見出し画像

Notionで作ったページをPotionで公開しよう

はじめに

こんにちは,ザッキーラボのザッキーです.
今回はNotionで作ったページをPotionを使ってホームページとして公開する方法を紹介します.

ザッキーラボのホームページはNotionで作成してPotionで公開しています.
Notionのデフォルト機能でもページを公開することはできるのですが課金をしなければネットの検索にのせることができません.
また,URLが長く,編集できなかったと思います.

PotionのほかにもNotionを公開するサービスはあるのですが,有料であったりURLを編集できなかったりと不便だったためPotionを使っています.

Potionも有料のサブスクリプトがあるのですが私は無料で作っているので優良機能については省略します.
(HTMLの追加や独自ドメインなどができるようになるようです)

Potionにアカウント登録をする

アカウント登録する方法は詳しくは忘れてしまいましたが,メールアドレスが必要だったと思います.

Potionにサイトを追加する

  • まず「Add New Site」をクリックします.

  • 「site name」にサイトの名前を入れます.

  • 「Notion Public URL」にNotionの画面右上にある共有を押して,書いてあるURLを入れます.このときにWebで公開がオンになっていることを確認します.(私はリンクオプションにある項目は全部オフにしています)

  • 「Potion subdomain」に使いたいドメインを書きます.(無料版だとカスタムドメインにはできません)

これでサイトを作る準備ができました.

Potionでの詳細な設定

ログインしてサイトをクリックする(URLをクリックするとサイトページに飛び,縦に並んだ3つの点をクリックするとサイトの削除ができます.今回はそれ以外の場所(真ん中らへん)をクリックしてください.

サイト全体のセッティング

  • 左の歯車マークをクリック.

  • Site Name,Notion Public URL,Potion Subdomainを編集したければ編集する(最初に設定したものになっているはずです)

  • Googleなどの検索に載ってほしくない場合はIndex Site with Search Enginesを無効にする.

  • Faviconにサイトのマークを添付する(ブラウザーのタブに表示されるマークになります)

  • Site Imageに写真を添付する(Twitterなどで共有した時の画像になります)

  • 終わったらSaveをクリック.

ページごとの設定

  • 縦3本線をクリックして編集したいページをクリック.

  • 右側のPage Settingをクリック(もう表示されていればクリックしなくてもOK)

  • Meta Titleにページのタイトルを入力.

  • Meta Descriptionにページの詳細を入力(検索でヒットした時に出てくる解説になります)

  • 検索に載せたくない場合はShow Searchを無効にする.

その他項目について

その他のものについてはそれほど重要じゃないと思ったので今回は省略させていただきます.
コメントなどがあればそこについて解説するかもしれません(ただし有料機能については使ったことがないのでわからないです).

詳しくはPotionの公式HPや開設者さんのYoutubeで説明されています.すべて英語なので英語がわかる方はそちらもチェックしてみてください.

まとめ

今回はPotionを使ってNotionをウェブサイトにする方法を解説しました.
かなり簡単に使えると思います.
ただし公式のHPや実際の作業画面がすべて英語なので,英語がわからない人には少し障壁を感じるかもしれません.
日本語で使い方を解説しているサイトが(この記事を書いている現在は)まだ見つからなかったので書かせていただきました.

ぜひみなさんもホームページを作ってみてください.

実際に作成したホームページがこちらです.

よろしければサポートをよろしくお願いします! これからの活動経費としてつかわせていただきます. でも無理はしないでくださいね.