マガジンのカバー画像

ストックビジネス有料版

20
このマガジンは、マンゴー製作所の発行するマガジンストックビジネスの有料記事をまとめたマガジンである。自分らしく生きる時代のビジネスアイデアで購入者のコンテンツ化を目指します。 ス…
このマガジンを購読すると、ストックビジネスの有料記事をマンゴー製作所noteのサービスが続く限りご…
¥10,000
運営しているクリエイター

#投資

6マンゴー製作所金融商品ポートフォリオ2022/07/30

はじめに 久しぶりにこの記事を書くが、最近は、マンゴーの販売が忙しくてこの記事を書くことができなかった。一応毎月更新なので今回もマンゴー製作所のポートフォリオについての情報を開示していこうと考えている。また、この記事の目的は、マンゴー製作所がセミfireリタイヤするための計画書なので、この記事を参考にして読者も独自のfireシステムを構築していただきたい。 マンゴーはメルカリで販売中☝ 6月に買った米国株ETF さて、6月から7月に購入したETFや投資信託について書いてい

有料
500

「ドル以外は全て売れ」の目的

はじめに 今回は、手短に書きますが、以下のような記事が出ました。私は自分自身の投資作戦を1000円で売ります。私はこの内容をこれから実行します。 私の電子書籍☟ 「ドル以外は全て売れ」-米大幅利上げ観測、株・債券など一斉売り こちらはブルームバーグの記事になります。  ではなぜ、ブルームバーグ風情が、「ドル以外は全て売れ」と主張しているのだろうか?今回の下落相場は、投資家が仕入れをするための下準備であると筆者は考えている。  現在ドルは、大量に刷りすぎてじゃぶじゃぶの状

有料
1,000

4マンゴー製作所金融商品ポートフォリオ2022/05/06

はじめに さて4月の下旬から、円安の加速によって資産価値が減少した我々マンゴー製作所ポートフォリオチームだが、今回の記事では、前回と同じ銘柄をホールドしているので変化はあまりない。前回の記事では、3月に含み益が出た銘柄について紹介したわけだが、4月はその含み益もあって、私の投資してるポートフォリオ全体で見ると横這いとなってしまったのが現状である。  その横這いとなった、根拠として挙げられるのが、国内個別株の投資銘柄の失敗があるだろう。今回は、その失敗した個別銘柄と、東証の区

有料
500

3マンゴー製作所金融商品ポートフォリオ2022/04/01

はじめに さて三月の大暴騰によって、マイナス20万円を取り戻した我々マンゴー製作所ポートフォリオチームだが、今回の記事では、ホールドした銘柄がいくつか暴騰しているのでそれをご紹介したいと考えている。前回の記事であげた撤退したそれらの投資商品や外国株は、下記の銘柄に再投資することにして損切りした銘柄については買い戻さないことに決定した。一月から二月の暴落のような買い場は当分先であると考えているのでこのままゴールデンウイークに突入することになる。なお有料コンテンツのマンゴー製作所

有料
500