見出し画像

初心者プラモデラーが少ないお小遣いで、年間40体近いガンプラを作った方法

自分が趣味のために使っているお金の話をしていきたいと思います。
実は、自分がプラモデルのために使っているお金は、かなり少額だと感じています。では、どのような方法で年間40体近いガンプラやプラモデルを作っていったのかの秘密を公開していきます。

作った作品は飾らない

自分のプラモデルに対する一番の楽しみはやはり作ること。そのため、過去にも作ったことのあるプラモデルも飾ってはいますが、ほこりがかぶっても気にならないレベル。。。
そんな中でプラモデル作りを始めたため、飾る場所や収納する場所は初めからどうしようか悩んでいました。
そんな時に友人から「ヤフオクにガンプラ出品したら売れるよ」というアドバイスが!!
そう。秘密でも何でもありませんが、作っては売る!この繰り返しで手元のお金を極力減らさずにプラモデルを仕入れ、作り、売って楽しんできたのです。

初めは半信半疑で出品。
「ほんとに売れるの??」

とはいえ。。。作るのが楽しいはずのプラモデル。そんなのが売れるのか初めは半信半疑でした。しかも初めに作ったのは、クロスシルエットの「RX72ガンダム」。ガンダムマーカーエアブラシでメタリック塗装をしたとはいえ、、、。そこで10円からスタートしてヤフオクに出品してみました。すると!見事に落札されたではありませんか!!
その時の感想は「ほんとに買う人いるんだ!!」という感想www
そして自分の作品が認められたような感覚になったことを今でも覚えています。

画像1

人間って欲深い・・・w

こうなったら作る目的に、「楽しむ」のほかに「購入してもらう」が追加されます。さらになんとか高く売りたいとw
そこからいろいろな作品を試しながら、技術を勉強しながら楽しく作っていきました!

結果的には・・・?


そうこうしているうちに技術もある程度身につき、売れるようになってきて、なんとプラモデル自体は売り上げで買えるようになってきました!
つまり・・・
手出しはほぼ0でガンプラが作れちゃったわけなんです!!

そうなってくると家庭内もうまくいくwww

そうしていると、模型活動に時間を割いていても、自分のお小遣いはたまっていくだけ!!この浮いたお金で、奥様への外食での家族サービスもできるように。すると機嫌もよくなりまた模型活動に充てる時間が増え、お小遣いも貯められるという最高のサイクルが完成するわけですw


初めはまさか自分の作品が購入してもらえるなんて思ってもいませんでしたし、むしろ購入する人がいること自体が驚きでした。しかし、自分は飾らないから完成した作品が気に入ってもらえて日の目にあたっているのであれば、こういったガンプラ生活もありなのかなと思います。

皆さんもよければ参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?