金具選びって難しい!

こんにちは!
今日は木工の話になるよ。
木工やってて、金具を使うときに
選ぶのが難しいよ!って内容だね。

最近、スパイスボックスを作る機会があって。
作ったことないから、箱の厚みとか適当にやってたんだ。
そしたら金具を何使おうかってときに、
オーマイガー!っていう事態に遭遇したんだよ。

まず、作ってるメーカーによって
金具の色が違うこと。
ブロンズ色と書かれていても、微妙に違いがあって
ドンピシャでいいねこれ!ってのがない。
サイズの違いで色が違ってるのもある。

次に、その金具を取り付けるのに付属してるネジが
合わない場合がある。モノによっては付属してないこともあって、
そういうときはホームセンターで、あーでもないこーでもないとにらめっこすることになる。

付属してるネジでも、長さが用途に合わないこともよくある。
そうなると他の金具と同じ、もしくは似た色のネジを探すことになる。
いいサイズがあっても、色の都合がつかないなんてザラ。
逆もまた然りで、色が合うけどサイズがないってのも。

結局のところ、取っ手、丁番、ネジ、その他金具をすべて網羅してるメーカーって無いんだよね。たとえあっても既製品家具に準じた色やサイズなもんだから、ハンドメイドでイイ感じに作ってもそれにバッチリ合う金具なんてほぼないのが現状。

だから、オーダーで金具の色を統一させて欲しいとか言われると
めちゃめちゃ困るってのが本音だね。
今まであまり気にしたことなかったけど、たった3種類の金具の色合わせするのがこんなにも大変なこととは思ってなかった。マジで侮ってた。

言い換えると金具の有無で、作るものが左右されてしまう
ってことなんだよね。

こんなの作りたい!→合う金具がないから作れない・・・

すっきり見せたいから板を薄くしたい!→短いネジがないから無理・・・。


作りたい意欲はあるのに、この現状は無いんじゃないの?って思う。

木工以外でもなんでもそうだろうけど、
メインの素材だけでモノが出来てるわけじゃないよね。
金具とかそういう縁の下の力持ちみたいなのが、だんだん廃れて
いっちゃうとモノ自体も作れる幅が狭くなっちゃう。

最終的には自分でなんでも作れるようにしないといけないのかな・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?