見出し画像

日記 無駄遣いとチャレンジの違い?

おはよー、出勤します。

服に限らず私って買い物が下手というか買う前によく考えるのが苦手で、今まで買って使わなかった物たちの恨めしそうな物悲しそうな顔が今でもよく思い浮かぶ。誰かに譲るとかも上手くなくて、使わなかった物はそのまま捨ててしまうことが多い。
最近は捨てる前にとにかく1回は使ってみることにしてどうしてもダメだったら残りは捨てちゃうけれどそれでなんとか合ってなかった買い物も成仏させたりしてる。

使ってみなきゃ分からないものもあるから仕方ない部分もあるけれど、なんか頻度が高いんじゃないかしらと思うね。
だいたい2000円以下の物はチャレンジしやすいけど、物にもお金にも作ってくれた人にも申し訳ないね。

失敗の原因のひとつは買う前によく考えないことだとは分かってるんだけれど、買いたい時ってもう買いたいって気持ちで頭いっぱいになっちゃってて考えられる状態じゃないことが多いんだよね。
だって欲しい。まず欲しい。それから考えたらいいやん。ってなりがち。うーん、これじゃ失敗しても仕方ないんだよな……。

こんな日記書いたのも、ずっと買うか悩んでるデジタルコンテンツがあるからなんだよね。3000円。中身全部見れてるわけじゃないから、失敗したらどうしようって思う。
まぁ失敗しても、なんからの収穫があればいいんじゃない?とも思ってる。
それでえいや、とりあえず買うぞ!ってなるんですよ。この逡巡がちょっと無駄だと思ってる。もうちょっと判断基準定めたいところ。

買い物と判断基準と言えば、自分の心地がいい服の単価も決まるといいなと思ってます。一着あたりどれぐらいの単価の服がちょうどいいかな。これは思い切って研究したい。

ヘッダーの画像は昨日作った晩ごはんだよ。
鮭と菜の花の炊き込みご飯、豚肉とカブのみそ汁。へへへ、春っぽいご飯が作れて嬉しい。
またね、行ってきまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?