「やる気さえあれば大丈夫!」が怖い

「やる気さえあれば全然大丈夫です!」

こういう言葉を時たま聞くことがある。今自分はソシャゲのイベランの準備にご執心なのだが(例のPカップというやつです)、それを走りたい初心者の人に良く向けられる言葉だ。

ただ、こうやってできるだけの寛容アピールをしても実際はそれほど初心者は来ない。そもそもイベランを走るという奇特な人間があまりいないことも原因ではあるが、上位勢に声を掛けられない初心者は大体口をそろえてこう言う。

「上位勢、なんか怖い」

そう言うと上位層とのつながりがある人間は大体「全然怖くないよw」と言う。実際僕も多少の繋がりがあるので断言できるが、別に上位勢も人間なので怖くはない。話せば普通の人だ。時折怖い人もいるにはいるが、「上位勢だから怖い」のではなく、「怖い人がたまたま上位勢」というだけである。会社でいい上司に当たるか当たらないかというだけの違いだ。もし上位勢に学びに行って怖い人に当たって嫌な思いをした人は単純に運が悪かったと思って別の人にアタックしてみるのがいいだろう。

ただ、多くの人にはこの説明をしても「やっぱりなんか怖い」と言われてしまう。この「何となく怖い」を言語化できている人はかなり少ない。だから、上位勢は「やる気があるなら来てくれればいいのに」と思ったままだし、初心者は何かが怖いのでその機会を逃し続ける。双方にとって不幸だ。「なんとなく怖い」の「なんとなく」はどこから来ているのだろうか。

「やる気」ってそもそも何なの?

「やる気さえあれば大丈夫!」とは言うが「やる気」ってそもそも何なのだろうか。その「やる気」が定義されたとして、やる気は何をもって判断されるのだろうか。

イベランでのやる気というのは「上位称号(PカップではTOP10だ)」を取る気力のことだ。ではそのやる気というのはどうやって判断できるのか。

元気の良さ?それが伝わる相手は既に交流済みの人間なので怖くはない。そうだとすれば他は?実績、知識あたりか。

ただやはり実績があればそもそも上位勢に学びに行く必要がない。独学で学べばいい。(ついでに言うとPカップではTOP10以外の実績はそれほど役に立たない。10位と11位でファン数が億離れていることすらザラだ。順位はほぼ変わらないが、プレイヤー側の意識はTOP10か、そうでないかになっている。)

となるとやはり知識あたりが判断材料だろうか。

少し話を戻すが「やる気さえあれば大丈夫!」の裏には「やる気がない人は来ないでください」という言葉が隠れている。これは本人の意志とは無関係について回る。

この間ボイスチャットで上位勢に相談したい(が何かが怖くてできない)人の背中をみんなで雑に押していた(何なら圧していた)のだが、その中でその人は「そもそも何が分かってないかもイマイチよくわからない」と言っていた。これこそが怖さの原因なのではないだろうか。

学生時代、解けない問題を先生に相談するのが怖かった人は多いのではないだろうか。特に、それが基礎問題であればあるほど無知を責められるような気がしたのではないだろうか。

上でやる気の判断材料=知識という仮説を立てたが、上の経験を思い出してもらえたらある程度納得はできるのではないだろうか。自ら学べばわかるような範囲(に見える場所)が分からないと伝えることは勇気がいる。実際に「授業でやっただろ!」と怒られた経験のある人も少なくはないはずだ。

残念ながらソシャゲのイベランには授業はない。独学で学ぼうにも上位勢は積極的に技術を公開しないためそれも難しい。それを学ぶためにはやはり上位勢に聞きに行かなければならないのだが、そのための心理的ハードルはかなり高い。

だから、今Pカップやグレフェスで、誰かの支援をしたいと思っているけれども、中々上手くいかない人は「やる気さえあれば!」よりさらに一歩進んで「分からなくても大丈夫です」と言ってみるべきなのかもしれない。もちろん、こうして参加障壁を下げることで起こる問題もあるが、(具体的に言えば上位勢の想定している"やる気"の低い人が多く来る)、やる気はあるけど「なんか怖い」ために声を掛けられない人が来てくれるようになるかもしれない。そういう時には上位勢の考える「やる気」と初心者の考える「やる気」を埋めるためにこの言葉を付け足してみてほしい。

----

ちなみに僕はPカッププラチナ経験有、グレフェス7昇格経験有(残留無)なので多少のアドバイスならできます。上位勢から見れば50点ぐらいのアドバイスでしょうが、多少であれば相談に乗れます。

もし上に書いたような理由で上位勢に質問しに行くのが「何となく怖い」人は、僕にDMとかで質問することで「最低限の知識」みたいなものを身に着けて踏み台に活用してもらえればと思います。(僕に聞くなら今はおシャニ攻略相談室あたりが質問ハードルも低いし回答の精度も高くてそっちの方がいい気もしますけどネ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?