Yoko Fukushima

札幌円山で料理を楽しむジュニア野菜ソムリエ。ご近所の八百屋さんの野菜などステキな食材を…

Yoko Fukushima

札幌円山で料理を楽しむジュニア野菜ソムリエ。ご近所の八百屋さんの野菜などステキな食材を使って美味しい料理をおうちで作っています。料理教室に5年間通っています。http://yyyouko14.xsrv.jp/

最近の記事

もうすぐバレンタイン! ごぼうのフロランタン

ごぼうのフロランタンを作ってみました!ほろにがスイーツ 福陽ブログ http://goo.gl/Qv2Mt1

    • 越冬白菜とホタテのクリームパスタ

      越冬白菜でクリームパスタを作りました(^^♪ 福陽ブログ http://goo.gl/VfqNtJ

      • 雪降る北海道の恵み 雪の下大根のサラダ

        越冬野菜、甘いです💛 福陽ブログ http://goo.gl/34J88l

        • 赤水菜とアボカドの恵方巻

          美味しくてフィトケミカルもとれます(^^♪ 福陽ブログ http://goo.gl/j4UWOh

        もうすぐバレンタイン! ごぼうのフロランタン

          雪まつり2016 いよいよ開幕!

          今日からスタートです♪ 福陽ブログ http://goo.gl/DkXH3K

          雪まつり2016 いよいよ開幕!

          噂の豆腐白玉しるこを作ってみた

          豆腐を投入ですー! 福陽ブログ http://goo.gl/2jY3L9

          噂の豆腐白玉しるこを作ってみた

          春らしいタッセルピアス

          最近タッセル作りにはまってます💐 イエローが春らしい爽やかな感じ💖 色んな糸や素材で作ってます♩

          春らしいタッセルピアス

          奇跡の甘さ!由仁町畑さんのいちご さちのか

          昨日、ジュニア野菜ソムリエ講座でお世話になった先生に合格の報告をしてきました。円山クラスのフレファク(八百屋)の代表取締役です。野菜に関する豊富な知識とストレートなアドバイスで信頼される素晴らしい人です。いつもマイペースなお客さんの私に笑顔で付き合って下さり恐縮です。 報告も大事ですが、私にはもう一つの目的がありました!講座でとても美味しいと先生が話していた、由仁町畑さんのいちご、さちのかが入荷したとの情報を入手。1000円以上する高級品ですが、食べてみないと始まらないので

          奇跡の甘さ!由仁町畑さんのいちご さちのか

          ジュニア野菜ソムリエに合格しました

          キーンと冷たい空気と青空に円山が映える朝。おはようございます!昨日、ジュニアソムリエの合否通知が届きました。留守にしており不在連絡票が入っていたので、再配達までドキドキ。封を開けるときは受験生時代を思い出しました。 結果は、見事合格でした!!よかったー!!点数は500点満点中493点でした。ベジフルコミュニケーションとベジフルクッカリーは100点(^^♪内容はテキストから約9割5分出ました。合格者が書く過去問ブログを繰り返し勉強すること。個人的に尊敬語、丁寧語、謙譲語を復習

          ジュニア野菜ソムリエに合格しました

          飽きない味、なすのカレー <その隠し味とは?>

          今朝の札幌は今年1番の冷え込み。布団から出たくない日々が続きますね(*_*) 私も主人も大好物のカレー!お馴染みのメニューをたまには違う味付けで食べたい。そこで、なすのカレーを作りました! その隠し味は? 豚薄切り肉、ニンジン(短冊切り)、有機玉ねぎ(くし切り)、なす(4つ割りし、4cmに切る)を油で炒めず、水5分煮込みます。 煮込んだらカレールウを入れて、さらに5分。 ポイント☆めんつゆを加えます! 手軽な市販のめんつゆ、こういう隠し味に活用したいです(^^)

          飽きない味、なすのカレー <その隠し味とは?>

          野菜のプロフィール

          最近、食べた野菜や果物のプロフィールを書いています! 野菜を意識して摂取できるのでいい習慣。 野菜ソムリエの勉強をする前は、何気なく買い物していた私。 でも、野菜は想像以上に時間と労力をかけて栽培されていることに改めて気づかされます。 例えば、主に北海道で栽培されているゆり根。植え替え、保存の行程を繰り返し、販売できる状態になるまで3年から6年かける農家もあるそうです! 美味しいけど値段が高く食べ方に悩んでたゆり根が、途端にありがたく愛おしい野菜になりました。

          野菜のプロフィール

          北海道神宮の判官さま

          今日は朝から雪が降り続いており、円山が霞んで見えます。 円山公園駅周辺にはたくさんステキなスポットがありますが、なかでも北海道神宮は神聖で厳かな美しい場所です。 三が日は神宮の六花亭の焼き餅『判官さま』が無料で振舞われました。北海道開拓に尽力した判官様が由来です。3日の初詣のとき、私と主人も頂きました。寒いなか、焼きたてホカホカ優しい甘さに、自然と笑顔になれました。 14日がどんど焼きなので、しめ縄飾りなど持ってまた北海道神宮に行こうと思います☆ 北海道神宮 札幌市

          北海道神宮の判官さま

          かぼちゃ銀世界を使った鶏肉の炒め煮と水菜サラダ

          今日は夕食にあい菜亭で買った銀世界と水菜を使って、かぼちゃと鶏肉の炒め煮と水菜サラダを作りました。 鶏肉と煮ることでコクと食べ応えが出て美味しかったです。水菜はシャキシャキしてましたよ~。 かぼちゃは完熟して、大きさの割に重量があるものがよいです。 銀世界は皮が厚く貯蔵に向いています。ホクホク系なので、次はグラタンにしてみます♪ #野菜 #かぼちゃ #水菜 #野菜ソムリエ 

          かぼちゃ銀世界を使った鶏肉の炒め煮と水菜サラダ

          大好きになったミカン

          いつも買い物している円山のあい菜亭。気になっていた熊本県産無農薬栽培ミカン『肥のあかり』を買ってみました。お客さん同士の「みかん、すっごく美味しかったんだよ!」という会話をこっそり聞いて笑 見た目は小ぶりで素朴なかんじ。味は、自然な甘さで優しさを感じるとっても美味しいみかんでした! ジュニア野菜ソムリエ講座で、みかんは11月頃が旬で真冬にこたつで食べる時期は遅いよ、と教わったので、11月から時々ミカンを買っていたのです。次はこのみかんを11月から食べ続けたいくらいです!

          大好きになったミカン

          サラダーマンのもみじスティック(赤だいこん)

          昨日は行きつけの美容室で、カラーと前髪カットしてもらいスッキリ! ちょっと足をのばして西18丁目駅近くの「サラダーマン」へ行きました。野菜ソムリエの資格を持つ店主の伊藤さんのヘルシーで体にいいコールドプレスジュースと、魅力的な有機野菜がたくさんあるお店。ビーツが入ったコールドプレスジュース、安平産もみじスティック(赤だいこん)とキャベツを購入しました。 ジュースは生のビーツを使っており、茹でて食べていたビーツと全く違う濃い味でびっくりぽんでした! もみじスティック

          サラダーマンのもみじスティック(赤だいこん)