見出し画像

【最終8位】シャニソンスコアタ全解説【追記あり】

スコアタやイベランに挑戦してみたい方向け記事

こんにちは。前島と申します。
新しくリリースされたシャニソンの記念すべき第一回イベントということで、スコアアタックに挑戦しました。
普段はenza対応ゲーム「シャニマス」でVoアンティーカやVoシーズを使って遊んでいます。
担当アイドルは幽谷霧子です。
音ゲー経験はバンドリ!とオンゲキくらいです。バンドリ!は難易度26を何曲かAP、オンゲキは金レートくらいで、音ゲーマーとしての実力はありません。音ゲー自体一年振りです。

今回はシャニソンの特にスコアタ、育成部分について解説します。
今後のイベント走ってみたい人の参考になれば嬉しいです。
目次を作っておくので、知りたい内容まで飛んでいただければと思います。

※イルミネ02やオフ確率UP、SSR灯織の影響により、たったの2週間でだいぶ変わってしまいました。追記あり多数になると思いますが、ご了承ください。
(23/12/04)


まず、リセマラで何当てればいいのか(追記あり)

これは新しくリリースされると必ず話題になりますね。
個人的にははづきさん一択になります。(詳しくは育成編にて。)

(23/12/04追記)
前回イベント「茜色ドローイング」においては雑誌CM各種属自主練全てにはづきを使いましたが、現在では(私個人は)雑誌CMでしか使用しておりません。また、現環境最強育成のVi自主連打でSSRを2枚使いたいのでSSR小糸かSSR灯織のどちらかを入手しておくことをおすすめ致します。

リソース管理が鬼難しい件について。

原因は全てこれです。虹の結晶。

新規でSSR引いても2凸するのに結晶550個必要になります。
ガチャで確率通りに引いたとしたなら100連で280個しか結晶は集まりません。(実際には新規のカードには結晶がないのでもっと少ないと思われます。)
ですので、2凸が実質的に1天井分の結晶が必要な計算となってしまうわけです。
ちなみに3凸で結晶が1000個、完凸で2000個です。
よって、一個一個が貴重な結晶を無駄遣いするのは避けるべきです。
リソース管理を某アーカイブ以上に意識しましょう。

カードに対する理解

このあと問題を出すのに必要な前提知識となります。
このゲームの仕様として、育成開始時にSSRは上から3つ、SRは2つスキルが解放されている状態で始まります。
カードのイベントの発生やそのキャラがいる場所に行くことで上から順に開放されるイメージになります。(シャニマスの用語として、例えば自主練Voにいる時には自主練Voに「滞在」というような呼び方になります。)
したがって、SSR完凸の場合は一番下のスキルまで解放するのはそれぞれのアクションが合計8回起きた時になります。

コスパ良くカードを強化しよう!

では問題です。このカードをご覧ください。みなさんはどこまで強化するのが一番コスパが良いかわかりますか?


私が答えを出すなら、1凸です。他のカードのイベント発生率を上げるのでスキル開放が捗るのが強いです。
対して、2凸の体力消費DOWNは一見良さそうなことが書いてありますが、実際にはほぼほぼ恩恵を感じないです。
流石に3凸4凸はスキルに書いてある通りの申し分ない強さなのですが、コスパという観点的には今の段階で天井分結晶突っ込むのは相当覚悟が必要です。
さらに、このゲームにおいては凸してもスキル以外の変化がないことも考慮できると良いでしょう。


余談ですが、PU時に引くと1凸分のピース60個が付いてくるので、今回引けた人は1凸が多いのかなと思います。
今後のガチャ的な話をすれば、限定カード等どうしても完凸したいカードが出た時に2枚引いてピース120個と結晶560個で完凸になるので、石は貯めれるなら貯めた方が後悔はしません。ちょうど一天井分ですね。

もう一題だけ出題します。
強いと話題を呼んでいるカード鈴木羽那についてです。

何凸が一番コスパが良いと思いますか?

