柚淡

読書好きの大学生。気象系にいる。書く内容:進捗/読書/地理/地学/防災等を予定

柚淡

読書好きの大学生。気象系にいる。書く内容:進捗/読書/地理/地学/防災等を予定

マガジン

  • 天気図解析

    2023年1月1日開始の天気図解析練習帳

  • 書籍関係

    本に関する記事まとめ

  • 主催・運営読書会

最近の記事

1月9日12時00分(UTC)の天気図解析

天気図解析10日目です。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部加筆しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・地上

    • 1月8日12時00分(UTC)の天気図解析

      天気図解析9日目です。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部加筆しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・地上天

      • 1月7日12時00分(UTC)の天気図解析

        天気図解析8日目です。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部加筆しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・地上天

        • 1月7日00時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析7日目のその2です。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部加筆しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入

        1月9日12時00分(UTC)の天気図解析

        マガジン

        • 天気図解析
          12本
        • 書籍関係
          1本
        • 主催・運営読書会
          2本

        記事

          1月6日12時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析7日目です。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部加筆しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・地上天

          1月6日12時00分(UTC)の天気図解析

          1月6日00時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析6日目です。 段々と解析になれてきました。 解析方法はこちらのサイトに倣い、一部は追加しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60〜100knの領域を緑色で着色 ・風速100〜140knの領域を黄色で着色 ・風速140kn以上の領域を桃色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低

          1月6日00時00分(UTC)の天気図解析

          1月4日00時00分(UTC)の天気図解析

          投稿し忘れていた、天気図解析4日目の夜の分です。 解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60kn線を薄い緑で着色 ・風速の極大域を茶色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・トラフの位置は赤二重線 アジア850hPa・70

          1月4日00時00分(UTC)の天気図解析

          1月5日00時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析5日目です。 解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60kn線を薄い緑で着色 ・風速の極大域を茶色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・トラフの位置は赤二重線 アジア850hPa・700hPa高度・気温・風・湿

          1月5日00時00分(UTC)の天気図解析

          1月3日12時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析4日目です。 相変わらず、トラフの解析がよくわからないです。 解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60kn線を薄い緑で着色 ・風速の極大域を茶色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・トラフの位置は赤二重線 ア

          1月3日12時00分(UTC)の天気図解析

          1月3日00時00分(UTC)の天気図解析

          天気図解析3日目です。 よくわからないなりに3日続けてみましたが、トラフの解析が難しいです。 地図の等高線から尾根と谷を見つけるのと同じ感覚でいいのかな? 解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60kn線を薄い緑で着色 ・風速の極大域を茶色で着色 500hPa天気図(画像

          1月3日00時00分(UTC)の天気図解析

          1月2日00時00分(UTC)の天気図解析

          昨日に引き続き、今日も実施しました。 昨日同様、解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)の凡例 ・風速60kn線を薄い緑で着色 ・風速の極大域を茶色で着色 500hPa天気図(画像下部)の凡例 ・地上天気図の低気圧中心を赤×印で記入 ・トラフの位置は不明 アジア850hPa・700hP

          1月2日00時00分(UTC)の天気図解析

          1月1日00時00分(UTC)の天気図解析

          新年、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2023年は新たな挑戦として、今日から天気図解析を始めました。 本当に何もよくわからないまま始めたので、間違っていることも多いかもしれません。毎日継続して技量の向上に努めます。 解析方法はこちらのサイトに倣って実施しました。 天気図は気象庁の数値予報天気図および過去の天気図を使用しました。 アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35) 300hPa天気図(画像上部)

          1月1日00時00分(UTC)の天気図解析

          2022年に撮れた写真の紹介

          この記事は、"CEED Advent Calendar 2022"の11日目の記事です。 2022年に撮れた空の写真を三枚紹介します。 初めましての彩雲 7月6日の午後に高知県高知市で撮影した彩雲の写真です。 彩雲よりも光環の一部に見えるかもしれません。 環天頂アーク 9月14日の午後に茨城県つくば市で撮影した環天頂アークの写真です。とても珍しい現象なので見れてよかったです。 渦列 11月25日の午後に高知県高知市で撮影しました。 写真左下に渦列のようなものが見

          2022年に撮れた写真の紹介

          久しぶりに朝から活動をした。 普段よりも時間を有意義に使えているような気がするので、週2、3くらいはやってみようかな。

          久しぶりに朝から活動をした。 普段よりも時間を有意義に使えているような気がするので、週2、3くらいはやってみようかな。

          3/1 進捗日記

          こんばんは。柚淡です。 今日はこちらの学習用教材でPythonの学習を始めました。 当面はこの教材を1周することを目標にしていきます。 では。

          3/1 進捗日記

          お久しぶりです。 明日から日記兼進捗生み生みを再開します。 継続できるようにやる気を入れなおす。

          お久しぶりです。 明日から日記兼進捗生み生みを再開します。 継続できるようにやる気を入れなおす。