Rumanian Folkdance の音律が気になる

今練習しているBartokのRumanian Folkdance。

第6曲終わりから6、7小節目に出てくるこの和音が、クラビノーバの平均律で弾けば弾くほど響きが気持ち悪い。

これはクラビノーバの平均律だから問題なのか、それとも他の音律を想定して作曲されたのかがめっちゃ気になる。

クラビノーバではミーントーンやらベルクマイスターやらの音律も設定できるから試してみたんだけどいまいちピンと来ず。

まあでも普通のピアノで弾くときには平均律だから、弾き方でコントロールしないとダメなんだよね。

立体的に音を組み立てられるようになるのが今の目標。

だけど、その道のりはとてつもなく長そうだわ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?