私が答えを出すなら1凸です。
私が2凸しているなら2凸だろう!と思ったかもしれませんが、これも果穂のパターンと一緒で体力消費DOWNの恩恵が少ないのと、サポート効果が雑誌寄りなのに得意スケジュールが撮影なせいです。
撮影ばかりに滞在する影響でそもそもスキル解放の難易度が極めて高く、羽那雑誌配置率まで出すのは困難を極めます
今回作った編成はどの子も雑誌配置率まで進んでません。

ここだけの話、今後今回の果穂のような得意とスキルが一致しているSSRは出来るだけ持っとくのが吉です。こういう羽那みたいなカードに対してサポート協力イベント発生率UPスキルの範囲が及ぶので、羽那のイベントも出やすくなりスキル開放が進み今まで以上に滞在するようになります。そうしたら羽那の凸にも意義が生まれます。得意とスキルが雑誌で一致してたら羽那のためにも引きましょう。

上振れ要素(追記あり)

育成ゲームお決まりの上振れ要素の説明です。
このゲームの上振れ要素は大別して6つになります

1,プロデュース方針

各シーズン初めに決定するアレです。

育成目的によって選ぶものや優先度が変わります。詳しくは後述にて。
但し、これだけの理由でリセットする必要は全くありません。出たらラッキー✌️くらいの感覚で良いと思います。

(23/12/04追記)
私個人は雑誌CMにおいてはシーズン1でスケジュールレベルUPを引けるまでリセット入れています。

2,(キャラ名)からのおすすめ

ほぼ毎週勝手に決まってるこれですが、上手く噛み合えば上振れ要素になり得ます。おすすめされたスケジュールのレベルが1上がります。ただ、これもこれだけの理由でリセットする必要は全く、全然、絶対に必要ないです。目的のが出たらラッキー✌️くらいの〜(省略)

3,夏合宿時

レッスンには必ず、プロデュースするユニットのいずれかのアイドルの写真が貼ってあり、それを選びミッションを達成するとその写真のアイドルのステータスが上がるという仕様があります。
あと鈴木羽那なんかはここで追いかけて雑誌配置率スキルを出させるなんて方法もあります。2回ほど連続で追いかけて雑誌配置率出させる動きに成功しましたがどちらも敗走に終わりました。
最終的には合計評価値50でも100でも上げれたら嬉しいので、ここは結構うまい感じに行ったら偉いです。リセットは必要ありません

4,サポート協力イベント、サポートキャラシナリオ、ユニットシナリオ


サポート協力イベントについては現在調査中です。
サポート協力イベントが発生するとアイドル1人のステータスを伸ばすor潜在効果アビリティを出す、そしてどちらでもスキル開放をするということだけ分かっています。
この番号がどこまであるのか、ステータスを上げる対象のアイドルが何を基準に選ばれているのか、などまだまだ挙動が謎のシステムです。
ただ、ここで育てたいキャラが選ばれればアドバンテージになります。

サポートキャライベントについては、3シーズン通しても出ないイベントもあるので運の要素が強いです。前半に出せれば出せるほどその分スキル開放的な面で有利に立ち回れます。あくまで自分の育成ではの話ですが、自主練連打育成についてはここがリセット対象になってます。

(23/12/04追記)
アイドルレベルを上げることで夏合宿突破率が格段に上がるので以前ほど気にする様な状況ではありません。

ユニットシナリオは育てたいキャラの選択肢が出たらラッキーくらいです

5,各シーズンの滞在

このゲームには滞在しているキャラの数だけスケジュールのLvを上げて行動するという原則があります。当たり前ですが、スケジュールが上位のレベルになればなるほどステータスが伸びるので、滞在すればするほど最終的なステータスが伸びます。
あとスキル開放でも有利になります。滞在が悪すぎたらリセット対象になります。ここはenza対応ゲーム「シャニマス」のリスペクトを感じる部分ですね

6,perfectスケジュール

全てはこれのためです。
他が上振れしたってperfect出しまくれなきゃリセットです

スケジュールのレベルが5の時に滞在していると起こります。
先ほど滞在した人数分レベルを上げて行動すると書いたので誤解しないように注釈を入れると、スケジュールレベルが4で2人滞在の時には起こりません。
(enza対応ゲーム「シャニマス」と違って3人以上の滞在はそもそも発生しません)
逆に、アイドルのおすすめや方針はレベル4を5にして計算するので滞在すればperfectが起きます
雑誌については滞在1人につき各ステータス+10ボーナスをつけるような挙動をしています。

育成の準備

育成する前にチェックしておくことのリスト的な感じです

1,サポートカードの強化

先述のコスパの良くカードを強化しようを参考にしてください。

2,フレンドの用意

借りたいカードを出してる人を探します。楽曲のランキングを見れば大抵あると思います。人のカードについてはコスパ云々の話ではないので凸が進んでいる方を選べると良いと思います。所詮ゲームだと割り切ってフォローしちゃいましょう。そのためのフォロワー枠1000人です。
現時点のSSRでは、はづき羽那小糸果穂咲耶がおすすめです。

3,プロデュースアイドルの強化

元々の目的はスコアを出すことです。

結晶と要相談ですが一段階上げるごとに総合力が約50ずつ上がります。
こういう要素があるので今回のイベントでは無料で完凸出来る凛世の総合力が他のキャラよりも高い状態の人が多かった印象です。
あとは音ゲー部分で重要なライブスキルのレベルも上がります。

