メキシコペソ 6月2週目 黒田円安

米州首脳会議

おそらく日本人にとっては誰も興味のない、「どうでもいい」首脳会談だと思います。独裁政権と意にそぐわないニカラグア、キューバ、ベネズエラをアメリカが除外、そのやり方に抗議するためにAMLOは会議を欠席しました。ちなみに、メキシコとアルゼンチンは米州間の秩序を再確立すること、要約するとアメリカは他の中南米諸国の都合を考えて援助しろと言っています。
アメリカは、不法移民、インフレ、中国排除、(アメリカによる)世界秩序維持への協力を求めているのですが、ラテンアメリカ諸国にとっては直接的に自国の利益、指導者層の利権にならないので馬耳東風といった感じの印象でした。
ただ、AMLOの首脳会議欠席が対米関係に影響することはなくAMLOは7月に訪米するようで、バイデン氏は7月の大統領の訪問を楽しみにしているとのことで、アメリカーメキシコの対立は関係なさそうです。
アメリカ主導の世界秩序といっても中南米や東南アジア、アフリカにとっては本当に「どうでもいい」ことのようで、昔みたいな陣営対立の世界の方が良かったのかもしれないと考えさせられます。

政策金利は0.75?

米国のインフレ率は5月に年率8.6%に達し、40年で最大になったようです。また、ブラジルが年率11%を初め、中南米諸国も10%近くのインフレ率、食料とエネルギー高が原因になっているだけにすぐに緩和されないと言われています。メキシコ中銀副総裁のジョナサン・ヒースは、インフレは長い期間停滞するので、インフレ現象に対応する金融政策をとる必要があり、次回6月23日の政策金利決定の時に0.75の利上げを主張するようです。最近の中南米の利上げ傾向からも、おそらくこれで決まるような気がします。また6月16日のアメリカFOMCですが、こちらも0.75の利上げもあるかもという気がしてきました。これで利上げを否定している日本との金利差がますます開くので、円安は拡大していくと予測しています。今目線はショート厳禁で、高値に来ているのとボラティリティが怖いのでメキシコペソは避けた方がよいと思います。

日銀発言

もし、首相や大臣が「家計の値上げ許容度も高まってきている」などといえば、内閣は吹っ飛ばないにしても参議院選挙でかなりのダメージになること間違いなしの軽率発言です。それと、日銀金融政策決定会合があり、円安注視、介入検討の発言がありましたが、結局無策ってことがわかりました。
・ドル売り介入しても政策金利差で短期的効果しかない
・昔みたいな貿易黒字による円買い戻しも期待できない
・有事の円買いという幻想は消滅

それ以上に今回の円安の目減りから統計上
・GDPがドイツに抜かれて4位になる
・対外純資産が2位に落ちる

この2つのどちらかが起きたら市場のマインドから地滑り的円売りが起こって収拾つかないことになるかもと不安になります。そういうことで、ロットを下げて、こまめに利確損切りしながら、円ロング目線でちまちまトレードしていこうと思います。個人的には、黒田発言でここ2週間安心安全にお小遣い稼げました。

PESO関係で気になった記事

上海封鎖終了と石油価格の反発でペソは上昇19.50

調査会社は厳しい国際環境、国内投資の継続的な減速より成長率を1.75%へ引き下げ

BBVAはメキシコの成長率を1.2%と予測

世界のGDP予測下方修正でペソは下落19.61

米国インフレデータよりペソが下落19.77

経済関係で気になった記事

ロシア圧力でインフレ率は2%影響

メキシコの個人消費は9ヶ月連続成長

メキシコの対中輸出が過去最高も257億ドルの赤字

5月の自動車販売数は前年同月比5.2%増加

米国は許容できないほどのインフレに直面:イエレン

衣料産業は回復中

第3国を通じて投資される中国マネーはラテンアメリカでの存在感は絶大に

インフレ対策も1ヶ月で基本バスケットは12~27%上昇

4月の工業生産は前月0.6%増加

食料・資源・観光関係で気になった記事

空港需要が前年比28.4%増加

石油価格は13年ぶりの高値に近づく

メキシコは世界6位の砂糖生産国

国土の80%が干ばつ状態

メキシコインバウンド収入は前縁比89%増加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?