初心者が買う革の大きさとは?

みなさん、レザクラやってますかー?


はい、今日は初心者が買う革について。
自分も初心者だけど(笑)

結構いろんなweb上の記事で、
初心者にハギレパックをおすすめしてるのを見るんだけど、
個人的に言わせてもらうと、ハギレはゴミだから手を出すなと言いたい。

これには賛否両論あるとは思う。
でもね・・・素材の種類、硬さ、鮮度、厚み、色なんかが
まったくのバラバラってのは、すっごく作業しにくいんだよね。
これは革に限った話じゃなくて、なんの素材でもそう。

じゃあなんでハギレを売ってるのかというと、
ハギレを何に使えるのかを分かってる人用のものだと思ってる。
つまり、ある程度経験してる人向けの商品なんだよ。

ってことは、まだ初めて間もない人に安いから、という理由で
おすすめできるもんじゃないと思うんだよね。
金額的に安くても、買った人がこれは使える!と思える素材が少なかったら
結果的に高い買い物になるんじゃないかと思う。


そんじゃどれを買えばいいんだよ?

自分は最初から30cm巾カットを買ったよ。
(半裁革を背中からお腹の方向に30cm巾で裁断したもの)

買ったのはクロム革なのでコレ
https://www.leathercraft.jp/ct_b/511/


ヌメ革は⇩
https://www.leathercraft.jp/leather/leather30/list/


ふつうの人だとA4サイズの切り売りしてるのを選ぶっぽい。
ネット購入でA4サイズをちまちま買い足しすると、
送料の関係で結構割高になってくる。

だからある程度大きめのものを買ったほうが余裕があるし、
なにより、背中側とお腹側で革の硬さが違うってのがわかる。
繊維の方向なんかも意識しやすい。
大きい素材から繊維の方向を考えて、場所を選んでカットする感覚も自然と身についていく。

これはさらに大きなサイズである「半裁」でも
同じことが言えることだろうけど
初心者でいきなり半裁は金額的に厳しいと思ってる。

いきなりでっかいサイズをどーん!と買うより、
厚み違いで何種類か買ってみるのがいいかもしれない、
なんてこと自分では考えてるね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?