4,石の用意

今回の育成では合計で大体10連ガチャ分の石を溶かしました。
イベントで石の配布されてからだとイベラン勢は遅いのでイベントが始まる前に育成し切っておきましょう。

音ゲー部分で強いライブスキル

まずスコアが上がるスキルを列挙します。

コンボボーナス 5秒間スコア80〜150%UP
スコアUP 5秒間スコア130%UP
パーフェクトスコアUP 5秒間パーフェクト判定時スコア140%UP
判定強化スコアUP 5秒間good以上の判定強化スコア100%UP
ロングスコアUP 5秒間ロングノーツのスコア330%UP
フリックスコアUP 5秒間フリックノーツのスコア300%UP
※全てLv5の表記

今回の凛世はスコアUPを持っていたので(運営さんありがとう)スコアUP染め編成です。強化できるならコンボボーナスはLv3でスコア130%UPになるので実質編成内に完凸スコアUPが2枚ある計算になります。
Lv5にできる結晶があるならコンボボーナスに注ぎ込むのが良いでしょう。実際上位にはコンボボーナスLv5編成ありました。

最後の最後にこんなの引けたのでスキル目的の強化は見返りがしっかりあります。

イベラン勢にオススメなのは判定強化スコアUPです。バンドリのイベント一回だけ走った経験則で言えば(最盛期300位台)、長時間ランは安定してスコア出せる編成が気持ち的に余裕が出ると思います。

今後のイベント曲によってはロング、フリックが活躍する機会があるかもしれません。

スキル順について

必ず智代子の位置→樹里の位置→果穂→夏葉→凛世→智代子の順で出ます
こういう音ゲーでスキル順固定は結構珍しいなと思ってます。
enza対応ゲーム「シャニマス」プレイヤー向けに書くとCeDaVoViLeCeです

350コンボ以上で最大%発動するコンボボーナスですが、今回の曲では3つ目、つまり果穂の位置から最大発動しました。フリックが大活躍する譜面とか出たら面白くなります(その分育成面倒くさい)


育成編

雑誌連打(追記あり)

今回の育成では雑誌連打が主な育成方法となります。理由としては先述したperfectスケジュールの恩恵が最も大きく、そして自主練連打よりも失敗率が低く、安定して夏合宿に行けるからです。しばらくは雑誌連打環境になると思います。

(23/12/04追記)
たったの2週間で雑誌は自主練に後を取るようになってしまいました。

[TIPS]スケジュールの仕組み考え方

・2回スケジュール受けるとレベルアップ
・それぞれのレベルで消費体力が10→15→20→25→30と遷移する
・オフは体力回復最低50で見積もっておく。はづきのスキルが出れば回復量が10伸びる。

編成(はづきについて記述あり)

確定
・SSR七草はづき

体力回復量UPが強いです。トラブル発生率DOWNは検証していないので分かりません。1凸の配置スキル大UPも強いです。これのおかげでシーズン3のperfectが安定している、と勝手に思っています。
2凸以降はお好みでという感じです。人の借りるなら2凸以上。
七草はづきを採用する事の意味合いの大部分は上振れを安定させることにあります
メタ的な話するとウマ娘のウマ以外のサポカみたいな目に遭う可能性は全然ある(シナリオ変わったら産廃化)
ウマ娘のキタサンブラックは現時点では果穂(みんな持ってて強い)

候補(これらから3枚選んでください)
・SSR鈴木羽那

無凸可

・SR桑山千雪

無凸可

・SR三峰結華

無凸可

・R有栖川夏葉

2凸オススメ

・R福丸小糸
未所持のため画像なし
見聞きした情報では雑誌適性があるとのこと。

3枚ない場合はSSR大崎甜花、R七草にちかのようなお仕事配置率UPカード使いましょう

選ぶシーズン方針の優先度

シーズン1、2
雑誌Lvアップ>回復率UP>トラブル率DOWN>レッスン獲得ステータスUP
シーズン3
回復率UP>トラブル率DOWN

シーズン1の動き

5雑誌1オフ厳守。これ以外は全てリセット。
オフの位置は3〜5週。これ以外もリセット。
オフが5週の場合は滞在、方針が上振れると普通に失敗する事がある
オフが6週の場合は滞在下振れじゃないとまず通らないのでリセット。
下振れに感じたらリセット入れても良い
体感5回リセットしたら1回通る。
このゲームは仕様として同じスケジュールを2回やったらレベルが上がるというものがある。
8回でperfectが出せる準備が整うので、シーズン1の5雑誌は遵守する必要がある。

