2023 防衛医科大学 数学

こんばんは.ぼっくすです.
早くも2023年の入試が始まりました.
隙間の時間を見ながらぼちぼち頑張っていきたいところです.

全部で90分.
第1問から第4問は5択,第5問と第6問は数字埋め,第7問は記述になります.問題は年々易しくなっており,基礎力を養うにはいいなんいだと思います.

第1問
軌跡,領域,接線といろんな要素が詰まった問題です.1問目から処理が多いですが,1つ1つは基本的なことが集まっています.接点は文字でおく,解と係数の関係を用いて計算を楽にするなどいろいろな工夫が施せると思います.後半は領域の式が複雑であるので,因数分解できないかと考えたところ,想定通り因数分解できました.結局,2直線からなる領域であったため,$${k}$$を変化させて,放物線が2直線よりも上にあるための条件を考えます.ほかの問題と比較すると計算が重めなので,できる限り早く解いて勢いづけるかがポイントだと思います.

第1問その1
第1問その2

第2問
対数方程式です.難しくはなく基本的ですが,真数条件をうっかり忘れてしまうと大変な目にあいます.解が真数条件を満たしているかの確認で1つの解が少しシビアです.あとは,たすき掛けがすぐにひらめけるかどうかでしょうか?

第2問

第3問
数列と極限の問題です.今回のマーク式の問題で一番難しい問題かと思います.前半は$${a_{n+1}}$$と$${b_{n+1}}$$を,$${a_{n}}$$と$${b_{n}}$$を用いて表すだけなので難しくないです.(*)ではただ単純に$${\sqrt{3}}$$がついているものとついていないもので係数比較していますが,ここは厳密な議論が必要となります.また,$${a_{1}}$$と$${b_{1}}$$が有理数と書かれていないので初項が1つに定まらないのですが,ここでは$${a_{1}=\frac{1}{10},b_{1}=\frac{1}{2}}$$として議論しました.後半については,漸化式を解こうとすると計算が複雑でいたずらに時間が溶けます.先に,$${\displaystyle \sum_{i=1}^{\infty} \left( \frac{1+5\sqrt{3}}{10} \right)^i}$$を計算し,$${\sqrt{3}}$$がついていないものを抽出すればすぐに答えが出ます.漸化式を解こうという欲望を抑え,方向転換ができたかどうかがカギでしょう.

第3問

第4問
複素数平面の問題です.今回の問題の中で最も易しいでしょう.条件1,2から$${\triangle OP_{1}P_{2}}$$の形状を決定し,条件3は四角形$${OP_{1}P_{3}P_{2}}$$が平行四辺形になるということに気付けば一発です.3分くらいで答えを出したいところ.

第4問

第5問
場合の数の問題です.1問目は重複組み合わせの公式を利用,2問目は1問目の答えから空箱が存在する場合を除けばオッケーです.3問目は「どの箱にも白玉または黒玉が2個以上入っている」という条件がかなり厳しいので,黒玉の配置の仕方を考えながら場合分けしました.当日の試験の緊張感の中で最適な方針を立てるのは難しいのではないでしょうか?

第5問その1
第5問その2

第6問
三角関数と数Ⅲ積分の問題です.典型問題であり,落とせないでしょう.交点の座標が具体的な式で表すことができないため,文字でおいて処理します.丁寧に計算して完解したいですね.

第6問

第7問
空間図形の問題です.空間座標が与えられていて,角度があるので内積で処理するのが順当でしょう.(1)はAの座標が2通りあるのでそれによって場合分けが生じてしまいます.(どうしてAの座標を1つに定めなかったのだろう.) 基本的に数式でゴリゴリやって実数の存在条件(逆像的発想)で答えを導きだしました.(2)も基本的方針は同じです.また,求めるものは体積になるので,Aの座標で求める体積が変わりません.したがって,A(2,0,0)とおいて,議論を進めていきます.まず,AQの長さが最小となるための条件を考えると,すぐにQの x 座標の最大値を求めるということがわかります.あとは(1)と同様に数式でゴリゴリ,実数の存在条件(逆像的発想)で x の範囲を導き出します.あとは体積を求めるために必要なものはQの z 座標の絶対値になるので,z を求めて体積を出して終わりです.計算が複雑なので正しい答えを出せているか不安です.
追記:答えが間違っておりましたので修正しました。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。コメントしていただいた方ありがとうございます。

第7問 その1
第7問 その2
第7問 その3

以上になります.昨年までは平面図形が出ていたのですが,今年は出題がなかったことが意外でした.今年はあまりひねりの無い基礎的なストレートな問題が多く良問が多い印象でした.今年もどのような入試問題が出てくるか楽しみです.心身に余裕が出たらまたブログを書き込もうと思います.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?