見出し画像

たなかさきとは何者か。

 (最終更新:2021/08/30)

 随時更新しています。自己紹介記事です。
 好奇心の塊なので、まだまだ色んなことに挑戦したいです。

 依頼は随時受け付けています。対価は相談。
 連絡はメール、またはSNSのDMにてお願いします。

mail:saki.z0v0z@gmail.com
Twitter:@z_0v0_z

★持っている資格など
→ 国内旅行業務取扱管理者 / 国内旅程管理主任者 / 上級救命講習修了  / ビジネス実務マナー検定2級 / ダイビングライセンスCカード / 温泉ソムリエ

画像1

★わたしのこれまで

■小学校
 書初めの漢字一字の選択は、迷うことなく「遊」!!
 大好きな相棒と、冒険の日々を過ごしました。

 モグラの穴を掘り返し、用水路でエビやザリガニを採り、川に秘密基地をつくり…。
 家から持ち出してきたドライブ用の地図を持って知らない道を散策、市内で迷子になったことはいい思い出です。

■中学校
 吹奏楽部に所属、トランペットを担当。ほとんど楽譜が読めないにも関わらず、先輩が幽霊部員だったために基本メインパートを吹いていました。
 この頃から、違うコミュニティに紛れ込む傾向があったようで(?)、美術部や合唱部にもよく遊びに行っていました。相手してくれてありがとう。

 中学校でも塾通いはしなかったので相変わらず、小学校時からの例の相棒と遊ぶ日々。変わらず川で遊んだり、木登りもしていました。

■高校
 秋頃にようやく決めた志望校は美術科。推薦入試ですべり込んで、無事入学。
 新しい校舎を使い倒す気満々。授業外で石膏デッサンをしたり、有志展示をしたり、アトリエでじゃがいもを育てたり、やりたい放題やっていました。

 部活は写真部(部長)、天文学同好会(部長)、空手道部(会計)。
 生徒会選挙にも出たし、人生でいちばん優等生っぽい時期だったと思います。皆勤・成績優秀者で卒業しました。

 まわりの流れに乗って東京芸大を一本で受験するものの、卒業前には浪人が決定。
 今しかできないなーと思い立ち、卒業式にあわせて坊主に(学校の教室で友達に剃ってもらった)。卒業式では卒業証書受け取りの代表も務めました。

 断髪式の場所は放課後のアトリエ。未だにネタにしてくれる友人たちがいます。個人的な感想としては、しばらくは頭皮にダイレクトに風が当たって寒かったので、春先の坊主頭はおすすめしません。

■浪人
 高校の恩師のアドバイスにしたがって美大受験予備校の昼間部に在籍。
 主任講師は高校の講師として以前からお世話になっていたし、少人数で自由度が高かったので相変わらずのびのびと過ごしていました。
 開講して数週目、GWの授業をサボって住み込みアルバイトに行ったり、夏期講習は行きたくないからと、またもや住み込みアルバイトに行ったり。
 授業外でデッサンをしたり、課題以外で好きなものを制作していたり。いい時間でした。

 夏に行った住み込みバイト先で「来年も大学行かないならうち来なよ〜」と言ってもらっていたし、二浪目は親に頼りたくなかったので、二浪目は住み込みで働いてお金を貯めて自分のお金で受験することに決めて、ひとりで長野へ。

 大げさな話ではなく、住み込み時代のおかげで今があります。ひとり旅を始めたのも、初めて山に登ったのもこの頃でした。エピソードを挙げ始めるときりがないので、詳しい話はまたの機会に。

■大学
 自分のお金で受験を終えた二浪目。
 受験した私大はすべて合格していたので、教養科目のシラバスを見ておもしろそうだった武蔵美にしました。
 大学生活は濃すぎてまとまらないので、箇条書きにしておきます。

〈一年〉
・ワンダーフォーゲル部(ワンゲル)に入部。
・某ステーキチェーンでアルバイト三昧。中途入社が多い時期で、様々な背景を持つ社員さんたちと話す。
・旅するムサビプロジェクト(以下:旅ムサ)に参加し始める。
・秋の芸術祭に参加せず東北までヒッチハイク、目的地は恐山。
・旅ムサ台湾に参加、ついでにワンゲルの春合宿で最高峰玉山登頂。

〈二年〉
・富士登山ツアー添乗員のアルバイトを始める。
・文化人類学の関野吉晴教授の講義を受けまくる。いちからカレーをつくる、も参加しました。
・父親が死去、大学を辞めて世界一周でもしようかと考えるが金銭面で断念。代わりに住み込み時代の同僚とアメリカ横断へ。

〈三年〉
・勢いで一人暮らしを始めるが、お金がなく、半年近く寝袋で寝る生活。
・前年に続き夏を富士山に捧げる。
・国内旅程管理主任者資格取得。
・奄美大島で作品展示。
・現代アーティストのアシスタントのアルバイトをはじめる。

〈四年〉
・地方創生系のスタートアップでインターン。記事作成、画像作成ほか。Facebook運用など。
・就活は少しだけしてみた。説明会で社長の話を色々聞いてまわってみるが、しっくりこない。添乗員や、富士山の仕事に関わりたいという思いや、自分の作品制作について考えた末、正社員としての就職は見送ることを決断。

■現在
・コロナの影響で仕事は少ないものの、現役添乗員としてツアーに同行しています。
・インターンからお世話になっているスタートアップでも働いています。
・添乗員からステップアップ、夏は富士山ガイドをしています🗻

★できること、やったことがあるもの

清掃業務
ホテル客室係(1シーズン、8ヶ月程度)、寺社の清掃

*トイレ掃除から窓拭き、抵抗は特にないです。

接客業務
ホテル客室係、そば屋、個人経営居酒屋、ステーキチェーン、和食店接客、中華料理店、宴会場クローク、宴会サービススタッフ、ツアー添乗員、催事でのお菓子販売

*経験が浅いものもありますが、人と対面する仕事は好きです。

作業系
商品発送向け倉庫作業、引っ越し屋

*今のところ、軽いものしかやっていませんが、頑張れます。

制作系
絵画・立体作品制作、現代アーティストのアート制作補助、ショーウインドウ装飾制作・設置

*スローペースですが、個人での作品制作もしています。作品を購入・依頼のご相談もお受けしております。
現在、作品販売サイト準備中。

データ作成系
ロゴデータ作成、ピンバッジデータ作成、フライヤーデータ作成、記念誌編集

*Illustratorの基本ツールは大体分かります。Photoshopも基本は理解しています。

イベント系
ワークショップ企画・実施、対話型鑑賞、黒板ジャック

写真撮影
NikonD5500 ダブルズームキット+単焦点レンズという装備で細々と遊んでいます。旅先の風景、自然、人の表情などをよく撮ります。

*高校在学時に白黒フィルムを扱っていたので原理や構図の基本は勉強済み。ちなみに天体撮影経験あり(元・天文学同好会部長でした。主な星座と、簡単なギリシャ神話はわかります)。

ライティング
勉強中。インタビュー記事も書いています。

https://tabimusa.exblog.jp/239522723/

https://tabimusa.exblog.jp/239264644/

wantedly.com/companies/company_1381802/post_articles/222480

その他
国内ヒッチハイク、アメリカ横断、牧場お手伝い、酒蔵お手伝い、富士山ガイド

画像1

皆さまと一緒にワクワクを作れる日を楽しみにしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?