝てないと考えて出したと言う側面もあり、俗に言う「気分」でプレイしたって言う奴かなとも思っている

逆に先にゲームを取られてるからもう落とせない以上、慎重になりプレイしない判断をするプレイヤーもいるだろうし、十分に理解できます


このケースに限らず択を無限に提示されていくのがカードゲームだし、そういったケースまたは類似ケースを予習する為に数をこなすってのは大切で確実な練習方法だと思うが、常にサイコロを振る感覚で選んでいては一生身にならないゲームを繰り返すようなもので、思考する事は大切な事だなと改めて身に染みました


折角ここまで読んでくれた貴方には

・上記スクショで

・先にゲームを取られていて

・相手が格上(プロ選手やファイナリストのレベル)

のケースで、リノをプレイするかどうかだけ自分の中で答えを出して頂けたら嬉しいです


酔っ払ってるので、この辺でばいちゃ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?