見出し画像

ラボ型ITオフショア開発とは

一般的にオフショア開発はプロジェクト型開発、ラボ型開発、そしてハイブリッド型開発という契約スタイルで開発サービスの提供がされています。

プロジェクト型開発

プロジェクト型開発というのはいわゆる受託開発になります。御社にて要件定義から仕様を固めていただき、それに基づいたお見積りを都度ご提出致します。ご了承いただくと開発がスタートするモデルになります。途中で仕様を変更した場合など、その都度見積りのし直しが発生することになります。

ラボ型開発

ラボ型開発は一般的な準委任開発(SES)と同じ考え方です。必要な開発リソースを一定期間確保して、御社からの指示を受けて開発業務を行います。自社の開発社員のように御社から自由に指示を出してその日の優先順位や都合によってタスクを変えながら業務を進めることが可能です。サービスリリースまで時間が無いため、開発しながら要件定義や仕様決めを行うケースや、出来上がったUI/UXなどを確認して都度修正を繰り返しながら進める場合などが考えられます。他には、自社のエンジニアが足りていないので、ちょこちょこ色々なタスクを依頼したいケースなどでもご利用いただいています。
 
現状はラボ型でご注文いただくケースが多くなっています。プロジェクト型のように要件定義をして仕様を固めることができる人は社内でも忙しい人であることが多く、その人の負荷を下げるためにアウトソースしたいのに、指示する準備に時間が取られてしまうと結局その人がボトルネックになることが解消されないからです。要件定義したり仕様を固めるところからお手伝いをし、例えばホワイトボードに手書きされた画面構成のイメージから具体的に動くプロトタイプを作成し、それをお客様と確認しながら具体的な仕様に落とし込んでいくような進め方をしております。

ハイブリッド型開発

ラボ型だと結局いくらかかるのか見えないことになるので予算が取りづらいというお話もでてきます。そういうケースで我々がオススメしているのは「ハイブリッド型」という開発スタイルです。契約自体はラボ型契約(準委任)となるのですが、事前にお見積りをだし、金額を決めます。その予算の範囲内であれば、開発がスタートした後でも自由に仕様を変更したり、優先順位を変更して開発を進めていくというアプローチはラボ型と同じになります。やっぱりこの機能を追加したい、その代りこの機能は不要といった調整が可能で、お見積り金額の範囲内であれば速やかに対応します。一方で予算をオーバーしてしまうケースでは、どうすべきかの判断をお客様に事前に相談し、合意した上で進めていくという方式です。お客様との連携をより密に行っていく必要はありますが、予算と自由度の両方を備えたモデルとなっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?