夏合宿(追記あり)

上振れ要素解説の通り、育成したいキャラが写真にあるレッスンを受ける。
滞在によっては写真よりも優先する可能性がある。(はづき羽那滞在など)
3週目でオフ(2でも良い)を選択して体力に余裕がある状態でシーズン2を迎える

(23/12/04追記)
イルミネ02では夏合宿が営業に替わっており、夏終えるまでに雑誌を7回踏む動きが良いです

シーズン2

ここで方針で雑誌を引けるとperfect出せる週が2回増える
雑誌は最低4回は受ける。シーズン1でお仕事配置率UP大抵は解放してあるのでお仕事が全くない状況はほぼない。
オフがうまい感じにあるかが勝負。
体力管理はやれば慣れるのが正直なところ。30代以下で受けるのは避ける。
うまい感じの画像なくてすみません。
最低でも4回は雑誌。

シーズン3

方針はオフかトラブルがあると嬉しい。
基本的にはシーズン2と動きは変わらないが、perfectを出しまくるシーズンな事は頭に入れておく

シーズン開始時に育成が通るかがわかるのは良い

育成結果

デッキSSR大崎甜花無凸、千雪無凸、羽那2凸、はづき2凸(借)
・2572樹里
・2688凛世⭕️
・2464智代子
・2578夏葉
・2565果穂
デッキ千雪1凸、羽那2凸、結華1凸、はづき2凸(借)
・2865樹里2837凛世
・2663智代子⭕️
・2636果穂⭕️
・2837夏葉⭕️
・2817果穂⭕️
・2979凛世⭕️
・3120智代子⭕️3006凛世⭕️

うちお目当てのスキル引けたのを⭕️で表現
後半の引きがかなり良かったです

自主練連打(追記あり)

主にサポートメンバーのステータスを上げる目的で育成します

この育成はトラブル率がそもそも高いのと(シーズはトラブル率92%通してる)、仕様かわからないけど自主練無さすぎてシーズン1が雑誌の4倍通らないのと、シナリオ上振れないと夏行けないのとで、とにかく禿げそうになります。
イベラン目的なら禿げ回避でラジオ等お仕事連打でも全然良いと思います。その場合は雑誌と動きは同じです。
とにかく通らないので各属性で一つユニット作る感じがいいと思います

(23/12/04)
オフ確率UPのおかげでポンポン通るようになりました。もう禿げなくて済むようです。

Vo編成(追記あり)

確定 七草はづき

(23/12/04追記)
自主練特化カード4枚編成で常に滞在させる方が強いのではづきは下記のカードを持っていない場合に入れましょう。DaViにおいても同じなので省略します。

候補
・SSR黛冬優子

1凸おすすめ

・SSR小宮果穂

無凸可

・SR福丸小糸

無凸可

・R幽谷霧子

使うなら2凸

・R鈴木羽那

使うなら2凸

・R三峰結華

使うなら2凸

三峰結華は厳密にはVo特化ではありませんが、当時他のR持ってなかったので使用しました。他属性の自主練特化のカードなら何入れても大丈夫です

Da編成

確定 七草はづき

候補
・SSR白瀬咲耶

1凸おすすめ

・SR樋口円香

無凸可

・R三峰結華

使うなら2凸

・R郁田はるき

使うなら2凸

Vi編成

確定 七草はづき

候補
・SSR福丸小糸

無凸可

・SR緋田美琴

無凸可

・R田中摩美々

使うなら2凸

・R黛冬優子

4凸で使いたい!

・SSR灯織

自主練編成について

1凸おすすめと書いたSSRはどれも1凸に全キャラクターの配置率UPがあります。
自主練に至っては2人滞在のperfect出せれば滞在がなかった時の2倍ステータスが伸びるので毎回2人滞在させられるとかなり良いと思います。
Rはどれも2凸に自主練登場率UPがあるので、ただでさえ出ない自主練をシーズン2以降出せるようにしたいからです。ただ、今後SSR、SRが来たら使わなくなる可能性が高いので注意です。

方針

全シーズン共通
オフ体力>トラブル率DOWN

シーズン1(追記あり)

自主練5オフ1です
オフの位置は3か4が理想。
5は大抵トラブル起きます。

(シーズン2の画像ですがイメージです)

自主練は雑誌とは違い他のステータスが上がりづらいので、その点は全部サポートシナリオのステータスアップで補います。サポートシナリオが4回出れば夏合宿に安定していけますが、これがなかなか厳しい!笑
これの影響でシナリオが1つしかないRと4つもあるSSRで絶対的な差があります。
SSRを借りれるとかなり楽出来るのではづきは自前で持っておきましょう。
夏行けなくてもそのまま続けます。大量にリセットしてやっとシーズン1通るので。

