見出し画像

Girskes LFSR2Rというシフトレジスタモジュール


久しぶりに欲しいモジュールが発売されたのでDIYキットを買いました。オランダのメーカーのGirskes LFSR2RというシフトレジスタとR2R DAコンバーターが一つになったモジュールです。戯れに無言組み立て配信をYoutubeでやったので興味ある方はどうぞ。あわせてチャンネル登録よろしくお願いします!

Benjolin,Turingmachine,Doubule Knotそしてこの前買ったLabyrinth等でも出てくる単語シフトレジスタについてLFSR2Rの機能とともにつらつらと書きます。


LFSR2Rで覚えようシフトレジスタ

初めてシフトレジスタという単語を聞いた時に「Shift Resistor」かと思い「抵抗が…動く?」と思いましたが正しくは「Shift Register」であぁレジのほうか!とわからないなりにガッテンしました。
詳しくはWikipediaを見てねってことでLFSR2Rの盤面を見てみましょう

Gate Out 1~8ジャックがシフトレジスタのビットとなりここで8ビットのシフトレジスタということがわかりますね。わかりますよね?まだ大丈夫ですよね?
これを上から下に1パルスごとに1bitづつ下にシフトさせるための入力がClock inジャックです。シフトレジスタの半分の機能シフトの部分ですね。
なにをレジスタ(記録)するかというのがData inやらボタンやらで決まります。
このモジュールで記録できる情報はGateのオン or オフ=+10V or 0Vの2つだけです。
ボタンを押した状態でClock inに1パルス入力すると1bit目のLEDが光り、ボタンを離してまたパルスを入力するとLEDの点灯が一つ下にズレそのままボタンを押さずパルスが入力され続けるとLEDの点灯がどんどん下に移動していって8bit目の次は何も点灯しなくなります。
まとめるとClock inにパルスが来た時にDataボタンを押すかDataジャックに+0.6V以上のCVが入力されているとそれが記録されてGateの出力が上から下に流れていくだけです。
8bit目のGate OutをData InにパッチングするとGateの動きがループされます。
ループされている状態でもしbitの内容を削除したい場合はDaleteスイッチを上下どちらかにすると消せます。このスイッチは下にした場合は固定され、上にした場合はバネで指を離すとセンターに戻ります。
XOR Data inはXORのData入力ジャックでただのData Inと同時に0.6V以上が入力された場合はDataがオフとみなされる入力です。小さいスイッチはXOR Data Inの有効/無効を決めるオンオフスイッチです。
各Gate Outを適当なドラム音源等のトリガーに繋ぎ、2つのLFOの矩形波をDataとClockにパッチングするとリズムパターンが2つのLFOの兼ね合いで作ることができ打ち込まなくてもいいGateパターンが作れます。
これがデジタルシフトレジスタ部分の概要です。
Labyrinthはアナログシフトレジスタなので話が少し違います。

LFSR2R固有の機能

このモジュール固有っぽい機能はツマミか外部CVで全てのGate出力の電圧を0V~+10Vに可変させることができ、この機能はGirskesのドラムモジュールのどれかがGateの電圧で音が変わるからそれをコントロールするために付けられたそうです。
設計時に下記の機材を参考にされたそうで気になってたやつや持ってるやつがあってわかるなぁ〜って感じでした。
Ciat Lonbarde: Plumbutter.
Tom Whitwell: Turing-Machine.
Hackaday: Logic-noise-taming-the-wild-shift-register.
Ritualelectronics: Amnis.
Ewa Justka: Rungler.

R2R

先にも上げたBenjolin,Turingmachine,Doubule Knotにも含まれているR2Rとは抵抗だけで作られたデジタル to アナログコンバーターです。

前に自分で作ったDIY感溢れるやつとP4Lジュン君が作ったR2Rモジュール。

これは複数のGateを入力するとその組み合わせでアナログ値を出力し8bitの場合256段階の電圧を出します。LFSR2RにもこのR2R回路がアッテネーター付きで組み込まれておりオッシレーターのピッチに使うとTuringmachineでよく聞いた感じの音階がでて懐かしい気持ちになりました。
R2Rの詳しい話はOlegtronの英文説明が詳しくわかりやすいと思います。

まとめ


前からこういうシフトレジスタが欲しいと思っていたところにインスタでこれを見かけ即注文して思った通りに動いて大満足でした。
試運転パッチングで大体雰囲気はわかったのでいままでメインケースにいれてライブで使っていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?