(23/12/04追記)
アイドルレベルを上げれば大体夏行けます。行けなかったらリセットすればいいです。

夏合宿

雑誌とは違い、上げたいステータスのレッスンを受けます

シーズン2

上の画像通りだとかなり良いです。
イメージとしてはスケジュールレベル5になるまでは3回自主練の後に1回オフ、
レベル5は自主練2回したらオフといった感じです。
こちらも4回以上受けるのが理想です

シーズン3

こちらが今回通したDaシーズです。
2週目にトラブル率92%を通しています。

育成結果(追記あり)

Voコメティック編成SSR大崎甜花無凸、果穂1凸、小糸無凸、はづき2凸(借)
ルカ1067はるき1057合計2124

Voコメティック編成はづき1凸、R結華2凸、小糸無凸、果穂完凸(借)
ルカ1429はるき1354合計2783

Daアンティーカ編成円香無凸、SSR果穂1凸、SR小糸1凸、はづき2凸(借)
霧子858摩美々888合計1746

Daシーズ編成はづき1凸、結華2凸、円香無凸、咲耶2凸(借)
にちか1346美琴1466合計2812

Viノクチル編成SSR果穂1凸、冬優子2凸、美琴無凸、はづき2凸(借)
透1164、雛菜1084合計2248

Viアンティーカ編成はづき1凸、冬優子2凸、美琴無凸、小糸2凸(借)
恋鐘1227咲耶1222合計2449

Viアンティーカ編成はづき1凸、冬優子2凸、美琴無凸、小糸2凸(借)
恋鐘1398咲耶1288合計2686

どれもはづきを自前で所持しているのといないのとでは明らかに数字が違うことがわかると思います。
はづきを外すことも検討しましたが、やはり配置率UP・オフ回復量UPの恩恵が大きいこと、SSRのコミュの多さといった観点ではまだまだ外せないが結論です。
今後の実装で自主練特化SSR4枚とかになってやっとはづき外れるかなくらいだと思います。

(23/12/04追記)
はづきの役割がオフ回復量だけになってしまったのでたったの2週間でもう外れています。

CM連打

お仕事のCMを連打し裏編成のMeを上げるのが狙いです。
基本的な動きは雑誌と変わらないので割愛いたします。

編成

確定 七草はづき

候補
・SR鈴木羽那

・R杜野凛世

・R白瀬咲耶

所持していないのがあればお仕事発生率UPスキルを持っているキャラを編成します。

育成結果

ストレイライト編成咲耶2凸、SSR大崎甜花1凸、SSR鈴木羽那2凸、はづき2凸(借)
冬優子542愛依542合計1084

ストレイライト編成咲耶2凸、凛世2凸、はづき1凸、羽那無凸(借)
冬優子582愛依557合計1139

2回目はイベント最後1時間で5CM1オフだけ厳選して通しました。結果50程しか変わらなかったのでスコアにはほぼ影響していませんが、ちゃんと育成すれば合計1600程出るようです。
CM特化のSSRが出たら引きましょう。

音ゲー部分

総合力25641でAPのスコアが4,088,823でした。
目標はAP-10でしたが、AP-15に終わりました。

(23/12/04追記)雑誌or自主練?

今の環境なら圧倒的にVi自主練連打です。
あと今回のイベントに限って言えばアルストロメリアの育成でSR千雪使えないので雑誌は検討すらしませんでした…
雑誌するならイルミネで方針厳選した上でやる。それくらいです。


まとめ

今回の記事ではスコアアタック、イベラン勢向けに書きました。
表編成の育成は最終的にスキル厳選が必要になりそこで沼ってしまう可能性があります。
裏編成は一番良くできたシーズでもあと200は上げれたので一属性3000盛れたらかなり上出来と言えます。
表1人作るのに平均1.5時間、裏作るのに1時間〜7時間で見てください。
新しく仕様が判明し追記する可能性があります。その場合は見出しに追記ありと記載しておきます。
私は今回無課金でしたが、課金するなら音ゲースキルの影響でP>Sで優先度が高いです。
何か不明な点があれば私にDMでもマシュマロでも気軽に飛ばしてくれて大丈夫です🙆‍♂️
Twitterリンク→https://x.com/ywakayamimiy?s=21

ゲーム内のフォローは気軽にしていただいて大丈夫です🙆‍♂️
今は羽那2凸置いてますがその都度変わる可能性があります
KGKKG3SNF

かなり長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございます!



^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?